田植え機に乗った元サラリーマン

車中泊旅や探石などを楽しみながら生活の中で感じたこと思ったことなどを気まぐれに書き込んでいます

絶景、東山支線林道(トレッキング7-3)

2010-08-13 | トレッキング
○ 東山林道
 
 チェーン封鎖入口(出口)を過ぎて、少し歩くと!!!!。 大変です。




「林道崩壊1」
人気ブログランキングへ (ポチッと投票をお願いします。)




「林道崩壊2」
人気ブログランキングへ (ポチッと投票をお願いします。)


 雨が随分と降ったらしく、こんな事になっていました。まあ、この程度なら、余裕で通れますが、林道全体が崩れていた場合どうすれば‥‥‥。
 山は、何があるかわかりません。また、勉強させられました。



○ 沢ききょう  


 さらに、歩を進めると、こんな可憐な花を見つけました。




「沢ききょう1」
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ人気ブログランキング (良かったら、ポチッと投票をお願いします。)




「沢ききょう2」


 
 咲き初めで、うす紫の可憐な花です。なんとも素敵な色です。
強烈な日差しの強さもあったのですが、私のデジカメでは、微妙な色合いを写せなかったのが何とも残念です。実物は、透き通るようなうすむらさきいろの花でした。
咲いている場所は覚えましたので、来シーズンの楽しみとします。

 多分、日一日ごとの天候に合わせてその濃淡を微妙に調節し、夏の間、咲きつづけるものと思われます。
 出来れば、毎日でも観察に来たいのですが。

 


○ 絶景1


 そんな出会いがありまして、足取りも軽くなり、到着しました、絶景ポイント。



「山と谷」
人気ブログランキングへ (ポチッと投票をお願いします。)


 まぁ、前回アップしてありますんで、今回は軽く終わります。

 今日は、上り下り、右回り左回りの違いはあるものの、2度目という余裕もあり十分楽しめました。

 およそ1km間隔で、こんなものもありました。




にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ人気ブログランキング (良かったら、ポチッと投票をお願いします。)


 道の両脇は、今を盛りに咲き誇っていました。



「やまゆり」
人気ブログランキングへ (ポチッと投票をお願いします。)



 何回目かのカーブを曲がると、見覚えのあるコーナーにでました。
 
 
「田代遊歩道入口」
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ人気ブログランキング (良かったら、ポチッと投票をお願いします。)


 まぁ、相変わらず入口はわかりませんが、元に戻ってきました。
(朝、写真の左側斜面を上り、一周して戻ってきました。)
今の時間は、11時過ぎ位です。途中、休憩もありましたので、早いか、遅いかは、微妙です。で、今日はもう一つ、目的がありますので、先を急ぎます。



○ 東山支線林道


 東山林道と東山支線林道の分岐です。



 朝、右方向に進み、今一周して右方向から戻ってきました。
これから、左側「東山支線林道」に入ります。
 レポートによると1.8kmのピストン林道です。


「東山支線林道」石碑
人気ブログランキングへ (ポチッと投票をお願いします。)



○ 野糞と蝶々

 先ほどの東山林道と比べても新しいせいか、道が綺麗です。
軽快に歩いていると、道の真ん中に堂々とこんな物が鎮座していました。




「野糞と喋々」
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ人気ブログランキング (良かったら、ポチッと投票をお願いします。)


 私の記憶が正しければ、野うさぎのうんこです。
この辺は、小動物が多く自然が豊かになってきているみたいです。



「赤い正体」
人気ブログランキングへ (ポチッと投票をお願いします。)


 林道の両側に、びっしりと実っていました。




○ 絶景2

 それはそうとして、なかなか終点に到着しません。
もう、12時を過ぎました。終点を確認してから、昼飯を食べようと思っていましたので、頑張って歩いたんですが、もう2kmは歩いたはずです。

 それと、林道レポートではすごい見晴らしの良いルートとありましたが、全然見晴らしが良くありません。ところどころ、見通しが効く程度です。ガッカリです。
(ここまで来て、終点を確認しないで戻るわけには行きません。)

 もうあきらめて昼飯にしようとした時、前が開けました。

 突然。


「山、山、山」
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ人気ブログランキング (良かったら、ポチッと投票をお願いします。)


 ずうっーと先の山まで見えます。



「R349と県道22号徳田T字路」

 天空から下界を、覗いている感じです。


 そして、カーブの先にありました。



「Vanishing Point」 
人気ブログランキングへ (ポチッと投票をお願いします。)

 
 ありました林道の終点です。 
道が森にぶつかり、消滅しています。


 昼飯です。もう、12時30分すぎです。まぁ、誰ともすれ違わなかったし、この先は行き止まりですし、道の真ん中を占領して、休憩しちゃいました。


「絶景」 4連発
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ人気ブログランキング (良かったら、ポチッと投票をお願いします。)


 私の目の前、というか真下ですね、こんな感じです。
おにぎり落としたら、拾いに行けません。
思わず、緊張しました。(嘘!)
 そんな訳で、おいしく昼飯を頂きました。それと、今日は秘密兵器があります。


8,000円の「秘密兵器」 
人気ブログランキングへ (ポチッと投票をお願いします。)


 まぁ、山を歩く人には秘密兵器でも何でもありませんが、素人林道トレッカーの私には、おいしいコーヒーでした。
(ちなみに、簡易ドリップで煎れました。なんだかんだ、一杯10,000円のコーヒー。)

 で、まったりしていると、カーブの先で、ドタドタ、ガサガサ、バタバタと聴き慣れない音がしました。
 思わず、鎌を持って身構えましたが、靴を脱いでいたので動けません。そのうちに、音がやんだので引き続きゆっくりしてしまいました。

 十分、休憩を取り、後片付けをして出発です。
 

 カーブを曲がって、ビックリしました。
 こんなものが、あちこちにありました。前日の雨上がりの後で、来る時は私の足跡以外ありませんでしたので、先ほど付いたと思われます。




正体不明の「足跡1」 




正体不明の「足跡2」
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ人気ブログランキング (良かったら、ポチッと投票をお願いします。)


 私の推測では、正体は「いのしし」だと思います。出会っていたらと思うとゾッとします。いのししは夜行性だと聞いていますが、多分水を飲みに来たんだと思います。

 林道のところどころに、U字溝が横断して埋め込まれています。その山側のほうが水溜りとなっていて、ちょうど良い水のみ場でした。
(正直出会わなくて、良かったと思っています。相手のほうで避けてくれたのかもしれません。)

 そんなことがありまして、出口に到着しました。

 今回は、「遊歩道」という埋め切れなかった1ピースもきちんと埋める事ができましたし、気になっていた「東山支線林道」をチェックできましたので、収穫の多いトレッキングとなりました。

 年に一回ぐらいはアタックしてみたい林道です。

 それにしてもこの時期の山は、蜂、虻、蚊などで大変です。虫除けスプレーはもちろんですが、その他の虫除けグッズで防備しても、寄ってきます。
 森林限界を超えた山なら比較的快適なんでしょうが、1,000mにも満たない低山では、仕方ない事です。

 とにかく、汗をかくために歩いているのですから。



次回に、つづく。


にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 茨城情報へ人気ブログランキングへ
(赤と緑のバナーをポッチンとクリックして、投票をお願いします。)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 里美牧場と東山林道  (トレ... | トップ | 神秘、東金砂神社(トレッキン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

トレッキング」カテゴリの最新記事