日々のメモ帳

日常生活での、ちょっと気になった事や、面白かった事などメモしていきます。

日本でも大きな地震が起こらなければいいが

2018-02-08 14:47:52 | 地震
昨日早朝の速報で、台湾東部・花蓮県で地震が発生したとの報道があり、夕方までには被害状況が明らかになってきていた。
今朝の報道では活断層の上に建てられた橋やホテル、マンションなどが倒壊したとの事であり、阪神大震災での被害を思い出すことになった。

日刊ゲンダイDIGITAL(2018/1/19)に、阪神大震災の追悼を受けてか、日本での地震危機について『世界中の火山が噴火の不気味…2月は“巨大地震”に要警戒』という記事が配信され、白根山の噴火直前の記事であり気になっていたが、日本ではなく台湾で大きな地震が発生した。

この記事では、今年に入りペルー南部沖でM7.1の地震があり、昨年はアリューシャン列島でM 7.7の地震が発生しているが、1946年に同じ場所で地震発生後日本でも、同じ年にM8.0の紀伊半島沖「昭和南海地震」が起きたとの事である。世界的には火山の活動も活性化しており、2月中旬にも大地震が日本でも起きるかもしれないとの記事である。

このブログでも昨年12月に『ちょっと気になる地震/阪神大震災の前触れでなければいいが』としてメモっているが、今回の台湾での地震直前の沖縄付近のちょっと大きな揺れがどうなのかと思っていた矢先である。

週刊現代の配信では『1946年頃の再来か』との記事であるが、戦後の75年も前の事であり、団塊の世代より前の人々の記憶からも忘れ去られている可能性があり、思い起こすことは難しい。
地震発生時期をネットから拾ってみたが、確かに大きな地震が頻発している。
さらに、昨年政府から発表の大規模地震が起こる可能が高い釧路や根室に近い、択捉でも発生している事が判った。

1944(S19)12月 東南海地震(昭和東南海地震)M7.9
1945(S20) 1月 三河地震 M6.8
2月 青森県東方沖地震 M7.1
1946(S21) 12月 南海地震(昭和南海地震)
        和歌山県沖〜四国沖 M8.0
択捉島南東沖地震 M7.1
1947(S22) 4月 択捉島南東沖地震 M7.1
9月 与那国島近海地震 M7.4
1948(S23) 4月 和歌山県南方沖地震 M7.0
\ 6月 福井地震 M7.1
1950(S25) 2月 宗谷東方沖地震 M7.5
1951(S26) 7月 小笠原諸島西方沖地震 M7.2
1952(S27) 3月 十勝沖地震 M8.2

昨年カムチャッカのシベルチ火山噴火、今年に入りアラスカのカスカディア断層地震で上昇、フィリピン、インドネシアでの火山が噴火との報道が続き、さらには南アメリカまでを含めた環太平洋全体が活性化し、危険をはらんでいるようにも思える。
今週初めのテレビ番組『世界衝撃映像』であったか、太平洋プレートが沈み込む事でバンクーバー、シアトル、ポートランドなどが壊滅的な被害を受けるとのニュースが流れたとの紹介があったが、日本の方が島国なのでもっと危険なのかもしれない。




この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Windows7 2020 東京オリンピ... | トップ | 宅配便/路上駐車問題/現実と... »
最新の画像もっと見る

地震 」カテゴリの最新記事