12月22日(金)
少しだけ残業をして9回目のChappeマンスリーライブへ
試作のK先生からいただいた桜あんパンを電車待ちで頬張りながら向かいました

数日前に、ご予約いただいている皆様へ…とライブ会場変更の連絡があり、
8回目までのcafé&bar otonariさんとは変わり、みなと元町にあるbucato caféさんへ
otonariさんとは電車の路線も違うのですが電車の行き方を変えると分からなくなりそうだったので、路線、降りる駅もそのままに阪神元町駅から歩きました

商店街を歩いて10分もかからない場所にあったので良かったです

店へと入るには急な階段を2Fまで上がらないとダメで・・・それは結構厳しいですが、入ると一席一席が広々と取られていてゆったりとした空間に星のようなライトや壁に飾られている絵が素敵でした

受付をして下さったお姉さん・・・見覚えがある
cafe&bar otonariさんのマスターだ!!
otonariさんでしている時はキッチンでいつも料理をされていたので話をしたことがなかったけど、さすがに6回も店に行ってるし、顔ぐらいは覚えていてもらってる?と思い切って話しかけてみた
私「otonariさんのマスターですか?」
マ「そうです!」
私「突然場所が変わったから、ご自身かお子さんとかに何かあったのかと・・・」
マ「お子さん?いないですよ(笑)」
私「あっ!ごめんなさい。インスタで可愛い女の子の写真が載っていたから、てっきり娘さんだと思ってました。」
マ「常連の娘さんで。可愛いでしょーあの子♪」
その後、otonariさんで出来なくなった理由なども話しましたが、とっても気さくで可愛らしい方でした☆

ではライブ開始―――
会場のライトが暗くなり、大人のChappeから始まりました
…もつかの間(笑)
3曲目からは懐かしい曲、1stアルバムの頃によくライブで歌っていた2曲
元気いっぱいの掛け声で始まるクッキーと、少し悲し気だけど前向きなバラードスケッチブック

1stステージ最後の夢追星は会場の空間にマッチしていて吸い込まれそうになりました。
2ndステージは先月の新曲からノリノリでスタート!!

ランランランドリーのエピソードは何度聞いても微笑ましく楽しいです♪
シナモンティは可愛らしい歌詞で明るい曲だけど実は別れの歌
ふたりアソビはしっとりとした別れの歌
そして新曲が発表!!
クリスマスイヴイヴイヴということでクリスマスにちなんだ一曲
パパとママがサンタクロースになってくれていることを実は知っている子供たちが感謝の気持ちを伝えるという歌
可愛らしくて、この世の中でそんな風に思っている子供たちはどれくらいいるんだろな~?なんて思いながら聞きました
愛すべきものへは壮大なイメージがある、大切なひとは花キューピット兵庫支部のイメージソングで今年も起用されていた曲
初めて聞いた時から、情景が広がるいい曲でした
サビの部分で最初聞いたころにChappeがフリっぽくしてから聞くたびにお約束のようにフリをつけている
少しでも一体感を味わいたくて

本編が終わってアンコール
大切なひと歌ったし、何歌うんだろう?って思っていたら
おむすび♪キターーーーーーー
広報誌の名前の由来にもなった♪おむすび(広報誌の名前募集の時にSANちゃんが出した名前)
最近全くと言っていいほど聞いてなくて、聞きたいと思っていた曲
どうやらキーが高くて・・・歌っていなかったようでした
そんな中で歌ってくれて本当にうれしかった
思わずムービー撮って、SANちゃんにも見てもらいました(笑)
1st
めぐるめぐるシアワセ
嘘
クッキー
スケッチブック
夢追星
2nd
ランランランドリー
シナモンティ
ふたりアソビ
パパとママにメリークリスマス(新曲)
愛すべきものへ
大切なひと
おむすび
少しだけ残業をして9回目のChappeマンスリーライブへ
試作のK先生からいただいた桜あんパンを電車待ちで頬張りながら向かいました

数日前に、ご予約いただいている皆様へ…とライブ会場変更の連絡があり、
8回目までのcafé&bar otonariさんとは変わり、みなと元町にあるbucato caféさんへ
otonariさんとは電車の路線も違うのですが電車の行き方を変えると分からなくなりそうだったので、路線、降りる駅もそのままに阪神元町駅から歩きました

商店街を歩いて10分もかからない場所にあったので良かったです

店へと入るには急な階段を2Fまで上がらないとダメで・・・それは結構厳しいですが、入ると一席一席が広々と取られていてゆったりとした空間に星のようなライトや壁に飾られている絵が素敵でした

受付をして下さったお姉さん・・・見覚えがある
cafe&bar otonariさんのマスターだ!!
otonariさんでしている時はキッチンでいつも料理をされていたので話をしたことがなかったけど、さすがに6回も店に行ってるし、顔ぐらいは覚えていてもらってる?と思い切って話しかけてみた
私「otonariさんのマスターですか?」
マ「そうです!」
私「突然場所が変わったから、ご自身かお子さんとかに何かあったのかと・・・」
マ「お子さん?いないですよ(笑)」
私「あっ!ごめんなさい。インスタで可愛い女の子の写真が載っていたから、てっきり娘さんだと思ってました。」
マ「常連の娘さんで。可愛いでしょーあの子♪」
その後、otonariさんで出来なくなった理由なども話しましたが、とっても気さくで可愛らしい方でした☆

ではライブ開始―――
会場のライトが暗くなり、大人のChappeから始まりました
…もつかの間(笑)
3曲目からは懐かしい曲、1stアルバムの頃によくライブで歌っていた2曲
元気いっぱいの掛け声で始まるクッキーと、少し悲し気だけど前向きなバラードスケッチブック

1stステージ最後の夢追星は会場の空間にマッチしていて吸い込まれそうになりました。
2ndステージは先月の新曲からノリノリでスタート!!

ランランランドリーのエピソードは何度聞いても微笑ましく楽しいです♪
シナモンティは可愛らしい歌詞で明るい曲だけど実は別れの歌
ふたりアソビはしっとりとした別れの歌
そして新曲が発表!!
クリスマスイヴイヴイヴということでクリスマスにちなんだ一曲
パパとママがサンタクロースになってくれていることを実は知っている子供たちが感謝の気持ちを伝えるという歌
可愛らしくて、この世の中でそんな風に思っている子供たちはどれくらいいるんだろな~?なんて思いながら聞きました
愛すべきものへは壮大なイメージがある、大切なひとは花キューピット兵庫支部のイメージソングで今年も起用されていた曲
初めて聞いた時から、情景が広がるいい曲でした
サビの部分で最初聞いたころにChappeがフリっぽくしてから聞くたびにお約束のようにフリをつけている
少しでも一体感を味わいたくて

本編が終わってアンコール
大切なひと歌ったし、何歌うんだろう?って思っていたら
おむすび♪キターーーーーーー
広報誌の名前の由来にもなった♪おむすび(広報誌の名前募集の時にSANちゃんが出した名前)
最近全くと言っていいほど聞いてなくて、聞きたいと思っていた曲
どうやらキーが高くて・・・歌っていなかったようでした
そんな中で歌ってくれて本当にうれしかった
思わずムービー撮って、SANちゃんにも見てもらいました(笑)
1st
めぐるめぐるシアワセ
嘘
クッキー
スケッチブック
夢追星
2nd
ランランランドリー
シナモンティ
ふたりアソビ
パパとママにメリークリスマス(新曲)
愛すべきものへ
大切なひと
おむすび
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます