きもの天国ブログ

きものことならゆりかごから天国まで
着物の染め・洗張り・しみ抜き・きもののアップサイクル・リサイクル一通りこなせます。

骸骨柄の名古屋帯の制作

2015-01-08 13:09:30 | 日記

お太鼓部分になります。

セロテープの大きなものを「縁蓋」といいます。

不要な部分をカットしていきます。

縁蓋でおおったところには次の加工が入りません。

柄の上に型枠を置きます。

金泥を摺りこんだところです。

枠を外すと下のようになります。

縁蓋を取り除きます。

柄の部分には当たり前のことですが、金泥は入りません。

この後、髑髏とヤモリの彩色にかかります。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。