今日は、大学の創立記念日で授業がない。
で、ゼミのみんなでお出かけ(勿論、バイトやサークルでダメな人もいるし、ゼミ外の人もアリ)。
総勢10人でした。
1 2 3 4
9:00出発のはずが、まず……。でも、まぁ、島田市博物館駐車場には10:20頃にはついてたでしょう。
川越遺跡を散策、待望の島田市博物館分館海野光弘美術館(1)へ。
何度も前まで行きながら入ってなかったのだけれど、やっぱりいいなぁ。
川会所もちょっと見学(2)。
本館は観ずに、川沿いを下り、蓬莱橋は車窓から眺め、道を勘違いして遠回りになりつつ、吉田町うな平で、鰻。手前は松、向こう側は竹(3)。
で、案外混んでいて、ここで相当のタイム・ロス。そこから牧ノ原を駆け上がり、金谷・日坂を横切って、掛川、資生堂企業資料館・資生堂アートハウスへ。
佐藤さん、いつもいつも、有り難うございます。素晴らしいです。
今日、平日なのに賑わってましたね。
中は撮影できないので、屋外風景。いつもなぜか人気のある、足裏健康コース。相当痛い。(4)
美術系が中心になってしまいましたが、歴史文化、そこに携わり続ける人……、を学ぶことも出来たんじゃないでしょうか。
私としては、結構満足行く出来でしたよ。お疲れ様。
で、ゼミのみんなでお出かけ(勿論、バイトやサークルでダメな人もいるし、ゼミ外の人もアリ)。
総勢10人でした。
1 2 3 4
9:00出発のはずが、まず……。でも、まぁ、島田市博物館駐車場には10:20頃にはついてたでしょう。
川越遺跡を散策、待望の島田市博物館分館海野光弘美術館(1)へ。
何度も前まで行きながら入ってなかったのだけれど、やっぱりいいなぁ。
川会所もちょっと見学(2)。
本館は観ずに、川沿いを下り、蓬莱橋は車窓から眺め、道を勘違いして遠回りになりつつ、吉田町うな平で、鰻。手前は松、向こう側は竹(3)。
で、案外混んでいて、ここで相当のタイム・ロス。そこから牧ノ原を駆け上がり、金谷・日坂を横切って、掛川、資生堂企業資料館・資生堂アートハウスへ。
佐藤さん、いつもいつも、有り難うございます。素晴らしいです。
今日、平日なのに賑わってましたね。
中は撮影できないので、屋外風景。いつもなぜか人気のある、足裏健康コース。相当痛い。(4)
美術系が中心になってしまいましたが、歴史文化、そこに携わり続ける人……、を学ぶことも出来たんじゃないでしょうか。
私としては、結構満足行く出来でしたよ。お疲れ様。
なんか遠足みたいでしたね。
久しぶりに休日を過ごしたなぁって感じがしました。
いつも部活行ってるか、寝ているかのどっちかなので。
また是非行きましょう。
島田、掛川ともにまだまだ見足りないので
今度時間見つけて行って来ます。
テニス部連中連れていこうかなぁ。
足裏今度は2周にチャレンジします!