TBSテレビ「あさチャン!」のツイよりNEW
明日のあさチャン!は
△ディズニーハロウィン
△ロッテCM
“浅田真央”““羽生結弦”2本解禁
△キテマスくん「カレーパン」
△みんなの法律「休眠口座」△チャン知り「お母さん業界新聞」ほか
野村修也さんとお伝えしていきます
(内容変更の可能性ございます)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
超一流アスリートの作り方_sport
150906 修造Presents Y.H の作り方
YzRIKOさんが動画をあげてくださいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
きき湯ファインヒートに羽生結弦マグネットがついてます!
初回製造限定です、お早めに~
スタッフダイアリーブログより
hiromicoyさんのインスタより
写真が載っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
e1hansonさんのインスタより

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フモフモコラムさんより
活きのいい人柱が噂の「ブロガーブック」に果敢に突っ込んでみたので、
3000字ほど思いがけない斬新な感覚を綴りますの巻。
僕は一切関わっておりません!
積極的にロクでもなさそうなものに突っ込んでいくチャレンジャー気質。
ある意味で僕はYoutuberに向いているのかもしれません。
新しいもの、未確認なもの、謎深いもの。そうした新商品に胸をときめかせ、
そのトキメキを動画で発表したら、あるいは僕も「好きなように、生きていく」
ことができるのかもしれません。
しかし、僕は「ブロガー」です。ちょっと恥ずかしい「ブロガー」です。
Youtuberの人が「ハイ、僕がYoutuberです!」と誇らしく名乗り上げるのに
比べると、「すげぇ蔑称みたいで恥ずかしいんですけど、世間がそう呼んでいる
対象そのものであることは認めざるを得ない」という諦観をともなった
「ブロガー」です。あぁ、ブロガーですとも。
名刺の肩書欄にはできれば書きたくないカテゴリ名ですが、どう考えても
ブロガーです。ブログ以外、何やってるかよくわかんない人ですしね!
そんなチャレンジャー×ブロガーに「俺を買ってみろよ!」と挑戦状を叩き
つけてきた新商品。それが「フィギュアスケート日本男子応援ブロガーブック」
(ダイアプレス)。シレッと言い放ったので一瞬スルーしてしまいそうになるも、
バックステップしてオイッ!と首根っこをつかまえざるを得ない
「ブロガーブック」なる新概念。ブックブロガーはどこかにいそうだけど、
ブロガーブックってのは耳慣れないぞ。何だそれ!買おう!
続きは、フムフモさんのコラムでどうぞ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
nobilisさんのツイより
そうやって持ってくるものなのか…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
真央、悪役で新境地をPR
フィギュアスケートの元世界女王・浅田真央(24)=中京大=と、姉で
タレントの浅田舞(27)が6日、横浜市内で佐藤製薬「ストナシリーズ」
新CMの公開収録と発表会に参加。CMの中で「正義の味方」と「悪役」の
1人二役に臨んだ真央は、
「フィギュアなら悪役は、今までやったことがない黒鳥」と新境地の感覚を
明らかにした。
真央は今回のCMで、病気の風邪という悪役に対して、風邪薬で立ち向かう
正義の味方の二役を演じた。アクションシーンも盛り込まれ、どちらも丈の
長い白と黒のドレス姿で二役の真央同士が対決。足を蹴り上げる振り付け
などには「スカートがなびいてすてき」と気に入った様子だった。
(デイリースポーツより)
真央ちゃんのCM、こちらで見られます。
メイキング映像
こちらになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
nonさんのツイより
オータムクラシックチケットについて、近日中に公式サイトに追加情報が
掲載されるかもしれないです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Yuzuru Hanyu. Programa Libre. Barcelona 2014.
観客席からのGPFフリー
Berlioz Silviaさんが動画をあげてくださいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
過去の記事より
フィギュア・羽生 被災地へ届け、16歳の「勇気の舞」
2011/4/16 7:00 (2011/4/18 18:32更新)日本経済新聞
「氷の上にいた。立っているのが精いっぱい。
少しずつ揺れがおさまってから、外に出たけれど、スケート靴のまま、
ブレード(刃)カバーを付けるのも忘れていた」
東日本大震災があった3月11日、昨季のフィギュアスケート世界ジュニア王者
で今季の四大陸選手権で2位となった羽生結弦(16、東北高)は仙台市内の
アイスリンク仙台で練習中だった。
◇4日間、避難所で過ごす
ゴムや柔らかい布以外の地面を踏むと、ブレードは一度で使えなくなる。
カバーを付けることは染みついた習慣なのに、すっかり抜けていた。
羽生を含め、阿部奈々美コーチ、その生徒たちは無事だった。
しかし、しばらくしてリンクに戻ると、氷が解けて水浸し。
配管が壊れたと聞かされたが、詳細は分からず、立ち入り禁止になってしまった。
リンク近くにある羽生の自宅も電気、ガス、水道が通じなくなり、家族で4日間、
避難所で過ごした。
「水や食料を供給してもらって、たくさんの人に支えられていると実感した」。
電気が通じたので戻ったが、ガスは4月まで使えなかったという。
◇各地のリンクが被災
少し落ち着くと、スケートをできる人はやろう、という雰囲気にはなったが、
氷がない。アイスリンク仙台は宮城県だけでなく、秋田、岩手、山形県の
スケーターにとっても唯一の通年リンク。
遠くに行くにも、交通手段がなく、リンク被害は関東にも及んでいた。
茨城県の笠松も損壊して再開は未定。
東京の明治神宮外苑アイススケート場も天井や壁の一部が破損。
「破損しなかった部分の点検、修理もする。6月をメドに再開したい」
(神宮外苑総務部)。
千葉市のアクアリンクちばも、9日にやっと再オープンにこぎ着けたところだ。
結局、震災から10日後、羽生は母親と高速バスで横浜に向かった。
リンクから脱出したときにダメにしたスケート靴をまず新調、そのまま、
横浜で練習を再開した。
4月1日、節電で営業を休止していた青森県八戸市のリンクが再開すると、
今度は阿部コーチの生徒30人らと共に、八戸に移動して合宿。
それを終えると、再び横浜に戻った。
◇選抜に出場したクラスメートの姿を見て
リンクを転々とする生活。
羽生は朝と夜に練習時間をもらっても、気持ちが乗らず、朝は行けない日も
少なくなかった。練習以外の時間はホテルの部屋にこもりがちだったという。
そうした羽生を勇気づけたのが、選抜高校野球に出場した東北高のナイン
だった。
3月28日、大垣日大を相手に0-7で敗れたが、テレビでクラスメートの
姿を久しぶりに見て、元気が出てきたという。
ただ、まだ気持ちのアップダウンは激しく、余震で仙台が再び停電したと
聞くと、ふさぎ込んでしまうこともあった。
◇チャリティーショーのリンクに立つ
羽生に再び笑顔をもたらしたのは、観衆の歓声だった。
4月9日、神戸で企画されたチャリティーショーのリンクに、バンクーバー
五輪銅メダルの高橋大輔(関大大学院)、トリノ五輪金メダリストの
荒川静香さんらとともに立った。
フィギュアといえば名古屋、というイメージだが、1998年長野五輪のころは、
仙台も一大拠点だった。当時、仙台にいた選手たちが今、関大に集まっている。
指導者の元五輪選手の本田武史(福島出身)、田村岳斗(青森出身)は
東北高OBで、高橋大輔と長光歌子コーチが出会ったのも仙台だ。
チャリティーショーは震災直後から、こうした関大メンバーらが中心になって
話し合い、実現にこぎつけた。入場者は立ち見も含めて約2700人。
募金やチャリティーオークションなどで1300万円を超える額が集まった。
チャリティーショーが開かれた神戸は1995年、阪神大震災に見舞われている。
その街を今、目にしたとき、震災で大きな被害を受けたとは思えなかった。
「自分の生まれた街が崩壊するのは悔しかったけれど、力を合わせれば
復興のメドが立つんだ、と思った」と羽生は言う。
◇ショーで「白鳥の湖」などを披露
ショーでは滑り慣れた「白鳥の湖」と、アンコールで
「パガニーニの主題による狂詩曲」を披露した。
スタンディングオベーションが起きた精いっぱいの演技に、見守った
阿部コーチは「心がこもっていて、泣けてきた」と話す。
14日、羽生は仙台に戻り、東北高で始業式に出席した。
18日からは再び、八戸へ行き、5月以降、横浜、八戸、横浜、金沢、東京……、
ショーに呼ばれた先々で、リンクを融通してもらって練習していくつもりだ。
「自分にできることはスケートだけ。スケートを通して一生懸命な姿を
見せて、少しでも多くの人に勇気を与えられればいいな」と言う。
日本スケート連盟の強化選手である羽生は、ナショナルトレセン
(中京大アイスアリーナ)が使え、かつて仙台にいた長久保裕コーチがいる
名古屋のリンクも便宜を図ってくれる。
海外からも練習に来ないかという声もかかっている。
しかし、今のところ、拠点を仙台から移すつもりはない。
「今はとにかく滑りたい。この思いをスケートにぶつけたい」。
たまった思いをはき出してから、先のことは考えるそうだ。
(原真子)日本経済新聞より
パガニーニの主題による狂詩曲 羽生結弦 2010年 3月15日
ジュニアのワールドで優勝した動画です。↓
Yuzuru Hanyu 2010 Jr Worlds FP+medal ceremony
daisyuke02さんからの動画です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
羽生結弦、空前のフィギュアブームの申し子
2014/2/17
世界で最もフィギュアスケートの人気がある国は現在、間違いなく日本だろう。
米国では「熱狂的で、日本選手を全メディアが追いかける。
日本で最も人気のあるスポーツ」と紹介されていた。
空前のフィギュアブームの恩恵を受け、才能を伸ばしていったのが19歳の金メダリスト、
羽生結弦(ANA)といえる。
◇トップ選手ら世界中から続々と
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フィギュアの日本の金メダリスト2人は、ともに仙台市のリンクが生んだ。
幼少時代から仙台で過ごした荒川静香が2006年トリノ五輪で金メダルを獲得
したとき、仙台生まれの羽生は11歳で小学5年生。
ジュニアの下のカテゴリー、ノービス選手にすぎなかった。
トリノ五輪シーズンは、五輪出場資格のない浅田真央(中京大)が15歳で
グランプリ(GP)ファイナルを制し、世界のフィギュア界に旋風を巻き
起こした年でもある。相乗効果でトリノ五輪後、日本にブームが到来した。
本場である米国の人気は下がる一方、アイスショーが次々と打ち切られた
ころだった。6月から9月まで毎月、ショーのある日本に、トップクラスの
選手が世界中から続々とやってきた。
◇全種目のトップ演技見るチャンス
恐らく現在、日本ほど全種目のトップ演技を見るチャンスがある国はないだろう。
羽生が憧れたエフゲニー・プルシェンコ(ロシア)、トリノ五輪男子銀メダリスト
のステファン・ランビエル(スイス)をはじめ、アイスダンスやペアの世界トップ選手、
羽生のソチ五輪ショートプログラム(SP)を振り付けたトリノ五輪銅メダリストの
ジェフリー・バトル(カナダ)、エキシビションを振り付けたカート・ブラウニング
(カナダ)ら往年の名選手まで共演している。
日本には荒川がいて高橋大輔(関大大学院)、小塚崇彦(トヨタ自動車)、
織田信成、浅田、安藤美姫という現役の世界トップクラスもいた。
ショーにはジュニア選手も招待されることがある。
日本スケート連盟も場に慣れさせるため、そういう機会を作ってきた。
仙台は地理的にショーが多い首都圏、名古屋近郊から離れてはいるが、羽生は
常連選手。ジャンプとスピンの切れ、ノリの良さは中学生には見えず、
「Change(MONKEY MAJIK+吉田兄弟)」、少し成長してからは「Vertigo(U2)」などの
曲を小気味よく滑っていた。時折、調子に乗りすぎて、フィナーレで転ぶのも
愛嬌(あいきょう)だった。
◇舞台裏で全く違う顔見せる選手たち
舞台裏の選手たちは全く違う顔を見せる。演技とは別人のように子どもっぽ
かったり、クールなベテランがユーモアあふれる人だったりする。
観光も兼ねているから、選手が案内することもある。
荒川は主催するショーでは「おいしい店を調べて、毎晩、出演者全員で食事にいく」
と話していた。
物心ついたころから、羽生は日本にいながらそうした空気を吸ってきた。
ライバルとなるパトリック・チャン(カナダ)とはショーでも会っており、
今回金メダルを獲得した演技のときに身につけていた衣装をデザインした
ジョニー・ウィア(トリノ、バンクーバー五輪米国代表)は、かなり前から
羽生に目をかけていた。
◇練習リンク求めて全国各地を転々
東日本大震災が起きた11年、羽生は仙台のリンクが使えず、全国各地を
転々とした。青森県や神奈川県のリンクを使い、日本で行われるショーの
すべてに出演することで、リンクを提供してもらった。
ショーで使うリンクは本番の1週間ほど前に完成する。そのリハーサルや
本番の合間の時間を使って練習した。
関西、北陸、関東、中部、九州……。
仙台との往復と人前に立ち続ける緊張感で疲弊する一方、滑り込み不足も
気になる。「人前でプログラムを通して行う機会も多いので、演技は磨かれる」
と話した羽生。
このシーズン、初めて世界選手権でメダル(銅)を獲得。
そのときのフリーの楽曲が、レオナルド・ディカプリオ主演
「ロミオ・ジュリエット」のサウンドトラック。震災の思いも込めて、
今季も同じ「ロミオとジュリエット」(ニーノ・ロータ作曲版)を選んだ。
本田武史や高橋ら2000年代の男子フィギュア界興隆の礎となった2人とは、
羽生はスタート地点が全く違うのだ。
◇選手数人でコーチの海外遠征費
高橋も羽生と同じで世界ジュニアに優勝した翌シーズンにシニアへ転向した。
当時は羽生より1歳年長の16歳だったが、本田以外のトップ選手らをテレビの
映像でしか知らない。
通路で真剣モードのプルシェンコらを初めて見て
「居場所がなかったし、オーラのある人のそばにいて気持ちが縮こまる
ような感じだった」と述懐した。
今はプラチナチケットの全日本選手権も、2000年代初めには観客席はガラガラ。
当時は日本スケート連盟に潤沢な資金はなく、スポンサーもつかないから、
海外遠征ではコーチの遠征費は選手が負担した。
選手数人でコーチ1人分の費用を捻出し、交代でリンクサイドに立ってもらった
ことまである。
演出もつたなかった。
エキシビションは通常、場内は暗く、ライティングを駆使する。
だが1998年長野五輪では、試合と同じく会場全体が明るいままに行い、既に
ショーが盛んな時代だったから、フィギュア界でも驚かれた。
◇高橋世代も海外で気後れした経験
本田、荒川、高橋の世代までの選手は多かれ少なかれ、世界での評価を
安定させるのに時間がかかり、海外で気後れした経験を持っている。
特に男子は選手が少なく、女子に比べると戦績が劣っていたから、肩身の
狭い思いもした。
だが羽生がシニアデビューした10年には、すでに男女ともに日本は
フィギュア大国として知られていた。
09年に始まった国別対抗戦、それより前の06年に再開したジャパン・オープンと、
国際大会を日本で開催する機会が増え、国際スケート連盟(ISU)ジャッジ、
関係者の来日も多くなった。
15歳だった羽生は意気込みすぎてミスしていたが、気後れした様子は
ほとんど見られなかった。シニア初戦から堂々としており、ワクワクしている
感じが伝わってきた。11年2月の四大陸選手権(台北)では、シニア1年目で
早々と国際大会初のメダル(銀)も獲得している。
「またファンタスティックな少年が日本から出てきたわね。ハニュウ?
今後も気をつけて見とくわ」。
そのとき、フィンランドのISU理事に言われた言葉が忘れられない。
(原真子)日本経済新聞より

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ニコ動 唯一の完全版【伝説始まる 新皇帝王子誕生】羽生結弦 金メダル
リンク元はこちらです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
人気ブログランキングへ

明日のあさチャン!は
△ディズニーハロウィン
△ロッテCM
“浅田真央”““羽生結弦”2本解禁
△キテマスくん「カレーパン」
△みんなの法律「休眠口座」△チャン知り「お母さん業界新聞」ほか
野村修也さんとお伝えしていきます
(内容変更の可能性ございます)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
超一流アスリートの作り方_sport
150906 修造Presents Y.H の作り方
YzRIKOさんが動画をあげてくださいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
きき湯ファインヒートに羽生結弦マグネットがついてます!
初回製造限定です、お早めに~
スタッフダイアリーブログより
hiromicoyさんのインスタより
写真が載っています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
e1hansonさんのインスタより

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フモフモコラムさんより
活きのいい人柱が噂の「ブロガーブック」に果敢に突っ込んでみたので、
3000字ほど思いがけない斬新な感覚を綴りますの巻。
僕は一切関わっておりません!
積極的にロクでもなさそうなものに突っ込んでいくチャレンジャー気質。
ある意味で僕はYoutuberに向いているのかもしれません。
新しいもの、未確認なもの、謎深いもの。そうした新商品に胸をときめかせ、
そのトキメキを動画で発表したら、あるいは僕も「好きなように、生きていく」
ことができるのかもしれません。
しかし、僕は「ブロガー」です。ちょっと恥ずかしい「ブロガー」です。
Youtuberの人が「ハイ、僕がYoutuberです!」と誇らしく名乗り上げるのに
比べると、「すげぇ蔑称みたいで恥ずかしいんですけど、世間がそう呼んでいる
対象そのものであることは認めざるを得ない」という諦観をともなった
「ブロガー」です。あぁ、ブロガーですとも。
名刺の肩書欄にはできれば書きたくないカテゴリ名ですが、どう考えても
ブロガーです。ブログ以外、何やってるかよくわかんない人ですしね!
そんなチャレンジャー×ブロガーに「俺を買ってみろよ!」と挑戦状を叩き
つけてきた新商品。それが「フィギュアスケート日本男子応援ブロガーブック」
(ダイアプレス)。シレッと言い放ったので一瞬スルーしてしまいそうになるも、
バックステップしてオイッ!と首根っこをつかまえざるを得ない
「ブロガーブック」なる新概念。ブックブロガーはどこかにいそうだけど、
ブロガーブックってのは耳慣れないぞ。何だそれ!買おう!
続きは、フムフモさんのコラムでどうぞ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
nobilisさんのツイより
そうやって持ってくるものなのか…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
真央、悪役で新境地をPR
フィギュアスケートの元世界女王・浅田真央(24)=中京大=と、姉で
タレントの浅田舞(27)が6日、横浜市内で佐藤製薬「ストナシリーズ」
新CMの公開収録と発表会に参加。CMの中で「正義の味方」と「悪役」の
1人二役に臨んだ真央は、
「フィギュアなら悪役は、今までやったことがない黒鳥」と新境地の感覚を
明らかにした。
真央は今回のCMで、病気の風邪という悪役に対して、風邪薬で立ち向かう
正義の味方の二役を演じた。アクションシーンも盛り込まれ、どちらも丈の
長い白と黒のドレス姿で二役の真央同士が対決。足を蹴り上げる振り付け
などには「スカートがなびいてすてき」と気に入った様子だった。
(デイリースポーツより)
真央ちゃんのCM、こちらで見られます。
メイキング映像
こちらになります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
nonさんのツイより
オータムクラシックチケットについて、近日中に公式サイトに追加情報が
掲載されるかもしれないです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Yuzuru Hanyu. Programa Libre. Barcelona 2014.
観客席からのGPFフリー
Berlioz Silviaさんが動画をあげてくださいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
過去の記事より
フィギュア・羽生 被災地へ届け、16歳の「勇気の舞」
2011/4/16 7:00 (2011/4/18 18:32更新)日本経済新聞
「氷の上にいた。立っているのが精いっぱい。
少しずつ揺れがおさまってから、外に出たけれど、スケート靴のまま、
ブレード(刃)カバーを付けるのも忘れていた」
東日本大震災があった3月11日、昨季のフィギュアスケート世界ジュニア王者
で今季の四大陸選手権で2位となった羽生結弦(16、東北高)は仙台市内の
アイスリンク仙台で練習中だった。
◇4日間、避難所で過ごす
ゴムや柔らかい布以外の地面を踏むと、ブレードは一度で使えなくなる。
カバーを付けることは染みついた習慣なのに、すっかり抜けていた。
羽生を含め、阿部奈々美コーチ、その生徒たちは無事だった。
しかし、しばらくしてリンクに戻ると、氷が解けて水浸し。
配管が壊れたと聞かされたが、詳細は分からず、立ち入り禁止になってしまった。
リンク近くにある羽生の自宅も電気、ガス、水道が通じなくなり、家族で4日間、
避難所で過ごした。
「水や食料を供給してもらって、たくさんの人に支えられていると実感した」。
電気が通じたので戻ったが、ガスは4月まで使えなかったという。
◇各地のリンクが被災
少し落ち着くと、スケートをできる人はやろう、という雰囲気にはなったが、
氷がない。アイスリンク仙台は宮城県だけでなく、秋田、岩手、山形県の
スケーターにとっても唯一の通年リンク。
遠くに行くにも、交通手段がなく、リンク被害は関東にも及んでいた。
茨城県の笠松も損壊して再開は未定。
東京の明治神宮外苑アイススケート場も天井や壁の一部が破損。
「破損しなかった部分の点検、修理もする。6月をメドに再開したい」
(神宮外苑総務部)。
千葉市のアクアリンクちばも、9日にやっと再オープンにこぎ着けたところだ。
結局、震災から10日後、羽生は母親と高速バスで横浜に向かった。
リンクから脱出したときにダメにしたスケート靴をまず新調、そのまま、
横浜で練習を再開した。
4月1日、節電で営業を休止していた青森県八戸市のリンクが再開すると、
今度は阿部コーチの生徒30人らと共に、八戸に移動して合宿。
それを終えると、再び横浜に戻った。
◇選抜に出場したクラスメートの姿を見て
リンクを転々とする生活。
羽生は朝と夜に練習時間をもらっても、気持ちが乗らず、朝は行けない日も
少なくなかった。練習以外の時間はホテルの部屋にこもりがちだったという。
そうした羽生を勇気づけたのが、選抜高校野球に出場した東北高のナイン
だった。
3月28日、大垣日大を相手に0-7で敗れたが、テレビでクラスメートの
姿を久しぶりに見て、元気が出てきたという。
ただ、まだ気持ちのアップダウンは激しく、余震で仙台が再び停電したと
聞くと、ふさぎ込んでしまうこともあった。
◇チャリティーショーのリンクに立つ
羽生に再び笑顔をもたらしたのは、観衆の歓声だった。
4月9日、神戸で企画されたチャリティーショーのリンクに、バンクーバー
五輪銅メダルの高橋大輔(関大大学院)、トリノ五輪金メダリストの
荒川静香さんらとともに立った。
フィギュアといえば名古屋、というイメージだが、1998年長野五輪のころは、
仙台も一大拠点だった。当時、仙台にいた選手たちが今、関大に集まっている。
指導者の元五輪選手の本田武史(福島出身)、田村岳斗(青森出身)は
東北高OBで、高橋大輔と長光歌子コーチが出会ったのも仙台だ。
チャリティーショーは震災直後から、こうした関大メンバーらが中心になって
話し合い、実現にこぎつけた。入場者は立ち見も含めて約2700人。
募金やチャリティーオークションなどで1300万円を超える額が集まった。
チャリティーショーが開かれた神戸は1995年、阪神大震災に見舞われている。
その街を今、目にしたとき、震災で大きな被害を受けたとは思えなかった。
「自分の生まれた街が崩壊するのは悔しかったけれど、力を合わせれば
復興のメドが立つんだ、と思った」と羽生は言う。
◇ショーで「白鳥の湖」などを披露
ショーでは滑り慣れた「白鳥の湖」と、アンコールで
「パガニーニの主題による狂詩曲」を披露した。
スタンディングオベーションが起きた精いっぱいの演技に、見守った
阿部コーチは「心がこもっていて、泣けてきた」と話す。
14日、羽生は仙台に戻り、東北高で始業式に出席した。
18日からは再び、八戸へ行き、5月以降、横浜、八戸、横浜、金沢、東京……、
ショーに呼ばれた先々で、リンクを融通してもらって練習していくつもりだ。
「自分にできることはスケートだけ。スケートを通して一生懸命な姿を
見せて、少しでも多くの人に勇気を与えられればいいな」と言う。
日本スケート連盟の強化選手である羽生は、ナショナルトレセン
(中京大アイスアリーナ)が使え、かつて仙台にいた長久保裕コーチがいる
名古屋のリンクも便宜を図ってくれる。
海外からも練習に来ないかという声もかかっている。
しかし、今のところ、拠点を仙台から移すつもりはない。
「今はとにかく滑りたい。この思いをスケートにぶつけたい」。
たまった思いをはき出してから、先のことは考えるそうだ。
(原真子)日本経済新聞より
パガニーニの主題による狂詩曲 羽生結弦 2010年 3月15日
ジュニアのワールドで優勝した動画です。↓
Yuzuru Hanyu 2010 Jr Worlds FP+medal ceremony
daisyuke02さんからの動画です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
羽生結弦、空前のフィギュアブームの申し子
2014/2/17
世界で最もフィギュアスケートの人気がある国は現在、間違いなく日本だろう。
米国では「熱狂的で、日本選手を全メディアが追いかける。
日本で最も人気のあるスポーツ」と紹介されていた。
空前のフィギュアブームの恩恵を受け、才能を伸ばしていったのが19歳の金メダリスト、
羽生結弦(ANA)といえる。
◇トップ選手ら世界中から続々と
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フィギュアの日本の金メダリスト2人は、ともに仙台市のリンクが生んだ。
幼少時代から仙台で過ごした荒川静香が2006年トリノ五輪で金メダルを獲得
したとき、仙台生まれの羽生は11歳で小学5年生。
ジュニアの下のカテゴリー、ノービス選手にすぎなかった。
トリノ五輪シーズンは、五輪出場資格のない浅田真央(中京大)が15歳で
グランプリ(GP)ファイナルを制し、世界のフィギュア界に旋風を巻き
起こした年でもある。相乗効果でトリノ五輪後、日本にブームが到来した。
本場である米国の人気は下がる一方、アイスショーが次々と打ち切られた
ころだった。6月から9月まで毎月、ショーのある日本に、トップクラスの
選手が世界中から続々とやってきた。
◇全種目のトップ演技見るチャンス
恐らく現在、日本ほど全種目のトップ演技を見るチャンスがある国はないだろう。
羽生が憧れたエフゲニー・プルシェンコ(ロシア)、トリノ五輪男子銀メダリスト
のステファン・ランビエル(スイス)をはじめ、アイスダンスやペアの世界トップ選手、
羽生のソチ五輪ショートプログラム(SP)を振り付けたトリノ五輪銅メダリストの
ジェフリー・バトル(カナダ)、エキシビションを振り付けたカート・ブラウニング
(カナダ)ら往年の名選手まで共演している。
日本には荒川がいて高橋大輔(関大大学院)、小塚崇彦(トヨタ自動車)、
織田信成、浅田、安藤美姫という現役の世界トップクラスもいた。
ショーにはジュニア選手も招待されることがある。
日本スケート連盟も場に慣れさせるため、そういう機会を作ってきた。
仙台は地理的にショーが多い首都圏、名古屋近郊から離れてはいるが、羽生は
常連選手。ジャンプとスピンの切れ、ノリの良さは中学生には見えず、
「Change(MONKEY MAJIK+吉田兄弟)」、少し成長してからは「Vertigo(U2)」などの
曲を小気味よく滑っていた。時折、調子に乗りすぎて、フィナーレで転ぶのも
愛嬌(あいきょう)だった。
◇舞台裏で全く違う顔見せる選手たち
舞台裏の選手たちは全く違う顔を見せる。演技とは別人のように子どもっぽ
かったり、クールなベテランがユーモアあふれる人だったりする。
観光も兼ねているから、選手が案内することもある。
荒川は主催するショーでは「おいしい店を調べて、毎晩、出演者全員で食事にいく」
と話していた。
物心ついたころから、羽生は日本にいながらそうした空気を吸ってきた。
ライバルとなるパトリック・チャン(カナダ)とはショーでも会っており、
今回金メダルを獲得した演技のときに身につけていた衣装をデザインした
ジョニー・ウィア(トリノ、バンクーバー五輪米国代表)は、かなり前から
羽生に目をかけていた。
◇練習リンク求めて全国各地を転々
東日本大震災が起きた11年、羽生は仙台のリンクが使えず、全国各地を
転々とした。青森県や神奈川県のリンクを使い、日本で行われるショーの
すべてに出演することで、リンクを提供してもらった。
ショーで使うリンクは本番の1週間ほど前に完成する。そのリハーサルや
本番の合間の時間を使って練習した。
関西、北陸、関東、中部、九州……。
仙台との往復と人前に立ち続ける緊張感で疲弊する一方、滑り込み不足も
気になる。「人前でプログラムを通して行う機会も多いので、演技は磨かれる」
と話した羽生。
このシーズン、初めて世界選手権でメダル(銅)を獲得。
そのときのフリーの楽曲が、レオナルド・ディカプリオ主演
「ロミオ・ジュリエット」のサウンドトラック。震災の思いも込めて、
今季も同じ「ロミオとジュリエット」(ニーノ・ロータ作曲版)を選んだ。
本田武史や高橋ら2000年代の男子フィギュア界興隆の礎となった2人とは、
羽生はスタート地点が全く違うのだ。
◇選手数人でコーチの海外遠征費
高橋も羽生と同じで世界ジュニアに優勝した翌シーズンにシニアへ転向した。
当時は羽生より1歳年長の16歳だったが、本田以外のトップ選手らをテレビの
映像でしか知らない。
通路で真剣モードのプルシェンコらを初めて見て
「居場所がなかったし、オーラのある人のそばにいて気持ちが縮こまる
ような感じだった」と述懐した。
今はプラチナチケットの全日本選手権も、2000年代初めには観客席はガラガラ。
当時は日本スケート連盟に潤沢な資金はなく、スポンサーもつかないから、
海外遠征ではコーチの遠征費は選手が負担した。
選手数人でコーチ1人分の費用を捻出し、交代でリンクサイドに立ってもらった
ことまである。
演出もつたなかった。
エキシビションは通常、場内は暗く、ライティングを駆使する。
だが1998年長野五輪では、試合と同じく会場全体が明るいままに行い、既に
ショーが盛んな時代だったから、フィギュア界でも驚かれた。
◇高橋世代も海外で気後れした経験
本田、荒川、高橋の世代までの選手は多かれ少なかれ、世界での評価を
安定させるのに時間がかかり、海外で気後れした経験を持っている。
特に男子は選手が少なく、女子に比べると戦績が劣っていたから、肩身の
狭い思いもした。
だが羽生がシニアデビューした10年には、すでに男女ともに日本は
フィギュア大国として知られていた。
09年に始まった国別対抗戦、それより前の06年に再開したジャパン・オープンと、
国際大会を日本で開催する機会が増え、国際スケート連盟(ISU)ジャッジ、
関係者の来日も多くなった。
15歳だった羽生は意気込みすぎてミスしていたが、気後れした様子は
ほとんど見られなかった。シニア初戦から堂々としており、ワクワクしている
感じが伝わってきた。11年2月の四大陸選手権(台北)では、シニア1年目で
早々と国際大会初のメダル(銀)も獲得している。
「またファンタスティックな少年が日本から出てきたわね。ハニュウ?
今後も気をつけて見とくわ」。
そのとき、フィンランドのISU理事に言われた言葉が忘れられない。
(原真子)日本経済新聞より

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ニコ動 唯一の完全版【伝説始まる 新皇帝王子誕生】羽生結弦 金メダル
リンク元はこちらです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ポチっとクリックして頂けたら嬉しいです。
