安芸錦と天青と

2013-05-12 16:05:41 | 日記

今日も水かえと選別に忙しい日でした。

安芸錦親魚の水かえを最初にしたのですが、またまたたくさんの卵!

しかも受精して黒目が!!

本当によく産む魚です。
きっと相性もいいんでしょうね。
いつも隣に水かえ用の舟を置いてるので水温があっているか確認したら移すだけなので早いです。




安芸錦の雄は黄色い頭で迫力あるけど雌魚は白っぽい。
なんだか天青と同じ感じ!?と思いました。

天青も二番仔が泳ぎだしブラインシュリンプを食べています。


それにしても数が少ない!!
これは100尾いるのか!?といった感じですね。

やはり雌魚が明け二歳で幼すぎました。

今日は産卵藻を撤去!

かなり小さい稚魚に一番仔の成長がわかります。

一番仔。



先日、朝方冷えて寒かったので今はヒーターを25度設定で飼育しています。

昼間はヒーターが入ってない舟とあまり変わらないのですが、水温を固定してあげたほうが餌食いもよく、朝方の冷えに安心です。

天青稚魚は安芸錦稚魚ほど数がいませんし、二軍も今はいないです。


そして先日選別した安芸錦稚魚ですが、本命の数が多すぎてこのままでは、全てを育てるのには限界を感じ、また選別!

でもハネた仔も育てます。
今日は尾筒の太さを重視し、体の小さい仔にはのいてもらいました。

どの仔ももう全て選別済みで悪くないのですが、さらに選ばれた仔のみがさらに成長すると思います。

選抜隊が赤虫とミジンコを食べています。
量は今までと変わりません。



そして前回、本命から外れた稚魚ですが、初めは流すつもりでハネたので帆柱も5尾ほどいたのを入れていたのですが、帆柱以外は観賞用にするのに何一つ問題はないので飼育することになり、今日はその帆柱探しをしました。

ビーカーに入れて横見で確認!

それにしても、安芸錦の横見の可愛いこと!

ミニチュア安芸錦に大きくならない水槽飼育も可愛いなと感じました!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする