先週の日曜日(8/24)、豪雨が、池田、箕面そしてイナイチ(171号線)を東へ通り抜けた。
マンションの窓から見ていると、滝のような雨で、国道へ出ていく里道が水没し、畑も冠水し、貯水池が
満水となる事態となっが、一時間で通り過ぎ大きな被害は出なかった。




これほどの大雨は、記憶している所では、2年前のお盆のメモ記事でも書いたが、伊丹豪雨と言われて
いる1994年9月の空港水没以来かと思う。(この時は雨と雷がすごかった。)
今回の池田での時間降雨量も100mmとの事であり、この1994年以降、箕面でも1997年8月にも
99mmの降雨が記録されたと、ネットでの検索で確認できたが、雨にあった記憶にはなく、朝方なので
寝こんでいた可能性がある。
1994年の豪雨は、雷と大雨であり、阪神大震災の予兆とも勝手に考えているが、京都大学の地震サ
イトで公表されている最近の地震状況では、少し気になる事が起こっている。
ついこの前までは能登半島沖で地震頻発しており、これは収まったが、神戸から箕面、琵琶湖に向け
ての小規模地震が頻発しており、和歌山付近、名古屋の奥、三河地域なども少し増えているのではと
も見え、昨日も琵琶湖の奥や淡路島でも震度も小規模であるが、大地震の前兆ではと心配である。
阪神大震災の時、ある無責任な発言をされる地震学者さんがおられ、地震は世界を回っていおる。
インドネシアやアメリカで起こると、次は台湾、日本で発生しており、日本国内も、大きな地震は、
歴史的には、北・南と交互に起こってきたとも紹介されておられ、これが正しければ、東北の次は、
関西かとも不安になってきた。豪雨と地震、神様しかわからない事象である。
昨日12時

2年前

マンションの窓から見ていると、滝のような雨で、国道へ出ていく里道が水没し、畑も冠水し、貯水池が
満水となる事態となっが、一時間で通り過ぎ大きな被害は出なかった。




これほどの大雨は、記憶している所では、2年前のお盆のメモ記事でも書いたが、伊丹豪雨と言われて
いる1994年9月の空港水没以来かと思う。(この時は雨と雷がすごかった。)
今回の池田での時間降雨量も100mmとの事であり、この1994年以降、箕面でも1997年8月にも
99mmの降雨が記録されたと、ネットでの検索で確認できたが、雨にあった記憶にはなく、朝方なので
寝こんでいた可能性がある。
1994年の豪雨は、雷と大雨であり、阪神大震災の予兆とも勝手に考えているが、京都大学の地震サ
イトで公表されている最近の地震状況では、少し気になる事が起こっている。
ついこの前までは能登半島沖で地震頻発しており、これは収まったが、神戸から箕面、琵琶湖に向け
ての小規模地震が頻発しており、和歌山付近、名古屋の奥、三河地域なども少し増えているのではと
も見え、昨日も琵琶湖の奥や淡路島でも震度も小規模であるが、大地震の前兆ではと心配である。
阪神大震災の時、ある無責任な発言をされる地震学者さんがおられ、地震は世界を回っていおる。
インドネシアやアメリカで起こると、次は台湾、日本で発生しており、日本国内も、大きな地震は、
歴史的には、北・南と交互に起こってきたとも紹介されておられ、これが正しければ、東北の次は、
関西かとも不安になってきた。豪雨と地震、神様しかわからない事象である。
昨日12時

2年前
