morisonの富貴蘭

フウランと富貴蘭の栽培記録他

飛鳥ギボウシの花

2008-09-18 06:12:07 | 山野草

遅咲きの飛鳥ギボウシが花を付けました。

富貴蘭 飛鳥ギボウシの花 モリソンの富貴蘭'sblog

台風13号がいよいよ、九州南端に上陸の

模様です。

進路からするとどうも九州南端通過後四国を縦断か?

今夜半から明日に掛けて風雨の影響が出だすでしょう。

今年は、二階のベランダから1階に簡易富貴蘭小屋を

移動していますので、飛ばされる危険は、少なくなっていますから

安心ですが、さて、どうなることやら?



富貴蘭 飛鳥ギボウシの花 モリソンの富貴蘭'sblog

早明浦に雨を運んでくれる台風だから少々は我慢して

待機ですねえ!!

富貴蘭 飛鳥ギボウシの花 モリソンの富貴蘭'sblog


富貴蘭 飛鳥ギボウシの花 モリソンの富貴蘭'sblog



草花

2006-11-07 21:05:57 | 山野草
先日、三豊市に出かけたときに、見慣れない花がありましたので

UPします。

なんという花なのか、初めて見かけた花です。


富貴蘭 ? モリソンの富貴蘭's blog

富貴蘭 ? モリソンの富貴蘭's blog
花の中心から軸が伸びて段咲きになっています。

本当に不思議な花です。何という花かなぁ?

ネットで調べましたが、探すことができませんでした。


これは、誰もが知っている『野路菊』です。

今の時期、里山のあっちこっちで咲いているのを見かけます。

1センチ足らずの花が無数に咲きます。


富貴蘭  野路菊 モリソンの富貴蘭's blog

近づいて写しました。

富貴蘭  野路菊 モリソンの富貴蘭's blog

運動会と岩松の棚

2006-10-08 20:52:31 | 山野草
我が家にやっと帰ってきました。

実は、孫娘の通う保育所の運動会があるとのことで、運動会を見にいきました。

2歳と9ヶ月足らずの小さな子供達が、音楽にあわせて可愛い踊りや、かけっこで楽しませて

くれました。心が和む一日でした。


富貴蘭 運動会 モリソンの富貴蘭's blog

富貴蘭 運動会 モリソンの富貴蘭's blog
運動会が終わってから,御荘のN氏に久しぶりに面会。

N氏の友人の棚を紹介してもらいました。

一本松まで御荘から車で15分で、到着。

山野草と岩松が所狭しと並んでいました。

画像は、岩松が見事に、大きな受け皿に収まっています。


富貴蘭 岩松 モリソンの富貴蘭's blog

おそらく、一人では受け皿の移動はできないのでは?と思うほど大きいで

す。

 
富貴蘭 岩松 モリソンの富貴蘭's blog

富貴蘭 岩松 モリソンの富貴蘭's blog

石付けの山採りフウランも写っています。

富貴蘭 岩松 モリソンの富貴蘭's blog

富貴蘭 岩松 モリソンの富貴蘭's blog

目の保養をさせていただきました。

富貴蘭 岩松 モリソンの富貴蘭's blog

見事なものです。

40そこそこのお兄さんだったが、商売をしているのかと思いきや、どうも老後の楽しみとし

て、山で見つけては、盆栽に仕立てているとのことでした。


岩たばこと沢すみれとトラノオ

2006-05-11 20:03:09 | 山野草
御荘のN氏から頂いた「岩たばこ」と「沢すみれ」と「トラノオ」です。
岩たばこは、若草色の葉が濡れていないのに濡れたように艶々と輝いています。
これの栽培は、鉢底からの水の補給を忘れないこと。とのアドバイスがありました。が、何時まで枯らさずに管理できるのか、自信がありませんです。

沢すみれは、花時期が、何時なのか?全く判りません。

トラノオも、開花の時期がわかりません。

沢山の山野草を頂いて我が家に持って帰るのは、大変うれしいことですが、枯らさずに管理できるかどうか不安です。
(画像の上でクリックすると大きい画像でご覧になれます。)

岩と岩松とフウランⅢ

2006-05-09 21:01:26 | 山野草
連休の遊び疲れで、仕事がはかどらずです。
きょうは、腱引きか?背中は痛いし首が回りません。
引き続きN氏の岩と岩松とフウランです。
で、今日は、小屋の外においてあるものをUPします。

岩松に接近。

この台の下には、縞つるぼの花鉢。
こんなのが、

ちょっと、種類は、不明ですが、葉脈に茶色の縞があります。
ピンボケですが、中々可愛い花です。背丈は5~6cmが標準らしいですが、日の採りすぎで、約3cm程度の背丈です。
これもおそらく100鉢に近い数はあるでしょう。今を盛りと咲いていました。
N氏から戴いて、我が家の玄関先のフェンスの上に・・・・・・・

画像の上でクリックすると大きい画像がご覧になれます。