「この人は“関所”を作るのが好きだから、、」
と、どこからかつぶやきが聞こえてきました。
関所? 何のことかな???
と身体の中のエネルギーにじっと耳を傾けてみました。
部屋と部屋の間に、障害物がありエネルギーが滞っている。そして部屋だけではなく、自分の行動にも関所を作ってしまい、何をするにも億劫になってしまっているようだ。
「関所を作るのが好きな人だ…、と仰っていますよ。部屋と部屋の間に何か障害物のようなものを置いていらっしゃるんですか?」
とお聞きすると
「部屋と部屋のあいだの鴨居に洗濯物をずっと吊る下げています。そしてそこから外して着替えをしているんですけれど、部屋を行来きする時に、ちょっと邪魔だなぁーとよく思うんです。」
との事。
人間にとっては、”ちょっとじゃまだなぁー」というくらいですむかもしれませんが、
家を守っている神さまは、洗濯物をよけてお通りにはなりません。
神さまに気持ちよくお通りいただけるように、喜んでいただけるように、まずはそこから始められたらいかがでしょうか?
夏に近づき窓を開け放すことが多くなったので、ウエットタイプのワイパーで今まで以上に念入りに床を拭き上げ、網戸の掃除をするのが朝のルーティーンになっています。
n.aさんと同じく、なんとなくよろこんでくださっているような気がしています(^^)
片付けなくてはの気持ちがふつふつ。
我が家は鴨居に洗濯ものではないけど
床にモノが…
お休みの今日朝からぼちぼちと片付けてます、
我が家の神様、
今まで以上にスムーズに
歩けるようになってくれるといいな(◍′◡‵◍)