昨日、田代遊歩道と東山支線林道(7-2)を編集アップした時に、どうも里美牧場と東山林道 (7-1)に上書きアップしてしまったようで、里美牧場と東山林道 (7-1)が飛んでしまいました。
そんな訳で、記憶をたどりながら、再編集してアップします。
2度目なんで、少し、はしょりながらのアップになると思います。(あしからず)
○ 里美牧場と東山林道 (7-1)
先週、三鈷室山の帰りに里美ミニ直売所に寄ったとき、「里美牧場」周辺の林道情報を入手しました。その足で、「里美牧場」「プラトー里美」を回り、近辺の林道を下見して、県道245からR349に抜けて帰りました。
一つ問題が発生しました。「里美牧場」周辺は、全く問題ないんですが、県道245が狭いのです。まあ、通行量も圧倒的に少ないのですが、すれ違えない道幅には参りました。
そんな訳で、今日の足は農家のベンツ「軽トラ」です。運転席は狭くエアコンもありませんが、悪路、隘路でもスイスイ走ります。パワーがないので、目一杯ふかして坂道を登り、スタート地点「行石入(なめいしいり?)」に到着しました。
東山林道入口に、少し膨らんだ駐車スペースがありましたので、ここに駐車しました。
準備を整え、8時少し前に出発です。天気は快晴、猛暑です。
今日は、東山林道から里美野外活動センターを経由する周回コースを予定しています。
林道に入ると、早速こんなものが出迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/73/af02e1a5a7f57348d4169ec430fd3771.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/38/4476a683e10cfd104d4592d0f4cca40d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fa/2a806880b0565912a72c17634ca57da7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7d/293c36e3e266cd76829be305ed6e4f89.jpg)
「やまゆり」 4連発
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
林道を1kmぐらい進むと、こんなものもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/7b/957223ecde5439c55923ce758caef960.jpg)
「作業小屋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ce/74135401d8acd0a67e28e2a26d9151d6.jpg)
「ガードレール」
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ](http://localkantou.blogmura.com/ibaraki/img/ibaraki88_31_pink.gif)
林道ですから作業小屋は仕方ないですが、ガードレールは興ざめです。(勝手な言い分ですが。)
そんなこともあり、もくもくと歩を進めました。
途中「田代遊歩道」に入り、反時計周りに回る予定でしたが、どうも入口を見逃してしまったようです。
仕方ないので、今日は時計回りに回ることに変更しました。
さらに、綺麗に整備された林道をどんどん歩いて行くと、急に前が開けました。
絶景です。しばし見とれていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d6/480ae3bb3e2291f8ac97adfbf805a3a7.jpg)
「山1」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8f/f7df519c3ccc1bb9841fda793d5dec9a.jpg)
「山2」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/77/e464d742a338ae1410bb9bfba00635c8.jpg)
「山3」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b2/f8d8570942271aa369baa6b0b64a41b7.jpg)
「谷1」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/50/9dfd5affdd3183f3c2d20b66ac2538cf.jpg)
「谷2」
人工物がありません。谷もすごく深く、下のほうから沢の音が聞こえてきます。
こんな感じの道が1kmぐらい続きました。
途中、こんなものもありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/18/5cd47a36e13fa89520f8ffb9b32eb9c6.jpg)
「木の実」 名前不明?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7b/450cd60cc4e1b9d3d974113451b6a83d.jpg)
「喋々」 どこにいるか、わかりますか。
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
このあと、橋のところのチェーン封鎖出口(入口)、「三つ目林道」分岐、キャンプ場遊歩道入口と続きます。ほんの200mぐらいの間にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/c2/bf44929a57318f7b9df0355b39652ea1.jpg)
「チェーン封鎖出口(入口)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/98/41e78a0dd02edf18c2c7f98f9211dced.jpg)
「三つ目林道」分岐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ac/3ad850503b4a2c7586b20491a09935b8.jpg)
「野外活動センター遊歩道」入口
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ](http://localkantou.blogmura.com/ibaraki/img/ibaraki88_31_pink.gif)
東山林道はまだ続きますが、今日は右折してキャンプ場方面に向かいます。きれいに刈られた遊歩道を1km?ぐらい進むと、キャンプ場敷地に入ります。
しばらく歩くと、プラトー里美の発電用風車が目に飛び込んできます。
実物の風車は、圧倒的大きさで目の前に覆いかぶさってきます。結構な迫力です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b6/eebde777dbe26fe4d447363c8628395d.jpg)
「風車」
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ](http://localkantou.blogmura.com/ibaraki/img/ibaraki88_31_pink.gif)
ここで、敷地内の「里美野外活動センター」の事務所に寄りました。
「田代遊歩道」の情報収集です。おじさん2人が丁寧に教えてくれました。
おまけに、水道まで使わせていただきました。
ありがとうございました。
教えてもらった通り、第一キャンプ場時計台を目指して進みます。
キャンプ場は、広大な敷地に何箇所かあり、その中の道を歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/29/3ece67d14ddfbb58fd06fd933af65ffb.jpg)
「第一キャンプ場時計台」
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/3e/8d6500091e4e8476f34e501deb86988e.jpg)
「遊歩道入口」
遊歩道入口に到着しました。でも、夏草の生長が早いせいか、教えていただいた状況と随分違っていました。
遊歩道が確認できません。周囲の状況と体力(結構疲れていました。)を考えて、今日は止める事にしました。
前回車で下見した県道245号に出る道で、下りることにしました。
花が少ない中、こんな花が咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/db/c68aabef5e40486a2b52796b3d5cc28b.jpg)
「どくだみの花」
![にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ](http://localkantou.blogmura.com/ibaraki/img/ibaraki88_31_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b2/002d3ecf5c81a87d6a1c0aea12598603.jpg)
「里美野外活動センターと県道245分岐」
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
ここから、車の駐車場まで結構ありました。渓流沿いの下りで景色は抜群なのですが、足が一杯で余裕がありませんでした。
今回は、遠回りになった分、疲れましたーーーーーーーー。
(携帯の万歩計は20kmとなっていました。8掛けでも16km!!!。)
次回に、つづく。
![にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 茨城情報へ](http://local.blogmura.com/ibaraki/img/ibaraki88_31_pink.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
(良かったら、赤と緑のバナーをポッチンとクリックして、投票をお願いします。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます