バイクも仕事も走ります。

バイクででかける。美味いものを食べる。は継続。弁理士の仕事のはなしを加えていきます。

うなぎツー (2012 5 6)

2019-02-28 07:08:42 | ツーリング
2012年5月6日の日記



6時起床の後、mixiチェック。

どーしよーとは書いてるけど中止とは書いてなかったので、とりあえず、針まで行ってみることに。

日曜朝の阪奈って通れたっけ?というのが頭によぎったので、今日はR163経由で、r7に入りr249でR24へ。

西名阪沿いの下道で天理インターから名阪国道へ。

集合時間前に着。

8時半すぎに針を出る。

小倉からヤマナミロード→r28。

2~3年前に浪速改で通って以来。

長い事きてない。

R369→R368→R42→r709で伊勢方面へ。

こっちはつい最近毒たまさんと走った道。

この辺まで把握してるけど後は知らん道。

マップル見ても追い切れてません。

また、後日行ってみよう。

取りあえず、目的地の東山物産についた。

上の重を注文しました。



う巻き



かみしも



完食しました

本日の私の予定はここまで。ついでにパールロードまで一緒して。

そのまま帰路に。

雨にやられる前に帰宅する予定でしたが、まともに雨雲の中を走行する羽目になりました。

有料道路に入った瞬間に、ザーザー降り。

カッパ着る場所もなし。

体にあたる雨が痛い。

多分、雹。

風も強くて煽られまくる。

雷ピカピカ鳴ってるし。

雹、風、雷の3点セット。

なんの罰を受けてるんやろ。

おまけに態勢整えようと思っても、伊勢道ってパーキングもあんまりないし。

ようやくのことで嬉野PAがあってそこで雨をやりすごすことに。

1時間もしない間に行く方向が晴れになったので念のためカッパ着込む。

濡れてて寒いかな、てのもあったので。

雨の時にカッパ切れず、止んでから合羽着込むという、ほんまにちぐはぐなことになってしまった。

久居で下りてR165→R422で伊賀へ。

名阪に入って天理方向。

途中の針が車で満杯やと表示されてる。

なので休憩場所を高峰PAに変更。

ここは昔懐かしいひやしあめが置いてあるので早速購入。



天理インターから下りて下道にて帰宅。

走行距離 403.7km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月26日の飯 カレー

2019-02-27 20:08:16 | グルメ
堺筋本町方面へ。

Columbia8 - コロンビアエイト 堺筋本町店

キーマカレー頂きました。

複合的な見た目と複合的な味。不思議なうまさ。そんなに激しい辛さがなくて食べやすい。








ご馳走さまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛者ツー (2012 4 28)

2019-02-27 07:10:00 | ツーリング
2012年4月28日の日記



猛者えびを喰いに鳥取方向に行ってきました。

赤松PA8時集合のため走行時間45分の計算30分の余裕として6時45分出発。

近畿は順調でしたが、中国に乗った時点から渋滞が始まる。

他のライダーたちは路側帯をすいすいすり抜けてるけど、今日はちょっと警戒しておいたほうがええんちゃうかな、と慎重に走ってると、案の定、路側帯の取り締まりやってました。

実際に見るの初めてなんやけど、気の毒やな~(手は何故かガッツポーズになってましたが)。

気持ちは、卑怯なり!兵庫県警!!と思ってるのに。。

30分余裕のはずが15分前に着。

こっから先は順調にパス。まずは、鳥取砂丘着。

梨ソフト



休憩後目的の飯屋へ。

時間に余裕があったので海岸で寝そべる。





目的の猛者エビ



お造り定食



懐かしいスタイルのバスがちょうどいいタイミングで通過する。



もはや普通の橋の餘部の橋



途中スイーツ食べました。





途中を割愛して、但東チューリップ祭りへ

一応歌詞の通り揃えておきました。































帰ります。

R173沿いの瑞穂の里 さらびきで流れ解散

くりの郷手前の4号線左折。

妙見山方面へ。

日が暮れてから通るべき道じゃありません。

なんとかR423に出て、箕面グリーンロード350円へ。

この辺は二輪走行禁止の道が多いのでどれが通っていい道なんか訳が分かりません。

日も暮れてるしで無精しました。

箕面から適当に南下。

昔住んでたからと思ってたら何故か関大前に出てきたりして記憶が腐っておりました。

9時前くらい帰宅。

走行距離 484.5km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月25日の飯 まぜそば

2019-02-26 19:51:18 | グルメ
近鉄大阪線・長瀬 麺や清流

近大が見えるところにある。

近大生と並んで食うのかな、と思ってましたが、もう休みの時期なんですね。

ホルモンまぜそば頂いた。








まぜそばにホルモンは合いますね。

そんなにガチャガチャ具が入ってるわけではなく、シンプルでいいのではないかと。

美味かった。

また来ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山経由で福井へ (2012 4 15)

2019-02-26 07:05:00 | ツーリング
2012年4月15日の日記




福井県に味真野小学校というのがあって、ここの校庭のど真ん中にある1本桜がとても綺麗ならしい。

が、諸事情により、まずは和歌山へ。

用事を済ませて、昼飯は貴志川の丸巳さんへ。

実家の岩出から貴志川は隣町ですが、山と川が邪魔で直進できません。

市内からのルートで1時間掛ってしまった。

お造り定食。

これで735円やからかなりお得。



昼飯終了が12時すぎ。

なんか味真野小学校の1本桜が満開らしい。

予定になかったけど、行きたくなったもんはしゃ~ない。

行ったれ。

高速に乗って阪和道→近畿道→名阪高速→北陸道で福井へ。

4時台に武生に着。

ちょっと迷ったけど、目的の味真野小学校に着きました。

あんまり遅くなったら校門閉められるかな、と思ったけど、見物客で満杯。

すばらしい桜がそこにいた。









日が暮れかける。

もともとそんなに遠出する予定になかったので、かなり軽装備です。

気温が下がるとかなり寒い。

急いで帰路。

R8で敦賀方面へ。

港沿いに行って、ヨーロッパ軒本店へ。

ここはソースかつ丼だけやないみたいです。

他のメニューの方も美味そう。



なんと言うか、自分には上品すぎるかな。

からしとかあったほうがパンチがあっていいような気がする。

野菜もないし。

食後真面目に帰る。

R8で南下しようとしたけど、鯖街道との分岐に。

そっちの方が渋滞なさげやからと思ってそっちから。

大型トラックがペースを作る道のようで、あんまり思ってたほどには快適でもない。

やっぱり寒いし。

全部下道やと思ったけど、8時過ぎて、いい加減帰り着きたくなったので名神経由で帰る。

9時過ぎ着。

走行距離 581.7km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする