今日WINS汐留に行って、一足早く馬三郎POG紙(POG虎の巻)を買ってきました。300円。本紙は450円だから、かなりの破格です。でも、内容は300円以上はありました。
私がこの手のものを入手して真っ先に読むところは、やはりリアル一口愛馬の評価。ディアデラマドレは何ページか載ってましたが、他の3頭、オルヴィエート・オクターブユニゾン・ヨゾラニネガイヲはまったく載ってませんでした。ま、クラシックとなると、当3頭は難しいのも事実です。
で、ディアデラマドレの評価ですが、評価は二分。ま、一方的に高評価だった兄がアレだったから、当馬の高評価はムリなのかもしれませんね。実戦で答えを出してもらいましょう。なお、当馬は思った通り、秋デビューになるようです。
紙面を全体的を見回してみて、もっとも評価されてる馬は、牡馬はアドマイヤキンカク(ディープインパクト×ソニックグルーヴ)、牝馬はエアグルーヴ10(ディープインパクト)。エアグルーヴ10は額面通りかもしれませんが、アドマイヤキンカクはちょっと割り引いた方がいいかもしれません。馬三郎は近藤利一氏とかなり通じてますし、現に最終面は近藤氏の独壇場になってました。
私としては、同じ近藤馬でも、アドマイヤキンボシ(チチカステナンゴ×プロモーション)やトルストイ(ディープインパクト×グレースアドマイヤ)の方に興味が湧きましたね。
近藤氏以上に興味がある金子氏の馬ですが、こちらは別に特集が組まれてたわけでもないので、評価は次のPOG本を読んでからになると思います。
次に発売されるPOG本は、4月30日発売のギャロップPOG本。5月10日には東京スポーツ別紙。さらに赤本・青本・黒本・丹下本が発売されます。全部買う気はないのですが、今年も全部買ってしまうと思います。
私がこの手のものを入手して真っ先に読むところは、やはりリアル一口愛馬の評価。ディアデラマドレは何ページか載ってましたが、他の3頭、オルヴィエート・オクターブユニゾン・ヨゾラニネガイヲはまったく載ってませんでした。ま、クラシックとなると、当3頭は難しいのも事実です。
で、ディアデラマドレの評価ですが、評価は二分。ま、一方的に高評価だった兄がアレだったから、当馬の高評価はムリなのかもしれませんね。実戦で答えを出してもらいましょう。なお、当馬は思った通り、秋デビューになるようです。
紙面を全体的を見回してみて、もっとも評価されてる馬は、牡馬はアドマイヤキンカク(ディープインパクト×ソニックグルーヴ)、牝馬はエアグルーヴ10(ディープインパクト)。エアグルーヴ10は額面通りかもしれませんが、アドマイヤキンカクはちょっと割り引いた方がいいかもしれません。馬三郎は近藤利一氏とかなり通じてますし、現に最終面は近藤氏の独壇場になってました。
私としては、同じ近藤馬でも、アドマイヤキンボシ(チチカステナンゴ×プロモーション)やトルストイ(ディープインパクト×グレースアドマイヤ)の方に興味が湧きましたね。
近藤氏以上に興味がある金子氏の馬ですが、こちらは別に特集が組まれてたわけでもないので、評価は次のPOG本を読んでからになると思います。
次に発売されるPOG本は、4月30日発売のギャロップPOG本。5月10日には東京スポーツ別紙。さらに赤本・青本・黒本・丹下本が発売されます。全部買う気はないのですが、今年も全部買ってしまうと思います。