morisonの富貴蘭

フウランと富貴蘭の栽培記録他

富貴蘭 山桃花の花

2013-08-15 08:26:08 | 富貴蘭


朝の気温がやっと27℃~29℃と

やや涼しくなったような気がする。

それでも風のない状態では蒸し暑さを感じる。

早明浦ダムの貯水量もどんどんと減って

遂に40%を切って39.3%にまで落ち込んでいる。

フウランへの水遣りも気にしなければならなくあるのかな?

本当に一雨欲しいですよね!

さて、画像は富貴蘭 山桃花の花です。




ピンク系の花を平成13年に初めて棚にならべたのが


この花です。

あれから12年も枯れずに増えもせず減りもせずに

生き続けています。

ピンクの色合いがかなり薄いですが、それでも距の色は

透き通るようなピンクが何ともいえないですねぇ!








フウラン 山採り付け無し(天草産)

2013-08-14 06:09:17 | フウラン


昨日は、高松祭りの打ち上げ花火を見に出かけた。

混雑を避けるため、屋島方面から・・・・・・・。

気温は夜でも33℃と少し歩いても汗が噴き出すほどで、

納涼とは程遠く、今年は花火の打ち上げ場所が

昨年の場所とは変更されていて見える花火が小さくなって、物足りない

花火鑑賞でした。

さて、今日の画像は、山採りフウラン付け無し(天草産)の花です。




フウランの葉の付け根には、山型、波型、

一文字と

離脱層があるのがふつうだが、

この木にはその離脱層がない。

一般的には、付け無しといわれています。

珍しいフウランの一つである。










富貴蘭 鳴戸の花

2013-08-13 08:27:50 | 富貴蘭


昨日は、埼玉県熊谷の過去最高気温の40.9℃を

超えて41.0℃を高知県江川崎で記録更新。

本当に暑いですね。

グリーンカーテンで植えているゴーヤも昼間は葉が萎れて

用をなさずです。

さて、今日は高松祭りの花火大会があるようなので

夕涼みにはならないかも知れないが、でかけようと思ってます。

画像は、鳴戸の花です。





特徴は、中型で葉幅並の立ち姫葉で、雪白紺覆の白虎に出て後絞り虎斑を残し暗む。

と説明がある。

ほっそりとした可愛いい花を付けます。








富貴蘭 福助の花

2013-08-12 08:23:48 | 富貴蘭


気温が40℃を超えた。

灼熱地獄のよう?だと。

わが家では、連日エアコンがフル稼働です。

フウラン小屋のフウラン達は、根の動きのあるものもあるが、

おそらくこの暑さで休眠しているのでは?ないかな?

蒸れて枯れることのないように管理が必要なようです。

特に水遣りの時間は細心の注意が要ります。

画像は、福助の花です。



特長は、肉厚の豆葉で丸い軸、付けは
一文字との

コメントが記載されています。

そもそも、嫁いでいる娘が、岡山のふれあい市場で4年前に購入して

フウランの好きな父にプレゼントとしてくれたものです。







富貴蘭 立大鵬の花

2013-08-11 06:55:35 | 富貴蘭


早明浦ダムは、香川県の飲料水としての水瓶です。

が、今渇水の状況で、例年なら80%の貯水率が

40,7%と例年の半分ほどのようです。

これ以上雨が降らなと給水制限が始まるのか?

雨が欲しいですね!

画像は、富貴蘭立大鵬の花です。




立大鵬の特長は、小形で葉先鋭い立ち葉、
葉表が比較的平面であると

富貴蘭名称登録機構に記載があります。

明治30年の登録だそうです。