バイクも仕事も走ります。

バイクででかける。美味いものを食べる。は継続。弁理士の仕事のはなしを加えていきます。

西宮にて昼飯 (2018 2 12)

2020-02-29 07:15:56 | ツーリング
2018年2月12日の日記



伊丹のバイクワールドに行くついでの昼飯。

R171沿いのUKカフェ/西宮武庫川店さんへ。

オリエンタルライスを注文。

中華風他人丼 ウエスタンスタイルいう説明がある。

内容はともかく、なんだこれは!!いう量のものが来た。







ご飯量は、2合ぐらいあるだろうか。

途中から、自分は、何の罰ゲームを受けてるんだろう?なとと自問自答が始まる。

が、なんとか片づけた。

油断大敵。



ライディングシューズは無事購入できた。

結局、門真の二輪館になったが。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月25日の飯 ラーメン

2020-02-28 21:08:20 | グルメ
今日もなんばへ。

なんばラーメン一座の中にある吉み乃製麺所

賄い醤油らーめん頂きました。

吉み乃製麺所の鶏豚骨スープに、たっぷり野菜と、たっぷり背脂が専用自家製麺とマッチ!
とある。

野菜がええ仕事してるラーメンでした。







最近のラーメン一座は、空いてて悠々と食えていいですね。

本店はいつも混んでますに。

レアチャーシュー丼も美味しく頂く



ご馳走さまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和歌山の定食屋へ (2018 2 3)

2020-02-28 07:01:18 | ツーリング
2018年2月3日の日記



所要のため和歌山へ。

所要の後は、魚とフルーツを買う。

八朔を大量に買い、、太刀魚買いたかったんですが、今回は若干高く。。違うものになった。

その後に昼飯。

今回の飯屋は前から狙ってた豊八食堂さん。

昭和な匂いのする食堂。









メニューの中で一番美味そうなのは、お子様ランチだったが、それを注文する勇気がさすがになく。

ハンバーグにした。

飯後は、特になにもなく大人しく帰った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日生にカキオコのツー (2017 12 29)

2020-02-27 07:02:21 | ツーリング
2017年12月29日の日記



走り納め。

走り納めというより、駆け込みツーみたいな感じ。

この時期の行先といえば、真っ先に思いつくのはカキオコ

日生方面にそれを頂きに参る。

朝は多少明るくなってから出ようとしたところ、7時前の出発になった。

R1から南森町のあたりから阪神高速へ。

神戸線で西に向かう。

混んでなければええな~~と思ってたところ、京橋の手前3kmくらいのところで多少車が多いだけだった。

今回の朝飯処は、垂水PA内の食堂。

各種の運ちゃん向きのメニューでボリュームと安さの食堂。

遊び目的の者にも助かる店。



飯後、第二神明、加古川バイパス等のバイパス経由からのR2で備前に着く。

日生着は、10時の10分前。

はかったようにええ時間に店に着いた。

何年かぶりのきまぐれさんへ。

去年は、体調不良だった?とかで休店してたようで、すなわち、食べログには、店の開店状況が分からない、、との記載があり、そういうの見て来る人は排除されるので、比較的、ねらい目かな、といったところ。

カキオコ自体、以前より人が減ったようですので、食べたい人には、そろそろええ感じになってきたんじゃないだろうか。

きまぐれさんは、ベテランの作り手が丁寧に牡蠣を敷きつけてくれた後、若いほうのおねーさんが受け継いで作ってくれたが、、このおねーさんのひっくり返しが豪快で、ひっくり返すたびに、並びからはがれた牡蠣が宙を舞う。

さっき、丁寧に並べてた意味なくないですか??といった見方もあるとは思うが、お好み焼きの従属から離れた牡蠣も多少あったほうが美味いかな。

ここのは、最後の仕上げに玉子焼いてひっつけてくれるし、ネギ、しょうがも合わせると、かなり豪勢やと思われる。







1店目のカキオコの後は、五味の市による。

今回は、持ち帰り用の海のもの購入のほか、海の見える公園への徒歩道を探そうかと。

五味の市、バイク停めるところ指定されるが、車がどんと場所を占めてしまっている場合もある。

年々停めにくくなるな、ここ。

徒歩道は見つからず、買い物も大したものなく、いつものゴロゴロ弁当だけ購入した。

徒歩道ないので、バイクにて急坂上って海の見える公園に出た。

いつものコースになっている。

今回は引き気味に写真撮ってみた。

なかなかや。









みなとの見える丘公園の後、すぐ帰るのはもったいないので、今まで行ったことのないところに行く。

立派な橋を渡って、さらに橋を渡ったところにあるさらに小さな島の頭島にたぬき山展望台いうのを見つけたので。

なかなかいい景色と聞いていた。

細い道を進んでようやく展望台らしきものを見つけたが、四方のうち三方がお墓に取り囲まれており、なんか、すごく微妙なところ。

展望台のらせん階段を上ったところから眺めるとさすがにいい景色ではあった。

お墓が入らないように撮るのは結構大変だったりするが。



みなとの見える丘公園だけで充分かな。

一番先のこの島に来たのは、たぬき山展望台のほか、もうひとつ目的があった。

お好み焼きふみ

グーグルマップで調べてたところ、かなり評価の高いお好み焼き屋。

店の前はこんな感じ



詰めて10人前後入るくらいの小さな店。

鉄板は忙しくいろんなものが作られている。

ここのは、生地がたこ焼きなみにふわふわ。

ここに、細かく刻んだキャベツがよく絡んで心地よい食べ心地がある。

牡蠣入りを頼んだが、しっかりとした量入っている。





評価通りでいいんじゃないかと。

こんなところにもすでにバイクが数台止まっている。

ライダーの情報は油断ならない。

ここから帰る。

本土手前から橋を見る。



途中のペーロン城にていつもの牡蠣かまぼこ頂く。

写真はない。

帰宅。

例年のごとく、牡蠣ごろごろ弁当頂いた。







ご馳走さまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枚方の鴨ラーメンを食いに走る (2017 12 23)

2020-02-26 07:01:55 | ツーリング
2017年12月23日の日記



本日は、枚方にある麺麓menrokuさんへ。

R307沿い。

電車からは結構距離がある。

自分の乗り物で行っても見つけにくいし、車の量が多い通りなので入りにくいし、なかなか難度の高いところにある。

鴨出汁そば頂いた。

鴨のチャーシューがなかなかの存在感を醸し出している。

なかなか食べる機会のないものなんで、ちびちびいく。

もうちょっと豪快にいきたいところではあったが。

鴨白湯の方も美味そうだったので、いずれまた行く。







ご馳走さまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする