goo blog サービス終了のお知らせ 

まぁるい抱っこ

播州平野の一角で、ワンコと暮らすピースフル日記☆

花嵐のあと…

2013年04月10日 | Weblog
先週末は、お天気大荒れだった近畿地方
土曜日の夜はかなり雨風がきつかったです

が、夜半には雨も上がり、朝起きると雲が多いものの、
晴れ間もあったのでともさんを従えて(笑)、
ちょいと大阪南方面へドライブ


着いたところはお寺です
桜の木がたくさんあるお寺なのですが…


前日の嵐で、もうすっかり散ってしまってました


おたーたぁん ちゅうしゃじょうのうえのほうに
さくらがあるで~

と、ルンナとフルルが言うので(笑) 行ってみると・・・


ありました 咲いてました

散り始め、といったところでしょうか

はらはらと散る花びらと一緒に


上空の雲は どんどんと流れています
そんな中に濃いピンクの桜、きれいでしたよぉ


咲いてる桜があってよかったね 


“願はくは花の下にて春死なむ そのきさらぎの望月のころ”

歌聖といわれた西行法師さいぎょうほうしの句です
この句を知ったのは15~16年前でしょうか、
胸にジーンときて、いつかは法師所縁の寺へ
行ってみたいと思っていました

花嵐のあとに訪れたここは…


西行法師終焉の地、「弘川寺ひろかわでら」です


ルンナとフルルも一緒におまいりしました


鐘楼堂の前の枝垂れ桜、綺麗に咲いていました


本堂の脇から山の上へのぼって行くと、西行のお墓があったり
西行の坐像が祀られている西行堂があります 


西行堂です

ここからまだまだ上へのぼって行きたかったのですが
前夜の嵐のせいで 足元がかなりぬかるんでてドロドロ


ルンナとフルルもドロドロになっちゃったので
ここまでにしましょうか

本堂の下には「西行記念館」があり、
その庭に樹齢350年の老木”花海棠”はなかいどうがあるんです


花海棠、ちょうど満開でした~
大きな大きな樹です 貫禄がありますよ


老木なので何本かの支柱に支えられていましたが
花数・花付きは見事なもんです


花海棠、ぼんぼりのような可愛い花なんですよ
アタシはこの花、大好きなの
うちにも鉢植えの花海棠があって 毎年きれいに咲いていたんだけど、
去年の夏、水やりできなかった時が続いて枯らしてしまいました… 
残念なことをしちゃって…
ここでこんなに立派な花を見ることできて 嬉しい~ 

※西行記念館はワンコの入館はNGです
 ルンナとフルルは ともさんと門の外で待ってくれてます


中庭


中庭の桜

大きな桜です 
この木が満開だったら さぞかし艶やかで綺麗だろうなぁ
今回は 花が散った後で残念でしたが、
来年はぜひ、桜満開の時に訪れたいです

アタシが館内めぐりをしているあいだ、
ルンナとフルル、外でいい子で待っててくれました、ありがと

ぬかるんだ地面をいっぱい歩いて ルンナとフルルのオテテもアンヨも
かなり汚れてしまったので。。。

山からのきれいな水が流れてるところで 洗っちゃお  
              

フルルぅ アンヨきれいきれいしよな  (水深は3㎝ほどです)


ルンナもね、オテテもきれいきれいしような

泥を落としたら タオルで拭き拭きして はい、オッケー


ユキヤナギも咲いてる  これも可愛いお花ですね
思わず親子で

心配していた雨も降らず、弘川寺を歩くことできました
満足です
満足したらお腹が空きました~(笑)
美味し~いもん、食べに行こうか


続きは明日ね



コメント (12)