この土曜日は東京港野鳥公園で虫探し。先ずはもちろんトンボから。
東淡水池の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/11/122c83e6ef9a978782c6637077fef274.jpg)
Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
東京は曇りの予報だったはずが大ハズレのガンガン照り。
厳しい暑さの中、芝生広場のサクラの枝先にトンボを発見。それは...
タイワンウチワヤンマ 雌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3a/2e4e0255c4fb09684d7b515e135ad796.jpg)
Nikon D810+Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
シオカラトンボ 雌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/31/7e0bf0a469e26f83770c97bd6a27b44e.jpg)
Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
シオカラトンボでさえ暑くて木立の間で休憩中の様子。斜め下からのアングルもいい。
比較的、メスはおとなしいけれど、横にいたオスは近寄らせてくれなかった。
アオイトトンボ 雄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ca/e10d0476db84fc8994688ed671fd38a9.jpg)
Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
まだ生殖休眠期なので林縁の明暗部に活動中。背景の玉ボケを意識して斜め下からの一枚。
アオイトトンボ 雄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c2/ccd7ff324ce13ac923709ee777224165.jpg)
Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
複眼が更にブルーになり成熟して水辺で生殖活動が見られるのは9月から。その頃また会おう。
アオモンイトトンボ(雄型雌)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7a/0dfca055c3a4ae5dff3e189aadf80b19.jpg)
Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
水辺から離れた林縁の明暗部だったので種類に迷ったけれど、よく観ればアオモンイトのオス型メス。イトトンボのメスも産卵時以外は水辺から離れた場所で活動している事が多い。
ギンヤンマ 雄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/51/429bfcbf37e061c823a2f7ced7c299c7.jpg)
Nikon D810+Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
園内をひと回りして、再びタイワンウチワヤンマのメスが静止していたサクラをチェックすると、今度はギンヤンマが静止していた。いつでも元気に飛んでるギンヤンマだけれど厳しい暑さには敵わずか、枝の影に静止していた。沿岸部では貴重なマユタテタカネも発見したけれど、残念!逃げられた。
観察している自分も暑かったけれどトンボも暑そうな様子だった。
撮影日:8月24日
東淡水池の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/11/122c83e6ef9a978782c6637077fef274.jpg)
Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
東京は曇りの予報だったはずが大ハズレのガンガン照り。
厳しい暑さの中、芝生広場のサクラの枝先にトンボを発見。それは...
タイワンウチワヤンマ 雌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3a/2e4e0255c4fb09684d7b515e135ad796.jpg)
Nikon D810+Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
タイワンウチワヤンマ 雌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/54/734f04e41bef55b441dde7fb25deb645.jpg)
Nikon D810+Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
暑いのにあんなところで何してんだろう?と思いながら撮影。
枝に擬態しながらの日光浴?だいぶ水辺から離れているけれど、
メスはいつも水辺から離れた場所で見つかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/54/734f04e41bef55b441dde7fb25deb645.jpg)
Nikon D810+Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
暑いのにあんなところで何してんだろう?と思いながら撮影。
枝に擬態しながらの日光浴?だいぶ水辺から離れているけれど、
メスはいつも水辺から離れた場所で見つかる。
シオカラトンボ 雌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/31/7e0bf0a469e26f83770c97bd6a27b44e.jpg)
Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
シオカラトンボでさえ暑くて木立の間で休憩中の様子。斜め下からのアングルもいい。
比較的、メスはおとなしいけれど、横にいたオスは近寄らせてくれなかった。
アオイトトンボ 雄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ca/e10d0476db84fc8994688ed671fd38a9.jpg)
Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
まだ生殖休眠期なので林縁の明暗部に活動中。背景の玉ボケを意識して斜め下からの一枚。
アオイトトンボ 雄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c2/ccd7ff324ce13ac923709ee777224165.jpg)
Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
複眼が更にブルーになり成熟して水辺で生殖活動が見られるのは9月から。その頃また会おう。
アオモンイトトンボ(雄型雌)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7a/0dfca055c3a4ae5dff3e189aadf80b19.jpg)
Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
水辺から離れた林縁の明暗部だったので種類に迷ったけれど、よく観ればアオモンイトのオス型メス。イトトンボのメスも産卵時以外は水辺から離れた場所で活動している事が多い。
ギンヤンマ 雄
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/51/429bfcbf37e061c823a2f7ced7c299c7.jpg)
Nikon D810+Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
園内をひと回りして、再びタイワンウチワヤンマのメスが静止していたサクラをチェックすると、今度はギンヤンマが静止していた。いつでも元気に飛んでるギンヤンマだけれど厳しい暑さには敵わずか、枝の影に静止していた。沿岸部では貴重なマユタテタカネも発見したけれど、残念!逃げられた。
観察している自分も暑かったけれどトンボも暑そうな様子だった。
撮影日:8月24日