田植え機に乗った元サラリーマン

車中泊旅や探石などを楽しみながら生活の中で感じたこと思ったことなどを気まぐれに書き込んでいます

里美牧場と東山林道  (トレッキング7-1)

2010-08-13 | トレッキング
 
 昨日、田代遊歩道と東山支線林道(7-2)を編集アップした時に、どうも里美牧場と東山林道 (7-1)に上書きアップしてしまったようで、里美牧場と東山林道 (7-1)が飛んでしまいました。
 そんな訳で、記憶をたどりながら、再編集してアップします。

 2度目なんで、少し、はしょりながらのアップになると思います。(あしからず)


○ 里美牧場と東山林道 (7-1)

 先週、三鈷室山の帰りに里美ミニ直売所に寄ったとき、「里美牧場」周辺の林道情報を入手しました。その足で、「里美牧場」「プラトー里美」を回り、近辺の林道を下見して、県道245からR349に抜けて帰りました。
 一つ問題が発生しました。「里美牧場」周辺は、全く問題ないんですが、県道245が狭いのです。まあ、通行量も圧倒的に少ないのですが、すれ違えない道幅には参りました。

 そんな訳で、今日の足は農家のベンツ「軽トラ」です。運転席は狭くエアコンもありませんが、悪路、隘路でもスイスイ走ります。パワーがないので、目一杯ふかして坂道を登り、スタート地点「行石入(なめいしいり?)」に到着しました。
 東山林道入口に、少し膨らんだ駐車スペースがありましたので、ここに駐車しました。
準備を整え、8時少し前に出発です。天気は快晴、猛暑です。

 今日は、東山林道から里美野外活動センターを経由する周回コースを予定しています。

 林道に入ると、早速こんなものが出迎えてくれました。


「やまゆり」 4連発

人気ブログランキングへ (良かったら、ポチッと投票をお願いします。)



 林道を1kmぐらい進むと、こんなものもありました。


「作業小屋」


「ガードレール」 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ人気ブログランキング (良かったら、ポチッと投票をお願いします。)



 林道ですから作業小屋は仕方ないですが、ガードレールは興ざめです。(勝手な言い分ですが。)

 そんなこともあり、もくもくと歩を進めました。
途中「田代遊歩道」に入り、反時計周りに回る予定でしたが、どうも入口を見逃してしまったようです。
 仕方ないので、今日は時計回りに回ることに変更しました。
 
 さらに、綺麗に整備された林道をどんどん歩いて行くと、急に前が開けました。


 絶景です。しばし見とれていました。



「山1」



「山2」



「山3」



「谷1」



「谷2」



 人工物がありません。谷もすごく深く、下のほうから沢の音が聞こえてきます。
 こんな感じの道が1kmぐらい続きました。

 途中、こんなものもありました。 



「木の実」 名前不明?



「喋々」 どこにいるか、わかりますか。
人気ブログランキングへ (良かったら、ポチッと投票をお願いします。)




 このあと、橋のところのチェーン封鎖出口(入口)、「三つ目林道」分岐、キャンプ場遊歩道入口と続きます。ほんの200mぐらいの間にあります。





「チェーン封鎖出口(入口)」





「三つ目林道」分岐





「野外活動センター遊歩道」入口
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ人気ブログランキング (良かったら、ポチッと投票をお願いします。)




 東山林道はまだ続きますが、今日は右折してキャンプ場方面に向かいます。きれいに刈られた遊歩道を1km?ぐらい進むと、キャンプ場敷地に入ります。
しばらく歩くと、プラトー里美の発電用風車が目に飛び込んできます。
実物の風車は、圧倒的大きさで目の前に覆いかぶさってきます。結構な迫力です。



「風車」
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ人気ブログランキング (良かったら、ポチッと投票をお願いします。)



 ここで、敷地内の「里美野外活動センター」の事務所に寄りました。
「田代遊歩道」の情報収集です。おじさん2人が丁寧に教えてくれました。
おまけに、水道まで使わせていただきました。
ありがとうございました。 

 教えてもらった通り、第一キャンプ場時計台を目指して進みます。
キャンプ場は、広大な敷地に何箇所かあり、その中の道を歩いていきます。




「第一キャンプ場時計台」
人気ブログランキングへ (良かったら、ポチッと投票をお願いします。)






「遊歩道入口」



 遊歩道入口に到着しました。でも、夏草の生長が早いせいか、教えていただいた状況と随分違っていました。
 遊歩道が確認できません。周囲の状況と体力(結構疲れていました。)を考えて、今日は止める事にしました。

 前回車で下見した県道245号に出る道で、下りることにしました。



 花が少ない中、こんな花が咲いていました。



「どくだみの花」
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ人気ブログランキング (良かったら、ポチッと投票をお願いします。)






「里美野外活動センターと県道245分岐」
人気ブログランキングへ (良かったら、ポチッと投票をお願いします。)



 ここから、車の駐車場まで結構ありました。渓流沿いの下りで景色は抜群なのですが、足が一杯で余裕がありませんでした。


 今回は、遠回りになった分、疲れましたーーーーーーーー。
 (携帯の万歩計は20kmとなっていました。8掛けでも16km!!!。)


次回に、つづく。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 茨城情報へ人気ブログランキングへ
(良かったら、赤と緑のバナーをポッチンとクリックして、投票をお願いします。)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田代遊歩道と東山支線林道(... | トップ | 絶景、東山支線林道(トレッキ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

トレッキング」カテゴリの最新記事