馬とモンゴル

乗馬によるモンゴル大自然の四季と牧民生活の折々を日記風に

よき時代

2015-05-06 02:51:37 | 協調性・共同作業・共に生きる・農工業等

何処の国にも

年代は昭和50年代の写真に見えるがモンゴルでは80年代から90年代の写真だろう
女性写真家は故人になり仲間が個展に参加させている関係で私はいい写真を見ることが出来た

來蒙して驚いたのはギターと旧式のアコーデオンが使われていたことである
瞬時に歌声喫茶を思い出した!私は一度も行った事はないが青同共(要するに共産党
青年団)がこういう喫茶店で同士なんて言って肩組んで大声出して青春を謳歌していた

同士で思い出したがモンゴルで変った事を遣らかした!根が好きだから美人を見つけ迫った!
彼女は困って旦那さんをデート当日に連れて来た、そんな事とはつゆ知らず!

私は男が旦那さんとは知らず親類か兄ぐらいに思い込んでいた!この男性は誰だ!
と質問すると同士だと言う??私は共産主義者の仲間と勘違いして美人の奥さんに迫った!

適当にあしらわれ夕方、首都に戻り解散した・・その後、通訳にスケベさんあの男性は
美人の旦那さんですよ!と言われ卒倒しそうになった

共産主義国家では共同運動・作業・勉強会で一緒だと大半が若い学生時代に結婚してしまう!男性は義務教育時代か大学生の時に一発かませるぐらいの度胸がないと一生結婚できない国なのである!

狭い世界!外国へ行く事のできない若者には最高の目標は結婚だけ!
男性が女性に対する情熱は半端じゃない!女性が男性に対する仕草も半端じゃない

そして生まれた子供が下記の写真である! 

   

上記の写真は昔、日本の写真家協会の賞を頂いた写真だそうだ!
朝青龍の子供時代?この頃から腕立て伏せをして筋力トレーニングをしていた?

草原に行くとこのような光景に出くわす!特別のものではなく極ありふれた光景!

馬といい赤ちゃんの仕草といい・・素晴らしい一枚である

モンゴル人は年金生活に入ると草原へ帰るそうである!よく草原を車で走らせていると
老夫婦が生活しているゲルに出くわす!こじんまりした中、少数の羊とヤギを飼育している

週末、子供たちが遣って来て手伝っている!

モンゴルには老夫婦が孫を育てる習慣が今もある!若夫婦は共働きで生計を立てる
夫婦が働かないと生活が成り立たない!自転車操業!

どちらかが失業すると家庭破壊へと繋がる!若夫婦は必死である 

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 緑の暮らしへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村