カッコイイ英語の賞状。
実はリンリンのです
保育園の習い事で年長さんは英会話のレッスンをやっているんだけど,
それを担当している外部の講師からの勧めで先月児童英検を受験。
これはその認定証で先日もらってきたものなの
グレードはブロンズ
児童英検の中で一番易しいグレードで
1年くらい勉強すると受けられる内容なのだそうで,
同じクラスの年長さんがみんな受けたみたいです
結果は正答率60%
それってどんなもんなのかいまいちよく分かりませんが,
もらってきた問題をみたら,結構難しい内容だったんじゃないか,と
ビックリ
↑↑ こんな感じの問題で,
英語のナレーションを聴きながら合う絵を選ぶというものみたい。
そう考えたら,手前味噌だけど我が子ながらよくやったんじゃないかな~,
と思います。
まぁ。児童英検は育成型検定らしく,合格・不合格はなく,
受けるグレードを順にあげてステップアップしていく,というものらしいです。
「次」を受けるかどうか,まだ分からないけど
習い事といえば,今月初めから本格的に行き始めた空手。
平日は火曜日と木曜日,そして土曜日の週3回稽古があります
だから火曜と木曜は定時で仕事を切り上げてお迎え,
支度をしておにぎりを1個食べて6時からの稽古に行くんだけど,
今日お迎えにいったら「なんかダル~イ」とのたもうリンリン様。
この前は「頭が痛い」と言って休んだんだけど,
今日はそれほどひどそうじゃないし,これはやる気の問題か?
という雰囲気・・・・。
確かに保育園で夕方まで過ごして(最近は年長児は午睡がないし)
少々面倒くさいんだろうな,とは思ったものの,
「リンリンが自分で行きたいって始めたんでしょ?
別に行きたくないなら,辞める?お母さんは別にいいんだよ。」と言ってみたら
「やっぱ,行く」だって
分かる分かる・・・・お母さんもピアノ習ってて,夜レッスンに行くの面倒だったもん
保育園でもスイミングに行き始めた頃,ちょっとイヤそうな感じだったけど,
だんだんそれもなくなって楽しく通えるようになったし,
ここがきっと第1の壁なんだろうな,と思って心を鬼にして励まして送り出しました。
で,帰って来たリンリンはとっても爽やかで成し遂げた満足げな表情
ほらね…行ったら行ったで楽しかったよね?
お友達もできたみたいだし,ヨカッタヨカッタ。
うんと褒めてあげたよ
毎回1時間半の稽古に付き添って見学しているパパさんにも,
空手パワーがチャージされているのか,
毎回帰ってきて先生の熱血指導の様子を楽しそうに聞かせてくれます
とにかく,スゴイんだって
結構厳しくて,上手にできないとバシッと叩くらしく
(リンリンはまだ新入りなので優しくしてもらってるみたいだけど)
「今時ああいう指導してもらえるなんてありがたい」と。
「お前らやる気あんのか~っ」とか先生のお言葉が飛ぶと
見学(もちろん新入り父兄なので平身低頭,末席で正座してるらしいが)
自分にも言われてるみたいだ…とも
男二人,道場でやる気チャージ
いいじゃないの。
明日からも頑張りましょ~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます