2月なのでそろそろアズマヒキガエルの活動も気になり、池を覗くと水面が氷結状態。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/93/dc7706c5ed51a387eff96a1af71af192.jpg)
Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
アズマヒキガエルは氷結していても水中でガマ合戦している時があるのでじっくりチェック。
すると、まさかの水生昆虫を発見!それは...
コオイムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/be/b09c466fd98caf671781861d874f1fc1.jpg)
Nikon D300S+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
人為的な放虫か在来なのか分からないが実物を初めて見た。大きさは20mm程度。メスがオスが背中に産卵し、オスが卵を背負って子を守る習性を持つ事から名がつけられた。区部の水辺でも、かいぼり等で散発的に記録があり細々ながらも生息しているようだ。次回は卵を背負った姿を見せてくれる事を願っている。このところ東京は殆ど雨が降っていないので池は減水状態。早春に繁殖期を迎えるヤマアカガエルやアズマヒキガエル等、活動のきっかけにもなる纏まった雨がそろそろ降って欲しい願い。
撮影日:2月9日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/93/dc7706c5ed51a387eff96a1af71af192.jpg)
Nikon D810+AF-S Nikkor 20mm f/1.8G ED
アズマヒキガエルは氷結していても水中でガマ合戦している時があるのでじっくりチェック。
すると、まさかの水生昆虫を発見!それは...
コオイムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/be/b09c466fd98caf671781861d874f1fc1.jpg)
Nikon D300S+AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
人為的な放虫か在来なのか分からないが実物を初めて見た。大きさは20mm程度。メスがオスが背中に産卵し、オスが卵を背負って子を守る習性を持つ事から名がつけられた。区部の水辺でも、かいぼり等で散発的に記録があり細々ながらも生息しているようだ。次回は卵を背負った姿を見せてくれる事を願っている。このところ東京は殆ど雨が降っていないので池は減水状態。早春に繁殖期を迎えるヤマアカガエルやアズマヒキガエル等、活動のきっかけにもなる纏まった雨がそろそろ降って欲しい願い。
撮影日:2月9日