昨日は残りのビワの実を全部収穫した。
袋の中で縮んでいるものや虫にエキスを吸われたものがあった。
それでもこれだけあれば良しとしましょう(笑)

一人で食べるのも何なので、友達を誘ってビワを愛でながら1個づつ食べた。
(*^▽^*)
うんうん太陽を浴びた味がする。
買ったものより酸味が強く味がしっかりしている。
もともとは一粒の種
よくぞここまで成長して実をつけてくれた。
しかしビワの木の根元を見ると、鉢にひびが入っていいる。
このままだと大きくなりすぎて手に負えなくなるかも。
玄関先の小さな花壇に置いているからね・
ここは思い切って剪定しよう*
と言うことで、バッサリ!!
そして、切った葉をちぎりビワの葉茶を作ることにした。

葉の裏の毛?をたわしでよく洗って、小さく切って干す。
調べると色々な方法があったけど一番簡単なのにした。
効能のほどはよくわからないけど、毒じゃなかったらいいわ。
前に作って飲んだ時はウーロン茶の味がした。
梅雨時 どのくらいで乾燥するかな。
ちなみに、今は先日作った ドクダミ茶を飲んでいる。
利尿が付いて何だか体がすっきりする気がする。
雨が降らないうちに、バラの鉢植えを植え替えた。
根が鉢中に張っていたわ。


まだ蕾が付いている、
もう少し楽しめるかも( ´艸`)