イカのような質問がメールで送られてきました(前後省略)。
「声」の課題の、字数制限について質問があります。
以前配られたプリントには「本文(スペース含む)1900~2000字」と書いてありますが、提出の際に使用するメールソフトによって一行当たりの文字数が異なりますよね。それによってスペースとして数える文字数も違ってきてしまいますよね。そこの所をどうやって調整したら良いのか教えていただきたいと思います。
また、前回と前々回の授業を休んでしまったため、その時の授業で既に説明済みの事柄でしたら大変失礼致します。
もし連絡済みとの事でも、この授業をとっていて連絡先の分かる友人がおりませんので、できれば教えていただきたいと思います。
授業中に、曖昧なことしか言ってないと思います。
あとで雑談の中で、一行20字くらいだろうねぇ、と言う話は出ましたが。
基本、書式設定に左右されないような物を、と言うのが今回の課題です。
ただし、どうしても、と言う人は一行20字で計算してみて下さい。
ところで、この質問は色々な問題を解りやすくしてくれるので、ちょっとコメントしておきます。
この人は、何度か授業を休んでいるわけですね。
だから、私の考えも伝わらない。
で、個別に質問してきたわけですが、同じような思いをしながら質問できない人もいるかも知れない。
そう言うひとたちの気持ちが解るなら、こういう質問は、みんなの前でするか、せめてこのブログに書き込むかしないと、共有できないですよね。
一人一人、50人が、メールで質問してきて、私はぞれぞれに返事をしなければならなくなる。
そして、その一つ一つについてはやりとりした本人以外誰も知らない。
もしかしたら、誰かには特別な情報を伝えてしまうかも知れませんよ!!
なんてね。
授業の最後に質問に来るな、「私語」は「公語」にしよう、と言っているのはこのことです。
ついでに。
先週の授業の「御意見」に、「人の意見を聞くのは面白い」、と言う感想がとても多くありました。発言しなかった人たちからも。
人の意見を聞くことの重要性に気づいているのに、自分は黙っている、というのはどんなモンでしょう?
勇気がない??
声を出す、と言うことも、せっかくゲストまで呼んだのに……。
私の授業は、いろんなコトが複合されています。バラバラの知識を伝授しているのではありません。
そして、それをみんなで共有するために「クラス」という物が存在するのです。
通信教育では出来ないこと。
その有り難みが解ったら、受け身でいることの意味も解るはず。
私の思いが伝わったなら、自然と手が上がる、と信じています。
今日は慌ただしいのでこの辺で。
「声」の課題の、字数制限について質問があります。
以前配られたプリントには「本文(スペース含む)1900~2000字」と書いてありますが、提出の際に使用するメールソフトによって一行当たりの文字数が異なりますよね。それによってスペースとして数える文字数も違ってきてしまいますよね。そこの所をどうやって調整したら良いのか教えていただきたいと思います。
また、前回と前々回の授業を休んでしまったため、その時の授業で既に説明済みの事柄でしたら大変失礼致します。
もし連絡済みとの事でも、この授業をとっていて連絡先の分かる友人がおりませんので、できれば教えていただきたいと思います。
授業中に、曖昧なことしか言ってないと思います。
あとで雑談の中で、一行20字くらいだろうねぇ、と言う話は出ましたが。
基本、書式設定に左右されないような物を、と言うのが今回の課題です。
ただし、どうしても、と言う人は一行20字で計算してみて下さい。
ところで、この質問は色々な問題を解りやすくしてくれるので、ちょっとコメントしておきます。
この人は、何度か授業を休んでいるわけですね。
だから、私の考えも伝わらない。
で、個別に質問してきたわけですが、同じような思いをしながら質問できない人もいるかも知れない。
そう言うひとたちの気持ちが解るなら、こういう質問は、みんなの前でするか、せめてこのブログに書き込むかしないと、共有できないですよね。
一人一人、50人が、メールで質問してきて、私はぞれぞれに返事をしなければならなくなる。
そして、その一つ一つについてはやりとりした本人以外誰も知らない。
もしかしたら、誰かには特別な情報を伝えてしまうかも知れませんよ!!
なんてね。
授業の最後に質問に来るな、「私語」は「公語」にしよう、と言っているのはこのことです。
ついでに。
先週の授業の「御意見」に、「人の意見を聞くのは面白い」、と言う感想がとても多くありました。発言しなかった人たちからも。
人の意見を聞くことの重要性に気づいているのに、自分は黙っている、というのはどんなモンでしょう?
勇気がない??
声を出す、と言うことも、せっかくゲストまで呼んだのに……。
私の授業は、いろんなコトが複合されています。バラバラの知識を伝授しているのではありません。
そして、それをみんなで共有するために「クラス」という物が存在するのです。
通信教育では出来ないこと。
その有り難みが解ったら、受け身でいることの意味も解るはず。
私の思いが伝わったなら、自然と手が上がる、と信じています。
今日は慌ただしいのでこの辺で。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます