2015年ゴールデンウィーク4連休
天気はほとんど「晴れ
」、
崩れたのは3日の夜ぐらいだったかな
行楽地、人気のある場所はどこへ行っても混んでるしねぇ
でも、せっかくのお休みだし、どこかへ行きたいし~
ってことで、こまいぬ家はこーんなGWを過ごしましたよ
5月3日(日) 連休初日は。。。

音楽サークルの中の、「登山部」メンバー、
みゆきちゃん、hisaちゃん、imoさんと山歩きに行ってきました!

もちろん ルンナとフルルも一緒でーす
兵庫県豊岡市の「阿瀬渓谷あせけいこく」
このお山には、「阿瀬48滝」と呼ばれるほど
大小たくさんの滝や淵があるとのこと
新緑の季節に滝を見ながら マイナスイオンを浴びて山歩き
いいぞ~
下からしばらくは なだらかな上り道
落ち葉が滑りやすいけど みんなルンルンと歩きます


ほどなく「源太夫滝」が登場

思案橋のところで 右へ行くか左へ行くか悩んで…
まずは左へ行ってみよう~
天気は曇り時々晴れ
木陰が多いので 涼しい風に吹かれながらとても快適☆

途中のお堂で 山歩きの無事をお願いしたり(^-^)


あちこちに たきがみえるでちよ
よそみしたら みちからおちるぅ
しっかりふうるについてきてでち~

だんだんと 斜面がきつくなってきたよ
けど、今回のみゆきちゃんは すんごい元気に歩いてた
今までバテるのが一番早くて「登山部」じゃなくて、
「下山部」って言われてたのにねぇ

この段々になってる石垣は 棚田の跡?かな?
ここは「若林廃村」といわれているところ
その昔、阿瀬金銀山と呼ばれ、鉱石業や炭鉱で栄えた山村の名残り

これ、トイレです(笑)
なぜに三角形?


ルンナとフルル、とてもしっかり元気に山道を上りましたよ
でもね、やっぱりおチビさんだから無理はさせられない
20分ほど上った頃から こうしておかーちゃん抱っこで~す
所々 土砂が崩れて道幅が「せまっ」ってとこもあったり、
けっこう階段が続いたりで 休憩もたびたび
2時間ほど上ったところで・・・

パカッと視界が開けた!
山頂まではまだ距離があるんだけど、
お腹も空いてエネルギーも切れちゃったから
もうここでお昼ご飯食べちゃえ


エネルギー補給してもうひとがんばり って気合い入れたけど、
ここから頂上までが まーーっ キツかったわー
死ぬかと思うくらいの急斜面
そんな思いをして たどり着いた頂上

洗心台
いやぁ しんどい思いをした分、
ここに吹く風の、なんと心地よかったことか☆
上ってきてよかったーと、心から思いましたね
足もパンパンに張ってきたけど
ここでリフレッシュしたら あとは下るだけ
下りは どんなルートかなぁ

がんばってまた歩くよ~ 下りるよ~
続きは また明日!
天気はほとんど「晴れ

崩れたのは3日の夜ぐらいだったかな
行楽地、人気のある場所はどこへ行っても混んでるしねぇ
でも、せっかくのお休みだし、どこかへ行きたいし~
ってことで、こまいぬ家はこーんなGWを過ごしましたよ
5月3日(日) 連休初日は。。。

音楽サークルの中の、「登山部」メンバー、
みゆきちゃん、hisaちゃん、imoさんと山歩きに行ってきました!

もちろん ルンナとフルルも一緒でーす
兵庫県豊岡市の「阿瀬渓谷あせけいこく」
このお山には、「阿瀬48滝」と呼ばれるほど
大小たくさんの滝や淵があるとのこと
新緑の季節に滝を見ながら マイナスイオンを浴びて山歩き
いいぞ~
下からしばらくは なだらかな上り道
落ち葉が滑りやすいけど みんなルンルンと歩きます


ほどなく「源太夫滝」が登場

思案橋のところで 右へ行くか左へ行くか悩んで…
まずは左へ行ってみよう~
天気は曇り時々晴れ
木陰が多いので 涼しい風に吹かれながらとても快適☆

途中のお堂で 山歩きの無事をお願いしたり(^-^)


あちこちに たきがみえるでちよ
よそみしたら みちからおちるぅ
しっかりふうるについてきてでち~

だんだんと 斜面がきつくなってきたよ
けど、今回のみゆきちゃんは すんごい元気に歩いてた
今までバテるのが一番早くて「登山部」じゃなくて、
「下山部」って言われてたのにねぇ

この段々になってる石垣は 棚田の跡?かな?
ここは「若林廃村」といわれているところ
その昔、阿瀬金銀山と呼ばれ、鉱石業や炭鉱で栄えた山村の名残り

これ、トイレです(笑)
なぜに三角形?


ルンナとフルル、とてもしっかり元気に山道を上りましたよ
でもね、やっぱりおチビさんだから無理はさせられない
20分ほど上った頃から こうしておかーちゃん抱っこで~す
所々 土砂が崩れて道幅が「せまっ」ってとこもあったり、
けっこう階段が続いたりで 休憩もたびたび
2時間ほど上ったところで・・・

パカッと視界が開けた!
山頂まではまだ距離があるんだけど、
お腹も空いてエネルギーも切れちゃったから
もうここでお昼ご飯食べちゃえ


エネルギー補給してもうひとがんばり って気合い入れたけど、
ここから頂上までが まーーっ キツかったわー
死ぬかと思うくらいの急斜面
そんな思いをして たどり着いた頂上

洗心台
いやぁ しんどい思いをした分、
ここに吹く風の、なんと心地よかったことか☆
上ってきてよかったーと、心から思いましたね
足もパンパンに張ってきたけど
ここでリフレッシュしたら あとは下るだけ
下りは どんなルートかなぁ

がんばってまた歩くよ~ 下りるよ~
続きは また明日!