![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e5/9aa993abef1ad711189144a07671718d.jpg)
見た目は春
春先に必ず起こる季節の儀式
五月下旬に行われる自然界の儀式
大雪と寒さが儀式のメイン
見た目は春先の穏やかな日和ですが
実は寒くて震えるような空気
儀式は粛々と12時間前から執り行われていた
地球に存在する生き物の立会人はいない
全て宇宙の力が行う儀式である
実は寒い
温度計を見るとマイナス2度と表示されている
安物のYシャツと肌着の上にマイナス30度以上にも
耐えるダウンジャケットを着こみ出かけた
家を出てから小雪がチラついている
証拠写真を写そうとするが小雪が写り込まない
それよりダウンジャケットを着こんできたのに寒い
マイナス30度にも耐えるジャケット
それでもスースーして寒い
何だろうと寒さに耐えながら歩いて思い当たる
このジャケットは実は耐えられないジャケットだと気が付く
マイナス30度に耐えていたのは
カシミアのセーター類だったのではないか
何時もかしみあのセーターを二枚着込んで
散歩に出かけていたのだ
儀式です
毎年、五月末に必ず大雪と寒さのぶり返しが有り
これが終わると緩い季節変化で短い夏が来て終わる
モンゴルの短い春と夏と秋である
日本の夏休み前に秋がきてしまう
花も震える
リンゴの木が満開である
その花に粉雪がふりまかれ白さを一普段と引き立たせている
これが春になる儀式です
この季節感
寒さを身をもって体験しながら散歩も最終節
夜景といい高架橋に残る粉雪の残雪が寒さを引き立たせる
塵が舞うのも耐えられないが寒さも耐えられない
一昨日まで28度の暑さを体が覚えている
今はマイナス2度だよ
この極端な落差は地獄である
人影なし
それにしてもダウンジャケットが寒さを防御していない
何処からともなく冷たい風が体中に吹き込んでくる
羽毛や体毛から作り出された本物の有り難味が分かる
思い出したけど新潟の親子如何したんだろう
にほんブログ村
![]() |
ロシアに来てからひと月たち、いろいろの事情が分かりかけてきた今、コメントいただいたことが腑に落ちるものも多くありました。
おっしゃる中にありました通り、コメントは非表示にさせていただきましたが、大変うれしく拝読いたしました。
シベリアの厳しい自然は、なかなか人間にとって過ごしやすい季節を振舞ってくれませんが、だからこそ素晴らしい一瞬がいとおしいですね。
体調を崩しませんよう、ご自愛ください。
おはようございます!
ロシア(ノボシビルスタ町)へ行かれて一ヶ月でしたか、これは大変なコメントあげて申し訳ありませんでした
雰囲気から一年以上は滞在されているのかと勘違いしました
モンゴルは日本と時差が一時間です
ノボシビルスタ町と日本の時差は何時間ですか
ノボシビルスタ町は石炭が産業のようですね
厳寒期は街中が煤煙で大変なんでしょうか、それとも地形の関係で市内が煤煙に汚染されないのでしょうか教えてください
貴方のブログ活動を知らせる為にも名前の下にURLコードを記録されると世界中のブログ仲間からコメントが入り孤独感から解放される一つになりますから実行してください
孤独になるのは一番危険です
私のコメントは非表示だけじゃなくPC抹消してください
ロシアは開示しても非表示でもPCに残っている文章は必ず読まれているという事を肝に銘じてください
私が貴女にコメントした内容は他愛のない事実な文章ですが自由国家と統制国家の違いがあり自由な言葉のやり取りも受け取り方の違いで誤解を招きます
まして訪問したばかりでは尚更です
折角、日本とは真逆な国家で生活される訳ですからノートに日本人とロシア人の生活や考え方生活習慣の比較文化の資料でも作成されると面白いかもしれません(文化人類学・生活・言語・教育・諺・四季折々の祭日等の違い等を記録されると体験後が楽しみになるかもしれません
あなた以外に日本人の方が滞在されているんですか、ロシア人以外の少数民族・現地民族などがどのような数でいるのかもブログで教えてください
朝鮮族はいるんでしょうね
著書を出版されベストセラーになった時にはアドバイス料請求しますよ!(* ´艸`)クスクス
ストレス溜めないように楽しくノンビリ極寒地での生活を堪能してください