なじ種(なじだね)の日記

「なじだね」とは方言で「どうですか」という意味。手作り大好き何でもやってみたいが なかなか芽が出ない!そんな種のひとり言

小千谷のひいな祭り

2012年02月26日 | 散歩
2月26日

小千谷のひいな祭りに行ってきました

小千谷では ひな祭りと言わず ひいな祭りと言うらしい
また 雛人形を飾った部屋一面に 色とりどりの紙絵と言われる物を飾り 家々を回って楽しむ

その風習が平成地区商店街「紙絵で彩る小千谷のひいな祭り」として再現され
今年でと6回目となるそうだ
 
まずは 知り合いのいる芽咲庵のひな人形展示を拝見
(芽咲庵は 以前 おばあちゃんの人形展でお世話になった場所)


一階喫茶コーナーの窓辺には  手作りの小さな雛人形・すずめの置物

雪だるまの後ろ姿・・・また雪だね~と外を眺めているんだね


二階にあがると
   
かなり年代物の雛人形たちと 立派な屏風 数多くの紙絵が展示されていた

   


こちらが紙絵 
   
昔 小千谷ちぢみを上方は売りに(行商)行って 土産として紙絵を買ってきていたらしい


お抹茶とお菓子で休憩


続いて 商店街・・・メイン会場 照専寺
  
お寺の屋根 変わってる・・・

こちらの押絵・・・立ってる~
    

額に入った押し絵は良く見かけるが 立っているものは 初めて見た
   


こちらの大広間も一面に紙絵
   

   
冠が豪華           これ 雀だ~

   

小物も上等

商店街を巡るにあたり 親切にスタッフが同行してくれて 案内・説明してくれた
個人のお宅やお店に入りやすく  家主との会話もはずみ 大満足でした 
小千谷の方々の 盛り上げようとする熱意を感じた ありがとうございました

最後にお邪魔した お菓子屋「澤田屋」さんで お菓子購入しその場でいただき~ お茶まで出していただいた 美味しかった


残念ながら今年は 風船一揆(競技)が悪天候で両日中止となり見ることが出来なかった
是非見たいので 絶対来年も来るぞ~と小千谷を後にした4人であった

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
人形の話 (みやた)
2012-03-03 13:49:52
東京での情報ですが いつも法末に使えないか考えてます
返信する
こちらこそ (なじ種)
2012-02-26 22:28:43
>灯里さん
こちらこそ 今日はありがとうございました
ゆっくり見ることができ友達も喜んでいました。 7日1時了解しました 灯里さんいれて6人と言うことかな。よろしくお願いします。
返信する
有難う (灯里☆)
2012-02-26 21:45:38
今日はお土産のお雛様嬉しくて早速飾りました。もう作りたくて作りたくてーー。3月7日午後1時から我が家でお願いします。友人5人が喜んでいました。よろしくお願いいたします。それまでに我が家の人形も全部飾りますね。
返信する

コメントを投稿