天青の産卵。

2015-04-29 16:19:05 | 日記
早朝は追尾だけで卵はなかったのに…

朝10時半の確認でも卵はなかったのに…
みゆちゃんと実家に行って帰ってきた12時前…

隅っこにたっぷりと黄色い卵がありました。



追尾されていたのはこの雌魚なので、このコの卵かなぁ↓



頑張った雄魚です↓


まだまだ頑張るようで(笑)、もう1尾の雌魚を追尾しています。



この雌魚は体格が良いので、卵はたくさん持っていそうです♪





なので、早速仕掛けました!



雌魚は新しい産卵藻をみると、ソワソワしだしたのでうまくいくかも!?



産卵ラッシュはこれからなので、出来るだけたくさん採って青い金魚を残していこうと思います。

今年こそ、鬼の選別です(笑)!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は曇り空。

2015-04-29 09:14:31 | 日記
昨日は忙しくて疲れてしまい更新できませんでしたが、ツボミで載せていたクレマチスが咲きました♪
こうやって決まった季節に咲いてくれる花をみると、いろんなことを思い出します。
このクレマチスが咲いていた時に一緒に過ごしていた大切な時間が懐かしく思います。

いろんな思いが繰り返されますが、私は生きているのだから、出来るだけ頑張らねば…!

気持ちを切り替えて……♪
昨日からラブラドライトが追尾してるのです。

このことで、我が家のラブラドライト7尾の性別がはっきりしました。

小柳さんに『雌、雌』といっていたから、雌魚ばかりだとどうしようか…という不安がありましたが、雌魚ばかりじゃないよといってもらえてたので、それでも雌魚のほうが多いのでは…と不安はありましたが、昨日はっきりと判明!!

雄魚4尾に雌魚3尾!

よい感じで嬉しいです♪


雄魚たちの好みの雌魚が1尾いるようで、集中的に追われています。

大きなお腹をして逃げて泳いでいる姿がおかしいです。
今朝も追尾はありますが、雌魚が産みそうにありません。大潮を狙う予定をしています。


あと一代目兄弟掛けの天青ですが、これも3尾雄魚だと思っていたら3尾中、2尾が雌魚でして♪
美しい青で採れると喜び中~です♪

雌魚のお腹はだんだん大きくなってきています。

今朝はかなり追われて水も白く濁ってきていますが、雌魚は産みません。

これも水かえして大潮狙いでいきます。


最後は養魚場の小柳さんの天青だけで仕掛けています。


雄魚は最初の分譲魚で、青も発情するとますます濃くなりよい感じですが、雌魚かな?とにらんでるコ2尾はあとからの分譲であきらかにお腹がすごいです。でも色はいまいち…。

養魚場の天青は、みんな一緒に入ってるから追尾したら掛けないコたちはザルに入れないと!と思っています。早起きして忙しいです(笑)。


一昨日産卵した天青あずまの受精率はすごく良いです。無精卵は数えるほどで、受精率90%以上だと思います。らんちゅうと違って、アズマ系は自然産卵ですごいですね。

ただその一日前に産んだ卵が水温計に付いていて…どのコの卵かわからないので育てるつもりはなく、普通に水かえ時に温度差のある水道水につけたりしていたのに、全部受精していて生きています。
もうすぐ生まれてきそうです。
赤が強い親のコかもしれませんが、親は同じ小柳さんの天青なので一緒に育ててみます、

ブラインシュリンプを扱う季節がきました。

これもまた昨年のいま頃は…なんて思いますが、がんばります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする