KONOKINANNOKI

思うまま感じるままに。。

英会話上達の道

2013年08月07日 23時25分35秒 | 育児日記(6カ月)
今日はオーストラリアにくる前からお世話になっていたし友達に再会。
彼女はオーストラリアで結婚、出産。英語べらべらちゃんです。
ここで知り合う友達たちは、ワーキングホリデーから、現地で働く彼と結婚する人が多い!
みんな永住権もってて、すごいですーーー
彼女もそのうちの一人。

もともと日本で子供達に英語を教えていた経験をもつ彼女。

わからないことはなんでも聞いて~

と、ほんと心強い存在です。
英語の質問ももちろんオッケーとのこと。

今日の再会に向けて、昨晩旦那さんとわからない英会話フレーズの確認をして、今日、彼女に聞いてみました。

エレベーターをおりたいときは、
I'll get off here.

娘におっぱいをあげる時間だわ!
It's time for breast feeding!

うるさくてごめんなさい。
Sorry for this noisy.

などなど、
簡単で咄嗟に使うフレーズをいろいろ教えてもらいました。

メールでもなんでも聞いて。
すぐ聞いてくれたらいーよーー、ととっても気さくな彼女。

疑問がスッと解決できて、ほんとありがたい時間を過ごすことができました!

今週末は教会で行われてる英会話レッスンにも参加予定。
外人さんと受けることになるらしく、ドキドキ。国を超えて友達ができるといーなーーー。

一年半しかないこのチャンス。
英会話頑張らなくちゃ!



とーちゃんにだいぶなついてくれました。
抱っこしても泣かなくなりましたよー


 にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へ にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ





ちーちゃんの歯と離乳食の進展。

2013年05月16日 22時00分32秒 | 育児日記(6カ月)
ちーちゃんの歯がついに!生え始めてきました。
おや?と気が付き始めたのは1週間ほど前から。
本日、ようやく写真で確認できるほどになってきました。


いよいよ離乳食を開始して1カ月半が立ちました。
今日からようやく2回食を開始!
そろそろお茶デビューをしようかなぁ~とも考えています。

昔はお茶をもっと早くから飲ませてたみたいですけど、
母乳育児をしているとその必要はないみたいです。
必要な栄養は母乳から取ってるし、喉が乾けば、母乳でことたりるから。

とはいっても、5月なのに暑い!!
ちーちゃんもそろそろ下着が汗ばんでくるようになりました。

区の乳児健康相談でも、汗をかくようになり、2回食を始める頃で構わないと言われていたので、そろそろ初め時かなぁ~と。

さてさて。
お茶ってどうやってあげるのだっけ??
まずはマグマグを準備?
お茶は2倍ぐらいに薄めるんだっけ?
今飲んでる番茶を沸騰したお湯で薄めればいいのかしら???
長時間常温で放置した状態でもOKかしら?
ミルクの作り置きは厳禁っていうしなぁ~~
などなど、不安はいろいろなのですが・・・

離乳食を2回食にしたとたん、
なんだかおかずのローテーションが大忙しになりそうな気配。
飽きさせないように、一応、3品×2回でいこうと思ってます。
御飯を除いて少なくとも4品の食材を用意せねば!
自分たちの食事+離乳食ね~。
こりゃぁ準備が大変だ!
食材は、ちーちゃんに合わせた内容で考えるべしですね~


 にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へ にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ


芸術脳を鍛えるぞ~

2013年05月11日 11時33分51秒 | 育児日記(6カ月)
更新が遅れました!
気がつけばゴールデンウィークもあっという間に過ぎてしまいました。

ここんところのちーちゃんは、近場をたくさんお出かけ。

かしこいお子に育つには、
勉強脳だけ鍛えてもダメらしいです。
同時に芸術脳も刺激を与えてあげなきゃだめらしいです。
これを3歳までにいかに実践するかがポイントらしいです。
京大の教授さんに教えてもらったこと。
常に日々心がげてます。


まずは、音楽。

CDだけだと、耳に入ってくる音の幅が限られているとか・・・
いつか生オーケストラを聞かせてあげたい、とおもってましたが、ビッグチャンス到来!
生後6カ月にして、聞かせてあげることができました。
じーっと聞きいったり、会場の人を観察したり、キラキラの照明にくぎ付けになったり・・・
そわそわしてましたが、ちゃんと見てくれていました。
記念にCDを購入。
子供向けに、楽器の解説、曲の解説も収録されていて、なかなか賢い買い物ができました。

そして畑。

我が家には畑があるので、ぜひ土にふれさせてあげたい。
まだまだ小さくて遊べないですが、たくさん見せてあげました。
この日は、アリさん、チョウチョ、を解説。
そして畑まわりを散策して緑をたくさん見せてあげました。

そして植物園。
ゴールデンウィーク明けに行ってきました。
市の子育て支援パスポートを提示して無料で入園。
森の中ではとっても気持ちよさそうに穏やかな表情をしてくれてました。

見事にたくさん咲いてました。
お花よりも、噴水にくぎ付けちーちゃんでした。


バス、電車を使って、京都から梅田へ。
お友達と食事の機会もありましたが、人ごみの中もご機嫌♪
ぐずついても、エルゴの中で授乳すれば難なくクリア。

ここんところアクティブにたくさん活動できてます。


ちーちゃんの反応も子供のような笑い声を出すようになり、日々変化を実感。
もうすぐ、7か月。
明日はどうかな~
月末はどうなってるのかな~
日々楽しみです!


 にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へ にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ


生後6カ月で初動物園

2013年04月30日 19時33分39秒 | 育児日記(6カ月)
ゴールデンウィールの初日の4月27日(土)。
ばあばも妹も予定がなかったので、朝、突然思い立ったかのように、動物園に行くことを決めました。

京都市の動物園。
ただいま続々リニューアル中です。
ちょうどこの日は、熱帯雨林館がオープンする日でした。
ここでの目玉は、カピバラさん!
始めて生カピバラみました!!
何がかわいいって、目がかわいい。
黒目が大きくてとってもCUTEでした。
ずっと水の中でお座りしていたのが残念!


初動物園となりましたが、ちーちゃんの反応はというと・・・
事前予習していた動物は、
ぞうさん・犬・猫・うさぎぐらい。

始めてみる動物たちに、特別な反応はなく。
はじめて出会うお客さんを見るのと同じようなまなざしで動物を見てました。

動物に喜ぶというより、
動物を見ながら、妹、ばあば、私がかわるがわる、ちーちゃんをあやすので、
その寵愛っぷりに、喜んでいたのかも。。。

こんどは、ちゃんと予習してから、生動物を見せてあげよう♪っと思いました。


ちなみに。
こんなちっちゃい子を動物園に連れて歩いていいものだろうか・・・
と、ちょっと心配だったので、お出かけまえにいろいろ調べていると・・・

免疫つけるためにも1歳までに動物園デビューしておいたほうがいいらしいですね。
知らなかったぁ~~~~

もうすぐオーストラリアですが、オーストラリアに行く前に、
もう一回ぐらい、平日の涼しい日にまた訪れたいな~~って思いました。


それでは今日の写真。
キリンさんと対面のちーちゃん。

うわぁ~~~っと高いキリンさんを見上げてほしかったのですが、
見上げてくれませんでした・・
次回にリベンジ!

 にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へ にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ


生後6カ月の健康相談結果。

2013年04月28日 23時40分34秒 | 育児日記(6カ月)
ブログの更新が遅れてしまいました!
先週に区の健康相談に行ってきたので、その記録をしたいと思います。

先月の検診ではちーちゃんの体重増加が平行線だったので、寝る前のミルクを勧められていました。
今回はその経過を確認!


その後のちーちゃんの体重増加は。。

プラス600g!順調に増加していました!!
そして身長もプラス2,5センチ!
すくすく成長してくれています。

平均値からみると、
身長は平均より高め、体重は平均より低め、です。

このあいだの母乳外来の先生に、母乳は足りていると思いますよ、とゆわれたので、
やっぱり寝る前のミルクって、つづけた方がいいでしょうか??
と今回、再確認してみました。

しかし、
今回の増加曲線が、とってもいい感じだったので、
どうしてやめる必要があるの?
なぜ?
どうして?
と、何度も聞かれてしまい、
(母乳外来の助産師さんに言われた)足りているようならあげなくてもいいかなぁ・・・・と思った単純な理由をうまく伝えられずもごもごしていると、
あと少しなんだから、ミルクあげればいいじゃないの~~!
っと強くおされてしまいました。

まぁ、確かに。
これで夜、ほんとにミルクが足りなくて何度も起きてしまうより、1回でも2回でも夜間の授乳が減らせるようになったほうが、
ちーちゃんにも、わたしにも、ぐっすり眠れていいかなぁ~~っと思い、納得。


そのほか確認したのは、
お茶を飲ませてあげるタイミングについて。
昔はもうこの月齢だと、白湯とかお茶を飲ませてあげてたみたいだけど、離乳食が2回食になり、歯が生え出して、夏が来て汗をかくようになってからでいいですよ~~とのこと。
ドラッグストアなんかでは、5カ月からOKのほうじ茶とか、マグマグが売られてたりして、どうなの~~??って思ってましたが、そんなもんなんですね~~。
やっぱり確認してヨカッタ!

それから寝返りをうたないことについて。
焦らなくてもいいけど、足をつかんで遊びだしたときに、お尻を右左右とゆらしながら遊んであげたりして、寝返るのを促してあげるといいらしいです。
無理やりひっくり返して、泣いてしまうことが多かったけど、これなら楽しく寝返ってくれるかな♪


やっぱり、聞きたいと思うことがいろいろ出てくるもんですね。
来月の健康相談は参加しなくてもい~かな~~っと思えるけど、やっぱり成長具合が気になるから、また相談しようかなぁ~~
初めての経験って、なんでも不安になっちゃいます~


みなさんのGWはいかがお過ごしでしょうか?
もうあっというまに4月がおわっちゃいますね。
大切な思い出記録。
あれこれ楽しい思い出が毎日たくさんあります。
滞らない様に、頑張らなくっちゃ!



では、今日も写真でしめくくり。

今日のお風呂あがりのちーちゃん。
昨日あたりから、足を舐めるようになりました!!
このシーン、憧れてたのです!!!
ちーちゃんもやってくれました!!!!!!!!



 にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へ にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ


生後6カ月!成長記録。

2013年04月19日 18時20分02秒 | 育児日記(6カ月)
今日はちーちゃんの成長記録をとっておきたいと思います。
5カ月のときのちーちゃんの成長っぷりです。

お風呂のぎゃん泣き止まる。
あれはなんだったのでしょう?
2週間ほどお風呂のたびに泣いてましたが、お歌を歌って楽しさをアピールするうちに、泣かなくなりました。
お風呂で遊ぶおもちゃを使うようになってから、すっかりおもちゃの虜です。
そして、バケツにはった水に興味をもつようになりました。
お湯のはられたバケツを両手で持って、バケツにかぶりつこうとします。

安定した座りっぷり。
まだ前に倒れそうになったり、後ろにこけそうになったりしますが、だいぶ安定して座れるようになってきました。
手を少し差しのべてフォローするだけで大丈夫なように。

絵本を舐める。
絵本は今までじーっと眺めてくれていたのですが、手を差しのばすようになってきました。
自分でページをめくろうとしている風です。
そして、絵本を読んでいる途中で、絵本の角っこをかぶりつこうとします。
薄い紙絵本は危険危険!
かぶりついても大丈夫なように、厚紙の絵本を買い足しました。

母を強く認識し始める。
特に困っているのがお風呂。
私が先に入り、ちーちゃんを途中で入れて、先にちーちゃんを上げて、ばぁばにお風呂あがりはお願いしています。
ひとつかりしてから、ゆっくりあがりたいところですが・・・
私が上がってこないと、ぐずぐずぐず。
初めはご機嫌でも、すぐに私がいないことに気づく様子です。
ばぁばに預けて、英会話に通っていたことが懐かしい。
私がいないと、ぐずつくようになってきました。

おもちゃの使い方が激しく・・・
おもちゃを持ちながら、激しく手をふるので、危うく頭に当たりそうに・・・
自分で頭を打って泣くことも。
痛い目にあって学習していくものなんでしょうか・・・

絵本をみて笑う。
ちょっとずつわかってきだしたのでしょうか。
ちーちゃんの愛用本、「じゃぁじゃぁびりびり」。
ときどき、にんやり笑うようになってきました。
「いないいないばぁ」は、まだもうちょっとわからないみたいです。

プレイジムでお遊び。
マットのほうは、まだ寝がえりをうってハイハイできないので、いまいち活用しきれず。
プレイジムは激しく手を差しのべながら、遊ぶようになってきました。
いったん集中しだすと、10分ぐらいは遊んでくれます。

CDで音楽に聞きいる。
だんだん曲もわかるようになってきたみたいです。
不機嫌なときに、クラシックをきかせると、じーーーっと音を聞きいれて、泣きやむようになってきました。
ぐずついた時に効果絶大です!


今のところ思いついたのはこれだけです。
まだほかにもいろいろ出てきそ~~


丸椅子デビューしました。
体勢崩してまで必死で遊んでます♪


生後182日。我が家流ハーフバースデー。

2013年04月17日 16時20分35秒 | 育児日記(6カ月)
昨日、ちーちゃんのハーフバースデーを迎えました。
半年。
早かったなぁ~~~~~~

どんなお祝いしようかしら??

やっぱり思い出に残る日にしたい。

っということで、記念となるお洋服を買ってあげよう!!ということに。


ばあばとイーオンでお買いもの。


私のお目当ては、スタイ。
スタイって、実は我が家では手作りがほとんど。
いただいたものか、手作りしかありません。

いまさらですが、流石に、やっぱりお店のものをちゃんと買ってあげよう♪と、思い立ちました。


 
私が買ってあげたお洋服&スタイ。


ばあばが買ってくれたお洋服&スタイ。



そして、おもちゃ。
我が家のポリシー。”発達を促す系のおもちゃ”


左のおもちゃは、レールについたボールを移動させて遊ぶもの。
対象年齢3カ月になってたけど、3カ月児がこれで遊べるの~~?!?!?
無理だよ無理無理。
ちーちゃんは、早速舐めまくって遊んでました。
ちゃんとボールを動かせるようになってくれるかしら・・・

真ん中のおもちゃは、ふいても吸っても鳴る笛です。
これは、ばあばの一押し。
お口をつけちゃいけないから、フーフー吹いて、音を鳴らして見せてました。
ん~~~~~~~~・・・微妙。
その動作でちーちゃんに使い方がわかるかどうか・・・
子供は真似して覚えるのに、お手本を見せられないのは辛い!

右のおもちゃは、ロディーのついたコップ。
コップを積み立てたり、重ねたりして遊びます。
これは対象年齢11カ月。
まだ使いこなすのには時間がかかりそう。。。
渡豪する飛行機で遊んでくれるといいんだけどなぁ~




そして。
なんと、ちょうどハーフバースデーのこの日に、お友達から贈り物が!!!
なんともかわいい!!
オーストラリアで着せるのが楽しみ!!
いや、日本も暑くなってきたから、着せてあげられるかな?


さんざんお買い物をして、ケーキを買ってかえり、妹の帰りを待っていたら・・・


なんとまぁ!!
妹はちーちゃんのためにお花を買って帰ってきてくれたのでした。
と~~ってもかわいらしかったです。
おもちゃとお花に囲まれて、記念撮影をしました。


そして夜。
ケーキのろうそくは6本。
電気を消して、オーストラリアのお父さんとスカイプをつなぎ、皆で、

は~ふば~~すで~~~とぅ~~ゆ~~~

と歌い、お祝いしました。
スカイプに映し出されたお父さんの顔。ちーちゃん。私の顔。
3人の3ショットを妹が撮ってくれました。

単身赴任ならではのお祝い♪


お洋服・スタイ・おもちゃを見るたび、この記念日を思い出しそうです。
素敵なハーフバースデーを迎えることができました☆

ちーちゃんおめでとう!!
1歳のお祝いは、オーストラリアでしようね~~~~


 にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ にほんブログ村 子育てブログ 2012年4月~13年3月生まれの子へ にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ