まぁるい抱っこ

播州平野の一角で、ワンコと暮らすピースフル日記☆

病院事情

2008年12月12日 | Weblog
先日、とある神戸の大学病院へ行ってきました

いえいえ、アタシがどこか悪いのではなくて(頭と口は悪いですが)
オカンの付き添いです

といっても、ただの検査でね、「たまには大きなところで診てもらったら」と
かかりつけのお医者さんから言われたもんで…


  ばーばん、びょういんいってきたん??

紹介状持って初めて行く病院だし、おまけに
電車に乗ってバスに乗って行かなきゃならない所なので
「ひとりで よう行かん…」とウルウルするので
車で一緒に行ってきたわけなんよ

大きな大きな病院なので、そりゃぁ患者さんはいーーっぱいです

まずは初心問診から始まって、視力検査→血圧検査→アレルギーのパッチ検査
そして、医師の問診→採血・採尿・心電図・胸部レントゲン

一つ何かをするたびに、15分、20分と待たされてこの時点ですでに昼12時半

「まだまだ検査がありますからお昼ご飯食べてきてください」だって

医大が隣接してるので、いわゆる「学生食堂」=「学食」ってとこで
豚しょうが焼定食380円也~を食べたで
やっすいねんなぁ (ちょっとマズかったけど)

医者の卵の医大生さんに交じって、「学食」で昼ご飯なんて
ちょっぴり嬉しかったなぁ


うんなとふうるは ばーばんにこちょこちょで きゃ~うれちー

食後からは、瞳孔を開くための目薬点眼→造影検査→再度医師問診
そして… 眼科系なのになぜかツベルクリン注射?→最終診断

や~っと全部終わった~解放された~と時計を見たら
午後3時半…  朝、最初の受付したのが10時15分だったから


     5時間15分もかかったよぉ


なんでツベルクリン注射するのかよくわかんないけど、
「注射の反応を48時間後に診たいので2日後に来てください」だって

でも、いくら親孝行?な娘でも、そんなに急に休めないので
「2日後はムリです」って言ったら
「では2日後の注射痕の腫れ具合を必ず写真に撮ってください」
どーしても診断にはその反応状態が必要なんやってさ


どうだ オカンのツベルクリン反応や

わぁ、ばーばんのおてて しわしわでしゅ~



ばーばん、おちゅうしゃで ないたでちか?


  縦横0.8㎝   赤み ふつう

はい、この写真を持って次回、また病院へ行きましょうかね

そうそう、待合室で見つけた ??? な貼り紙


   患者さんへ
「あなたのお名前は?」と聞かれたら
必ず、自分の名前を言いましょう!
                             原文のまま


病院内だし、患者さん満員だし 
カメラ撮影なんてできないので お見せできないのが残念なんだけど

これって、「なりすまし患者」がいるってことなん?


そんなことしたら ダメやんね~



 ルンナとフルルは バーバンの足の間に寝そべってウトウト


 うんなはルンナよ~ ふうるはフルルよ~
 間違いないわよ~


コメント (29)