morisonの富貴蘭

フウランと富貴蘭の栽培記録他

富貴蘭「鳳玉」の花

2017-10-10 08:53:22 | 日記

今朝早く、行きつけのガソリンスタンドへ出掛けました。

123円前後だった単価が今日は128円でした。

リッター5円の値上がりは少し異常では?

産油国で何かあったのか?それとも選挙に入ったからなのか?

知る由もないが・・・・・・・・。

ずいぶん急激に高くなったと思うが‥…どうだろう?

ブログを書き終えたら今日は忙しい1日になりそうです。

市の健康診断や、腰痛の治療等やら結構時間を取られる。

さて、今日の画像は、富貴蘭「鳳玉」の花です。

豆葉種の可愛い木です。

「鳳玉丸」という豆葉もわが棚にあるのですが、同じ種だと思われます。


富貴蘭「綾錦」の花

2017-10-09 08:19:25 | 日記

昨日は、我が家のすぐ隣にある田にコンバインが入ってきて、

稲刈りが始まったと思ったら1時間ほどで綺麗に切株だけが

整列した姿に刈り取られていました。

刈り取られた稲藁は細かく裁断されコンバインの通った後にばらまかれている。

刈り取った稲穂はコンバインに設えられた袋に仕分けして嵌るようになっているようで、

袋が一杯になると待ち受けている軽トラックに積みかえている。

昔なら1日がかりだった仕事が、子1時間で終わらせてているのを見て

人手がいらない時代になったなぁ!と感心した。

さて、今日の画像は、富貴蘭「綾錦」の花です。

ピンク系の花が咲きました。

綾錦がどの様な木なのか見たことが無ければ想像すらできない。

本物かどうか?購入時の札を信じてしか見分けられないのが情けないね。


富貴蘭「天晶」の花

2017-10-08 08:15:23 | 日記

秋が深まりつつある中で、我が家の庭木の金木犀の花の甘い香りが漂い始めました。

今朝は連休の中日、どこからか朝早くから花火の音が響いています。

運動会シーズン。

予定通り運動会があるよ!との花火の音かな?

さて、昨日は野暮用で瀬戸大橋を渡って隣県へ朝早く出掛けてましたので、ブログの作成が出来ませんでした。

今日の画像は、富貴蘭「天晶」の花です。

天生の特徴は、花の中から距が前へ出る奇形花です。

前へ出た距が素直にはでていませんが、明らかに花の中から距が覗く。


富貴蘭「朱天王」の石付けの花

2017-10-06 08:35:52 | 日記

冷たい雨の朝です。

風も少し強いのか?稲穂が揺れるのが窓から見えます。

明日からの連休中には天気が回復すれば、窓から見える田園も稲刈りがそろそろ始まるのでは?

さて、この時期になると毎年秋祭りの練習の笛や太鼓・鐘の音がどこからともなく聴こえてくるのですが、

今年はまだ聞こえてこないが・・・・・・・・・。

さて、今日の画像は、富貴蘭「朱天王」の石付け花です。

 当該石付けは、富貴蘭「朱天王」の花にしては紅色が薄い木です。

殆ど手入れや肥料なども与えないのに水やりだけで、しっかりと根を張り力強く生育しています。

着生した石は、愛媛県の柳谷村で2年ほど仕事をしていた時に共に仕事をした今わ亡きN氏から

フウラン着生用として譲り受けたもので、約20個程わが棚には並んでいます。


富貴蘭「天神」の花

2017-10-05 08:20:09 | 日記

肌寒い朝ですが、フウラン小屋を覗くとまだ、アマガエルの姿を見掛けます。

フウランに集う悪い小さな虫を捕食してくれるので有難い存在です。

虫取り紙を何枚か小屋にぶら下げていますが、その紙に「ヤモリ」まで引っ掛かっています。

ヤモリも夜な夜なフウラン小屋で害虫を捕食していると思われる。

有難い爬虫類だと思われるが、あまり好きになれないですね!

さて、今日の画像は、富貴蘭「天神」の花です。

日本富貴蘭会展示品評会が香川であったときに入手した苗が初開花しました。

葉肉の厚い豆葉種の木で、「緑宝」と同坪と聞いています。