昨日は、琴平で四国富貴蘭会の展示会・交換会がありました。
morisonも自慢の株持参して展示させていただきました。
どれも見事な富貴蘭に圧倒され感動しきりでした。
いつかmorisonも賞が取れるような富貴蘭を育てたいと願っているものの
栽培技術が未熟なため、まだまだ時間が必要だと感じた次第。
交換会ではほしい品種もセリに乗ってはいましたが、70~80人が参加するため
落札するまでには至りませんでした。 残念!!
画像は、昨日の展示風景の一部です。
昨日は、琴平で四国富貴蘭会の展示会・交換会がありました。
morisonも自慢の株持参して展示させていただきました。
どれも見事な富貴蘭に圧倒され感動しきりでした。
いつかmorisonも賞が取れるような富貴蘭を育てたいと願っているものの
栽培技術が未熟なため、まだまだ時間が必要だと感じた次第。
交換会ではほしい品種もセリに乗ってはいましたが、70~80人が参加するため
落札するまでには至りませんでした。 残念!!
画像は、昨日の展示風景の一部です。
今日は、琴平で四国富貴蘭会の第36回展示会が10時30分より開催されます。
morisonも自慢の富貴蘭・フウランの株を展示するために2鉢持参しょうと思ってます。
家の東側にある水田には、いつの間にか水が引かれ苗が綺麗に植えられています。
また、10年来雑草の生い茂っていた休耕田も今年は整備されて昨日、耕運機が苗を植えている光景を目にしました。
さて、我が家の簡易富貴蘭小屋に目を移すと画像の糸トンボが沢山羽を休めに近くの池から訪れています。
富貴蘭の花が、咲くのが待ち遠しいが、蕾を観察していて気になり花の画像がないので糸トンボを撮影しました。
昨日は梅雨の中休みか?晴れ間が久しぶりに覗いた。
気温も31℃と蒸し暑い1日でした。
今朝は、また、細かい雨がパラパラしてます。
棚に並ぶ富貴蘭・フウランも花芽の伸びが今年は悪い。
そんな中で昨日やっと咲いたのが、これ!
豆葉種の富貴蘭「旭翠」の花です。
花は天咲です。
富貴蘭「花衣」
四国富貴蘭会の展示会に何か出品したいと色々吟味した結果
これ以上爆ぜることはないくらい爆ぜているこの「花衣」はどうかな?
鉢が信楽焼の観音竹鉢を流用してます。
大株なので、これを流用するしかないので致し方ありません・・・・。
フウラン山採り「墨」
展示品としてのもう一品の山採りフウラン「墨」です。
あちらこちらに墨の流れが特徴の山採りです。
今日は暦の上では夏至です。
この日曜日には琴平で四国富貴蘭会の総会と展示会ある。
展示会には、「花物」と「虎物」、「自慢の株」複数出品可能とあるので、今日はわが棚の中に展示できるような株が黄色に爆ぜた富貴蘭「花衣の大株」と「山採り墨の形の整った大株」があるのでできれば、自慢の株として展示に出したいと思っている。
昨日に続き今日の画像も「ネジバナ」の花です。
小さな花ですが、砂糖菓子でできたような可愛さが・・・・・。