バイクも仕事も走ります。

バイクででかける。美味いものを食べる。は継続。弁理士の仕事のはなしを加えていきます。

和歌山へ (2014 9 27)

2019-06-30 07:11:21 | ツーリング
2014年9月27日の日記


和歌山へ行きました。

毎月のあらぎ島ついでに何か所に寄ってみます。

途中。

12万km達成。

おめでとうございます、よ~がんばった、自分v(`∀´v)



時間調整の都合で、朝っぱらから、キミノーカにてジェラード。

かぼちゃととうもろこし。

とうもろこしは、つぶつぶが口に当たったりするんですが、これが、なんとなく、数か月前に度胸試しで食べた、ガリガリ君シチュー味の中の具を思い出させてくれます。







充分時間を消化したので、生石高原への道でR480へ。

目的の店、達人村喫茶やまぼうしさんへ。

ここは紀州のブランド豚、石清水豚を食べることができます。

石清水豚のポークステーキ注文。







飯後、今日の目的地、鷲ヶ峰コスモスパークへ。

役場の広報にて、見ごろやいうことで今日み決めたんですが、実際のところ、ちょっとさびしい。

来年からは6~7割のときに予定しようと心に決めました。



















続いて、本日のメイン。

あらぎ島へ。

一部かられてしまいましたが、この方がええかな~といったところ。







橋本経由で帰ってきましたが、途中で日が暮れたので、途中の神座で飯。

炙りチャーシューメン頂きました。





走行距離 318.0km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信楽のカフェ (2014 9 23)

2019-06-29 07:31:06 | ツーリング
2014年9月23日の日記


滋賀県信楽方面にあるカフェに行ってきました。

11時半開店ということでしたので、時間調節してピタッと11時35分に店に着。

駐車場がちょうど満杯だったものの、1組くらいの順番待ちでしたので、すぐに順番が来るのかなと思ってましたが、空くのは、13時くらいになるだろう・・・( ̄○ ̄;)

とのことでしたので、なんか釈然としないものがあるものの、近くでぶらぶら。

モクモク館。

豚肉がテーマの遊び場でしたので、帰ってから用の焼き豚購入。

メンチカツが揚げたていうのに釣られて買ってしまいました。

なかなかの美味でした。



12時半くらいまで、ぼさっとして、再度、目的地に向かう。

12時55分くらいに着。

時間調整が、ピタッとはまると気持ちいいですな。

バイクを停めるとちょうど、席が空いたとの着信が入ってる。

こういう人を待たせる店、というのは、基本的には嫌いなんですが、店の人の対応も悪くはないので、まあ、許してあげようかな、とは思ってしまう。

quiche setというのを注文しました。

quichいうのがよく分からないんですが、まあ、試してみようかと。。

ほどなくして注文のものが来ます。



これがquichいうものらしい。

ベーコンが入っております。



ハーブソーセージ



ホタテのグリル・・鮭の切り身のほうが目立ってしまってますが・・



サラダ



ご馳走さまでした、、、の写真は要らないですね(・_・;)

デザートのりんごのタルト



紅茶(普通)



店の写真も出さない方がいいですね。

帰りは、名阪国道経由で。

いつもの高峰SAでいつもの飲み物頂きました。



下道にて帰宅。

走行距離 199.1km

たまには、こういうカフェいうのもいいもんですね。

ちょっと混み過ぎではありますがo(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠山方面へ (2014 9 21)

2019-06-28 07:18:32 | ツーリング
2014年9月21日の日記


日曜日。

篠山方面に行ってきました。

黒豆はまだやけど、栗がある♪

今回は久しぶりのマスツー。

ルート考えなくてもいいので楽なんですが、ときどき、なんでこんな遠回りするんやろ?とはどうしても思ってしまうもんですね。

新御堂で箕面まで行ってR171へ。

R176経由でR173へ。

道の駅 くりの里にて休憩。

最近は、道の駅が農産物の販売所も兼ねてるところも多いですが、この農産物の販売のせいで、5kmほど渋滞ができてる。

ドライバーのイライラ緩和のための休憩所として道の駅ができたわけやから、こういう状態って、本末転倒やないでしょうか。

ともかくは、バイクは渋滞とは無関係なんで、問題なく休憩する。

休憩後は、さらに北上し、デカンショ街道のR372にて篠山へ。

昼飯は大手食堂で牛とろ丼頂きます。





見ての通りの牛のとろろ飯になります。

ご馳走様でした。

飯後ぶらぶら。

ついでに焼き栗を買います。

が、実は帰ってから食うとあんまりうまくない。

別の店で買った栗、ついでにつまませてもらいましたが、こちらは美味かった。

焼き栗の美味い店、いうのはどうして見分けたらいいものか?

城周りをうろうろ。

武家屋敷通りとか書いてました。

一輪だけ、コスモスが咲いておりました。

これが、ワビサビというべきものでありましょう。



篠山城跡の門。



門を入ってみると、天守閣というより、屋敷がありました。



天守台から眺めてみたしたが、もう一つでしたな。

目を引いたのはむしろこういうところかな。





散歩終了後は、同じく篠山市内にある、お菓子の里丹波へ。

庭園無料のため、そこでぶらぶら。

つまみ食い。

ドイツ風のソーセージ。



庭園の中のコスモス。

ええ感じでした。





ご当地サイダーを見つけたので、頂きます。



帰ります。

R372を東方向へ。

が、まさかのR9にあたるまで東へ。

道の駅 ガメリアかめおかにて休憩。

ついでに名物のコロッケを頂きます。



その場では気つきませんでしたが、結構、握りつぶしでおります。

帰ります。

どうやって帰るのかな、と思ってると、R9へ(かなりの渋滞路なんですが・・・)。

県道6にて高槻へ(この道、途中に砂利の集積場があって、かなり、道の上に砂が浮いてるので、あんまり気持ちよくない。。3年ぶりくらいに通りました)

高槻に出たあとは、R170経由で上手なルート取りで帰ります。

この辺のルートはあとで確認して、ちゃっかり自分のものにします。

無事の帰宅。

走行距離 175.3km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月27日の昼飯 牛肉

2019-06-27 14:31:32 | グルメ
いつの間にか出来てた、やっぱりステーキ 京橋駅前店

沖縄系のステーキ屋のようです。

やっぱりステーキ頂きました。

180g ¥1000也

ご飯お替り自由

サラダお替り自由

スープお替り自由

ソースは多種

すばらしいシステムでした。

また行きます。

いきなりはピンチやね。










ご馳走さまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋を楽しむツー (2014 9 13)

2019-06-27 07:29:52 | ツーリング
2014年9月13日の日記


暦的には秋。

まだまだ残暑ですが、もう、秋の食べ物が出てるので早速食べに行ってきました(^_^)v

松茸丼。

これを頂かないと、秋になった気がしません!! 







走行距離 83.9km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする