元共産社会の名残り
桜か杏かと美女に目が行き満開の華を堪能した先に幼い女優・男優たちが着飾って
公園内を走り回っていた、そこは第23学校の前にある公園内!
斜向かいに歴史ある保育園がある、そこの園児達である2歳から6歳までの保育園
その子達による自主演劇会である、年にニ三度公園の舞台劇場で公演している
普段はスケートボードや23学校生徒による遊び場だが今日は正規の目的に利用されている
本格的な作りである、驚いた事に進行役・司会の少女の立て板に水のおしゃべりはプロ顔負けの話し方というかセリフである
これだけ上手な話し方をする幼い子供は初めて!隠しマイクをつけているようで
スピーカーから流れる澱みのない花仕方は天性のものか、短いセリフならいざ知らず
最初から最後まで主役である!私だったら覚えきれないほどの長さ!昔を思い出し
生汗が出てきた、短いフレーズさえ覚えきれず恥をかいた昔の私を思い出させてくれた
こうした努力が名優に成れるのだろう!才能はこうして育て上げるのだと言う実例を
見たようで寒心した。名馬も放って置けばタダの駄馬になる
駄馬も育て方で駿馬とまではいかずともいい馬になる例である
私ももう少し幼い時から親に教育を受けていれば強烈な戦士に成れたかも知れない
強い人間である事の願望を外国でイヤと言うほど経験している
国家も然り!強くなくちゃ国家としての威厳は保てない・・それにしてもモンゴルは若い国家である
年寄りは私を加えて二名しか会場に居なかった・・婆さんらしき人は居たが女性の年齢は
皆目見当が付かない!居た様で居なかった!老人が二人、内一人は園の関係者のようだった