![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b6/5b02c56d1f3095dc9ada9c7975f54c5d.jpg)
今日は、とても眺めのいいスバラシイ環境で、
プチセミナーを受けてきました。
頭の中をちょっとばかりマッサージする感じの時間を
過ごすことができました。
いくつものAha! がありましたが、
そのうち、早速実践しようと思うものを一つ、
書いてみたいと思います。
それは、
ステキな答えを引き出したければ、
ステキな疑問文をつくる、
というものです。
たとえば、
仕事でもプライベートでもいいのですが、
「~~したい」と思っているのに、
実際にはそのように動けていない、というとき。
マンパワーが足りない、
ITスキルが足りない、
いろいろ原因は考えられるでしょうけれど、
実際の現象として現れている問題が
「思うように動けていない」というとき。
そのときは、
そうなっている原因を追究し始めたりするのではなく、
頭に「どうしたら……」をつけて
その問題を解決できるか? という
疑問文を作るのです。
たとえば、
「どうしたら動けるようになるか?」
という具合。
でも、ただ単にそれだけでは、
どうもモチベーションが今ひとつ・・・。
なので、もっとモチベーションが上がるように
さらに工夫をするのです。
疑問文に変化をつけます。
「どうしたら、
ワクワクした気持ちで動けるようになるか?」
「どうしたら、
カッコいいと言われながら、動けるようになるか?」
「どうしたら、毎日一つ、
案件を処理できるように動けるか?」
こんな感じです。
そうすると、
疑問文を作らないよりは作る方が、
単なる疑問文より、変化形のステキな疑問文の方が、
より素敵な答えを導きだせる、ということに気づきました。
人の脳は、
疑問文を与えられると答えを探し始めると言われます。
それが、単なる疑問文でなく
素敵な疑問文であれば、
脳が「素敵な答え」を探しにいっても
不思議ではないはず。
毎日を楽しくするために、
今日から、「素敵な疑問文」=「魔法の質問」を
作って、
そして答えていきたいと思います。