天青と関東アズマの当歳。

2017-07-24 19:11:46 | 日記
今日はなんだか、全くやる気なしの私。

でも今日の水替え予定の、最低でも当歳だけはやらなければなりません。

二歳以降はちょっと明日に繰り越して、今日は天青と関東アズマ当歳のみ水替えしました。
まずは天青から。
我が家の五代目一番仔。





前回の水替えのときよりも、また色揚がりしたなぁと感じました。

特に雌魚っぽいこの子が青くなったように思いました↓



濃淡はみんないろいろです。



次は関東アズマ。

小さいほうで、まだ色揚がりもイマイチ↓



でもすごく懐いていて、写真撮影がしやすかったです。
綺麗な浅葱色になってくれると嬉しいけどどうかなぁ。
稚魚のとき、たしか透明鱗タイプでまとめて三階から降ろししたタイプだから、シルクで終わってほしくないなぁ。


あともうひとつの当歳↓



稚魚のときから、透明鱗でありながらなんとなく薄ら浅葱色が揚がりそうなタイプだったので、期待しながら育ててきましたが、のちに天青のようになってくれるでしょうか。。。





黄頭背浅葱が欲しくて狙って採ったのですが、願いが叶ってほしいです。





まえに、森本氏の関東アズマが載っている本をみて、
黄頭背浅葱の関東アズマに心を打たれたので、それを夢みて頑張りたいです。

でもなんだか体がだるい。。。
明日は休みたいなぁ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はオランダ・天青・メダカです♪

2017-07-23 22:32:20 | 日記
今日は目覚めるなり、腰痛と足のだるさでなかなか起きれず…
ダラダラのスタートになりました。

家事を済ませてからの金魚なので、結局は始めたのがお昼前になってしまい、すべてが遅くなってしまいました。

ちょっと最近は毎朝早いので、そろそろ疲れが出てきてるみたいです。
今日の水替え予定はタイトル通りですが、天青といっても当歳と一代目です。
メダカは稚魚の選別。

まずはオランダです♪





暑い場所にいるので、水の痛みがはやいです。

それに、入っている容器が発泡スチロールの池でもう小さくなってしまって、舟に替えないといけないような気が…。
やっぱり大きくなる金魚ですもんね、天青やアズマと同じです。

場所がいるので、当歳欲しいけど…
無理みたいです。。。


天青一代目↓




この子たちの水もかなり悪かったです。
今日水替えできてよかったです。

天青五代目当歳二番仔↓




かなり濃いめ。
黒舟飼育やめようかなぁ。。。


天青五代目三番仔↓




やっと育ってきた三番仔ちゃん♪

緑色の舟で飼育してます。


さいごはメダカ稚魚♪

水替えと選別ですが、水替えするにはコレをのけないと…↓

アオウキクサ?

増えて困ってます。
網で掬うとメダカの赤ちゃんもついてくるし…。

メダカは大きさで3舟に分けたのですが、白と黒と三色、桜姫、楊貴妃だけかと思ってたのに…
なんと幹之のダルマちゃんが何匹かいました!
三階から降ろしたのをいつの間にか混ぜてしまってたようです。
…ということは、紅帝の赤ちゃんもいるはずで…

紅帝は稚魚のときはよくみないと、楊貴妃や桜姫と似ていて見分けがつきません。
これで、しばらくこの舟の楊貴妃は分譲できなくなり…またまた分譲が遅れることにがっかり…。

メダカの赤ちゃんって可愛くて♪
選別してたら、好みの桜姫がいたりして一人でニヤついていたのですが(笑)、突然急激に右肩が痛くなってしまって、途中で本気で泣きそうになりました。。。
ほんまに体力限界かも?

でも赤ちゃん可愛くて、すっごく癒されました。
幹之のダルマちゃんも可愛すぎました♪♪♪


こちらはなんでしょうか?↓


ちょっとキラキラとグリーンにみえませんか?

時にはレンガ色にもみえたりします。

これはラブラドライトから生まれた普通鱗タイプ。

水槽飼育はすぐに青水になりみえなくなるので、水替えしてすぐに撮りました。

一緒に入ってるのは同じ兄弟の天青アズマタイプや、変わりアズマみたいなタイプです♪

一応みんな純ちゃんです♪


では、おやすみなさい♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デビューしました♪

2017-07-22 20:42:11 | 日記
以前に分譲していたメダカが完売し、メダカシーズンはまだまだこれからなので、我が家の稚魚メダカが大きくなるまでのつなぎで仕方なく親メダカを少しだけ分譲に出していたのですが、今朝でそのメダカも完売しました!

でも今回はもう自分の持っている親メダカを出さなくても、赤ちゃんメダカたちが大きくなっています♪
ベランダでスクスクと育っていた白メダカの赤ちゃん14匹が、みんなより早く一番にデビューです♪♪♪



まだまだ赤ちゃんメダカたちは控えているのですが、みんな順番にデビューしていきます。
みんなステキな飼い主さんに出会えるといいな♪

予約中のマリンブルーも10匹だけデビューです♪



白メダカに比べたら値段は高めだけど、レベルはかなり高いのも出しました。
色をみてもらったらわかるとおもいます。

アズマの赤ちゃんも順に10尾ずつ出しています。



この子たちは売約済み。
お孫さんへのプレゼントだそうです♪

ホテイ草も今日は育った27株を大放出!



まん丸の綺麗な株に育ちました。
早く出さないと次の小さい株が育たないので…

金魚やメダカの子育てと同じですね(笑)。


今日は天青五代目当歳一番仔ちゃんも水替え~♪



色が揚がってきましたよ!
嬉しい♪♪♪




いま濃いめの子も淡い子も、秋には綺麗な色に揚がっていると思うので、楽しみです♪♪♪


今日も大忙しでしたが、明日もやることたくさん!

天青にオランダにメダカの稚魚の選別。

できるかなー?

暑い場所なので、大変です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天青二番仔ちゃんとみゆちゃん♪

2017-07-21 22:18:17 | 日記
暑いですね~。

暑くてガレージの中しか水替えができません。

でも、ガレージの中の舟も水温31度あるので、外はかわいそうですね。

最近、スマホの調子が悪いのです。
写真を撮っていると本体の温度が上昇して、写真撮影ができなくなります。
出来たとしても暗い写真ばかりで…。

今日は天青二番仔を、水替えがてら選別したのですが、すごく色揚がりしていたので写真に収めたかったのですが、難しかったです。
その天青二番仔ちゃんですが、何回もスマホの電源を切りながら撮影しました。

ぼんやりしています。


わずかな赤がはっきりとわかってきて、すっごく選別するのに悩みましたが、思い切りました。

赤入りといっても、点なんですけどね。




それでもまだ100尾!

減らさないと育たないし、分譲しても里子に出してもあふれています。

夕方お客様が来られて、二歳の赤入りを買ってくださったのですが、稚魚の数をみて驚かれていました(笑)!
私も今年は自分でも採りすぎたと反省してますが、青をとことん求めてしまったので、これだけは抑え切れなかったなぁ。。。(笑)。。。!

夕方涼しくなってから、お久しぶりのみゆちゃん登場♪♪♪

ご近所のモモちゃんとモコモちゃんがいないか見に歩いています↓


モモちゃんはもうお家に入ってしまったし、モコモちゃんはパパもママもまだお仕事だからお留守番中で、女子会が出来ないとわかると、今度はメダカ番!

みゆちゃんはお客様が来られると吠えるので、それがちょっと困りもの。。。
今日はお客様が連れてきたマルチーズの男の子に思いっきり吠えてたし。。、

みゆちゃんと写っていたこのホテイ草↓

ペチュニアとミリオンベルを切り戻したので、勿体ないから挿しておきました♪

中にはメダカの赤ちゃんいっぱい♪♪♪

早く大きく育てないと、楊貴妃待ちのお客様もおられるのに、赤ちゃん可愛くてみるたびに癒されて…
ずっとこのままでいてね♪
なんて思ってしまいます(笑)♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステラ・ルーちゃんの好きな子は?♪

2017-07-19 23:35:06 | 日記
今日はステラ・ルーちゃん♪
まえにダッフィー用に買ってあげたチロリアン。

ダッフィーは全然似合わなくて(笑)。
ステラ・ルーちゃんにはちょっと大きいのだけれど、最近は着せて飾ってます♪

毎日みていると、すっごく可愛くて癒されます♪

今日ふと、気付いたのですが…
ステラ・ルーちゃん
なんだか嬉しそうなお顔しています♪♪♪

それもそのはず♪♪♪

両隣にはミッキーマウス♪♪♪♪♪♪♪

ステラ・ルーちゃんの右側にはランド31周年の美女と野獣の衣装を着たミッキーマウス♪♪♪

左側には、昨日載せた雨の日限定のミッキーマウス♪

ステラ・ルーちゃんはどちらのミッキーマウスがお好みかな(笑)♪

最近は気分でぬいぐるみバッジを出してきて遊んでいます。


さてさて
今日の金魚の水替えは~♪

やっぱり天青♪♪♪

可愛い雌魚なんですけど、昨日の水替えで雄魚が追尾をするので、危険なので離しています。
ザル中生活になりました。

まだこの雌魚はそんなに追われてないのですが、
かわいそうにこの雌魚は…↓

かなり追われてヤバイ状態。
天青の雄魚はなぜか、丸い子が好きなんです。


春先に追われたときは尾がボロボロになり、いまやっと再生してきたとこなのに…
かわいそうなことしたなぁ。。。
明日は元気にしてたらいいけど。

…で、今日した水替えは↓↓↓


同じ兄弟の天青。

さっきの一枚目の雌魚とこの雄魚を別舟で飼い込みたいと考えています。

この雄魚と一緒にいる雌魚は色揚がりがイマイチ↓

この色は常ににらめっこしてしまう色だけど、左側の2尾は変わりそうな雰囲気。

美しい雌魚になってくれたら素晴らしいけどね、どうかなぁ。


次は
すごいお腹の森本氏のアズマ雌魚↓


新水にしたからその刺激で、卵を出してくれたらいいなぁ。

さいごは一代目↓




この雌魚もけっこうなお腹(笑)!

よく産卵するタイプやし、また追われて産みそうです。

こうやってみてると、雌魚ってなんだか可憐なお顔と体型で可愛いですね。

今年の当歳にはどれだけの雌魚がいるかなぁ。

あんまり選別するのも考えものです。。。

では!
おやすみなさ~い♪♪♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする