2015年7月31日の日記
駿河健康ランド~友部
熟睡には失敗したが早朝から出発できる。
いつものように薩埵峠に上ってみるが、今回も富士山はなし。
スマル亭にて朝飯。立ち食いうどんに毛の生えたもの、程度の認識でしたが、久しぶりに食ってみると美味い。
桜エビのかき揚げ、シラスの天ぷら入りのひじきご飯、どっちも美味い。
うどん自体も腰があっていいと思います。
出汁の色が濃くて、この辺は、東国流なんでしょうね。
1
いつもは御殿場ルートですが、今回は富士宮から五湖に出て、甲府に向かうルートで行こう。
朝霧までに至る道は、快走路ですね。
朝霧高原にて休憩入れました。
なんとなく、北海道、阿蘇にも似た高原地帯ですね。
暑いけど、眺めのよさでちょっと涼しいような気になります。
2
そして、体の内部からの冷却もしなければ命に係わります。
ここの桃アイスは、桃のかたまりがごろっと入ってて美味い。
3
五湖もよりたかったけど、今回は最終地点が遠いので、そのまま素通りします。
このルートやと甲府から秩父に抜ける国道もスムーズです。
途中、2回ほど休憩はさんで順調に進む。
が、トンネル抜けたあたりから、低速単調運転の運送トラックが延々と前を走るもんやから、睡魔に襲われ危ない状態に。。
やむなく休憩。
偶然、撮影ポイントなようです。
ついでに、ループ橋方向撮ってみた。
4
眠気覚ましたのち走行再開。
なんとか12時10分くらいの常識的な時間に秩父名物の店に到着。
4年ぶりくらいだろうか。
大盛り頼んだのに、間違えて特盛運ばれてきたりしましたが、紳士的に対応しました。
見かけで判断してもらったら困るんですが。。
ロースバラの大盛り。
さすがに美味い。
5
6
あとは、夕方までに友部までやから余裕あるかな、などと思ってましたが、埼玉~茨城までの北関東のクソ暑さはレベルが違いますね。
何度も給水休憩繰り返すうちに、着時間がきっちり夕方に。
福島へは次の日が本番になります。
走行距離 339.5km
駿河健康ランド~友部
熟睡には失敗したが早朝から出発できる。
いつものように薩埵峠に上ってみるが、今回も富士山はなし。
スマル亭にて朝飯。立ち食いうどんに毛の生えたもの、程度の認識でしたが、久しぶりに食ってみると美味い。
桜エビのかき揚げ、シラスの天ぷら入りのひじきご飯、どっちも美味い。
うどん自体も腰があっていいと思います。
出汁の色が濃くて、この辺は、東国流なんでしょうね。

いつもは御殿場ルートですが、今回は富士宮から五湖に出て、甲府に向かうルートで行こう。
朝霧までに至る道は、快走路ですね。
朝霧高原にて休憩入れました。
なんとなく、北海道、阿蘇にも似た高原地帯ですね。
暑いけど、眺めのよさでちょっと涼しいような気になります。

そして、体の内部からの冷却もしなければ命に係わります。
ここの桃アイスは、桃のかたまりがごろっと入ってて美味い。

五湖もよりたかったけど、今回は最終地点が遠いので、そのまま素通りします。
このルートやと甲府から秩父に抜ける国道もスムーズです。
途中、2回ほど休憩はさんで順調に進む。
が、トンネル抜けたあたりから、低速単調運転の運送トラックが延々と前を走るもんやから、睡魔に襲われ危ない状態に。。
やむなく休憩。
偶然、撮影ポイントなようです。
ついでに、ループ橋方向撮ってみた。

眠気覚ましたのち走行再開。
なんとか12時10分くらいの常識的な時間に秩父名物の店に到着。
4年ぶりくらいだろうか。
大盛り頼んだのに、間違えて特盛運ばれてきたりしましたが、紳士的に対応しました。
見かけで判断してもらったら困るんですが。。
ロースバラの大盛り。
さすがに美味い。


あとは、夕方までに友部までやから余裕あるかな、などと思ってましたが、埼玉~茨城までの北関東のクソ暑さはレベルが違いますね。
何度も給水休憩繰り返すうちに、着時間がきっちり夕方に。
福島へは次の日が本番になります。
走行距離 339.5km
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます