ダイヤモンドオブジェ

先日二度に亘って母校を訪れる機会がございました。
あらためて訪れますと、自然に囲まれています。
六高跡に建てられています。
校門を入ると
確か、同窓会記念館かな、資料館かな
奥の建物は美術、音楽等の建物です。
その横は、補修科(浪人生一年だけは通えるのかな)
ダンプがいるところは、私が学んだ校舎後です。
私達の頃に、東大の設計でとてもユニークな斜めに傾斜している三階建の
コンクリート打ちっぱなしのモダン?な建物でした。
小さくセーラー服が写っていますが、
私も同じ変わらずそのままです。
当時デザインチェンジしたばかりだと記憶してます。
ちなみに、森英恵デザインです。
女の子の後ろに見える建物は、
取り壊された校舎と同時代のものです。
この辺りから新校舎です。
手前は図書館で県下一だそうです
古い桜も移植され
新校舎の周りも大木群です。
こちらは、六高記念館です。
このまわりは、テニスコート、柔道場、プールなどがあって
それはそれは広い敷地です。
市内にあるのですよ!
アッッと言う間に本番が始まりサラ~~っと終わりました。
皆様がとても素敵な方たちで
司会のお二方はさすがにすばらしいですね。
スタッフの方たちがマタマタ素晴らしく
お話のプロの集団ですものね!!
とても楽しい一日でした。
放送が終わりまして、司会のお二人と記念撮影です。
番組中の司会者の入っている写真はUPできないそうです。
番組冒頭からブローチをお付になて下さってました。
お気に召して下さり、とても光栄です。御傍に置いていただくことに致しました。
ボックスカードは、ご自身の作でいらしゃいます。
本日は、ありがとうございました。
ご覧になって下さいまして、ありがとうございます。
第一回の作品を立ててるところでした
ディレクターの方と打ち合わせのところです
明日の体験の、司会のお二方の試作の準備も終わりました。
持参見本も新たに、ボックスカードを作りました。
自分の好きな物を作りました。
一般的に万人向きな物とも思いますが、なかなか難しいですね。