morisonの富貴蘭

フウランと富貴蘭の栽培記録他

らーめんをたべました

2007-06-20 06:29:44 | インポート
19日現在の早明浦ダムの貯水量は、
遂に30%を割り込み29.4%になりました。
生活に必要な水が、減り続けています。
雨が降らなければ、6月の末には底付く。
梅雨とは名ばかりで、空梅雨。
各地では、田植えの水の確保に躍起になっているようです。
花の画像の在庫が品切れなので食べ物をUP。
先日、『すけろく』のラーメンが食べたくて店に入り
すけろくラーメンセットを注文。
ご覧のとおり、鳥のから揚げ、焼き飯付きです。

富貴蘭 すけろくラーメンセット モリソンの富貴蘭's blog
そして、たっぷり野菜のサラダの盛り合わせ
富貴蘭 サラダ盛り合わせ モリソンの富貴蘭's blog
ラーメンは、汁にザーサイのみじん切りがたっぷり
入って懐かしくおいしく頂きました。
そして、連れ合いは、冷し中華の冷麺を注文。

富貴蘭 冷し中華 モリソンの富貴蘭's blog
冷麺もおいしかったようです。


あじさいと雨蛙

2007-06-18 08:08:20 | インポート
17日現在の早明浦ダムの貯水量
31.1%です。
生活に必要な水が、減り続けています。
雨が降らなければ、6月の末には底付くようです。
無力な我々の生活は、自然に従わざるを得ないが、
その自然の法則を当たり前のものとして無意識に
無視した生活を続けているように思えてなりません。
皆さんの生活圏を流れる河川のこと考えたことありますか?
行政も税金の無駄使いはするが、汚れて瀕死の
河川の流れる水には見て見ぬ振り。
河川は、汚れ放題で誰も綺麗にしようとしない。
こんなこともしないで、雨が降らないからと言って
飲料水が不足し始めてから、慌てて
節水を呼びかけてもどうしょうもないと思いますがねぇ。
思うのは、私だけでしょうか?
ネタ切れです。

富貴蘭 あじさいと雨蛙 モリソンの富貴蘭's blog

富貴蘭 あじさいと雨蛙 モリソンの富貴蘭's blog
一本の木なのにアジサイの花色は、七変化。
富貴蘭 あじさいと雨蛙 モリソンの富貴蘭's blog
(画像は、拡大画像でご覧になれます。)

あじさいの花

2007-06-16 06:18:41 | その他の花
15日現在の早明浦ダムの貯水量は、34.7%です。
水位の減るのが早いですよねぇ!
雨降らなければ、加速度的に減るんでしょうねぇ。
ペットボトルで飲み水の備蓄を考えるかなぁ。

雨に濡れたあじさいも風情がありますよねぇ!

富貴蘭 あじさい モリソンの富貴蘭's blog

先日家の周りの田にも水が入り、苗が植えつけてありました。
このごろは、トラクターで機械的に植えるから、
早いです。

富貴蘭 あじさい モリソンの富貴蘭's blog

田に水が入ると何処から現れるのか?
カエルのけたたましい鳴き声に例年の事ながら
閉口します。


富貴蘭 あじさい モリソンの富貴蘭's blog


富貴蘭 あじさい モリソンの富貴蘭's blog
(画像は、拡大画像でご覧になれます。)

川津花菖蒲園のパートⅡ

2007-06-14 06:24:31 | その他の花
6月13日、雨も降らないのに四国地方が入梅した模様とのニユース。
今朝は、ぱらぱらと雨が降っています。
早明浦ダムの貯水量は40%を割り込み、38.4%となっています。
どうなるんでしょうねぇ!水不足が、気になりますねぇ!
写真が写せていませんので、
川津花菖蒲園のパートⅡといきます。

富貴蘭 花菖蒲 モリソンの富貴蘭's blog

富貴蘭 花菖蒲 モリソンの富貴蘭's blog

富貴蘭 花菖蒲 モリソンの富貴蘭's blog

富貴蘭 花菖蒲 モリソンの富貴蘭's blog

富貴蘭 花菖蒲 モリソンの富貴蘭's blog

富貴蘭 花菖蒲 モリソンの富貴蘭's blog
(画像は、拡大画像でご覧になれます。)

フウランの花芽

2007-06-12 08:11:09 | 富貴蘭
貯水率42.2%。
11日の早明浦ダムの水。
毎日少しずつ,少しずつ。
雨が無ければ、給水所までポリタン提げて
飲み水を汲みに行く事態になりかねないよなぁ!
風呂も入れなくなるなぁ!
日差しはきついのに、なぜか、肌寒い
感じがあります。
これも異常気象の前ぶれ?
梅雨前線が活発な動きをしてくれることに
期待したいです。
さて、金兜の花芽です。
まだまだ、確認し難いですが?

富貴蘭 金兜 モリソンの富貴蘭's blog
猩々の花芽。
こちらは、赤い花芽がはっきりと確認できます。

富貴蘭 猩々 モリソンの富貴蘭's blog
後。2週間もすれば、いい香りをのせてフウランが花ひらく。
待ち遠しいです。