空気読めないフータローでしたが
ニャンコとの距離感も分かってきたようです。
私には上手に甘ええ来ていたのですが
リボンとの距離が取れずにいつもシャーって怒られてばかりでしたが
少し大人になって来ています
フータローの明るさは見事なんですよ~
怒られる事ばかりしているのですが
逃げ足も速くて、怒られると言っても私の凄い声を隠れて聞いているようなものですが
暫くするとケロっとして出て来ますが
「これ誰がしたのかしら?」って強めに言うと
逃げ足早い事!サッと身を隠します~
怒られても怒られても理解できなくて
条件反射でコソッってしているだけなんでしょうが・・・・・・
只ただ明るくて懲りないフータローの性格大好きです。
もし、りぼんもオイタを同じだけして同じだけ怒られたら
きっとイジケっこになっていますね~
どこか繊細な子なんです~
今の春の時期は卒入、入退などと花束が一年で良く売れるシーズンの一つで
このお花屋さんでも仕入れが高くなる時期で
花種類も良いものは大手がどーーんと買い占めるので
良いものは値段も高く手に入らないとの事です、って伺っているので
私は夏シーズンのお花が安い時期に
いっぱい乾燥花にしているのですよ~
でもでもでょっと寄ってみると、素敵なバンダが箱入りで・・・
これから水揚げをしてしっかりするのかな?と不安も有りますが・・・・
先日の本によると、色もピンク、 赤、 オレンジ、 紫、 黄、 青、と有るようですね~
和名 翡翠蘭(ひすいらん) 木に着生する性質の蘭だそうです。
お花屋さんで名前が書いてありましたが、
いつものように覚えられず・・・・・・・です。
そこで先日の本が大活躍です!!
名前もすぐ判明、説明も付いていて
「クッカバラ」 サトイモ科 観葉植物 名前はオーストラリアにしか生息しない鳥の名前に由来するそうです。
このバンダ、第2回のコンテストでウエディングを作った時に使いたかったのですが
同じような色のモカラだったのです。
名前は本が来てから分かったのですが~
いまから4年も前では手に入らなかったです~
当時この紫の蘭を、色を残したくてリキッドドライしました
出来上がりはご想像通り欠けやすくてとてもデリケートな仕上がりになってしまいました。
今回は加熱サンドで挑戦します~
これからが乾燥花づくりのシーズンですよね~
部屋のドアの前でニャ~~
誰も開けてくれそうにないので ひょ~い~
ノブに飛びつき掴んで体重で下げて開きます~
スタスタスタ・・・・・・・
もうねぇ~
フータローが来てから我が家が落ち着かないったらありゃしない!!
春になると抜け毛ねぇ
今年も活躍 ファーミネーター
大掃除が大変な季節になりますね~
近すぎるってば~
そうこうしてると白いのも来ます
誰かが構ってもらっていると次の選手も登場になるんです~
結局りぼん姉さんが一番の甘えっ子ですね~
さっきまで二人で寝ていたのにね~
ココは猫の机になりました
毎日モテモテのジュリアさんなのですが、
2ニャンとも私にお小言いっぱいもらっているのに応えない奴らです!
特にね、フータローにはちょいちょいやられます!
ちょっとしたことでも見逃さず
行動派ですので、すぐゲットしますので・・・・
昨日はまさかの~、テーブルの上のカフェオレのカップに!
牛乳が半分入っているから美味しいものは見逃さず
ちょっと離れて帰ってくるとぺっちゃぺっちゃやっていましたわ~
参りますね~気が抜けない、ニャンコはワンより大変だなぁ~
高い所や、ドアも開けちゃうんですよ
フータローが部屋のドアはノブにぶら下がり手前に引いて
後はゆっくり降りて手で器用に開けてしまいます!!
全くね!!
やりにくいったらありゃしない~~ あぁぁぁ~
特別にポイント何倍とか有ったりするとそれは全て期間限定ポイントとなって
使用期間は半月ほどで消滅しますので
それにつられて大きな買い物をしてしまったりするので・・・・
今回も1000点1000円分のお買いものの期限が月末までで
何にしようがと見まわして
そうだ~本にしておこう~ってグルグルっと・・・・
そこで日頃気になっている、花の名前の本を買おうと!
最近の花の数と、カタカナ名についていけなくて
もともとカタカナが苦手でして
発音もそうですが、覚えにくくて・・・っていうより覚えられない!!(笑)
生花をやっていらっしゃる方は耳からもインプットされておられるので
覚え易いのではないかと思いますが
私などはレカンを始めて名前も気にするよういなったようなものでして・・・・
子供の頃から見るとそれはそれは沢山の種類が出回っていますものね~
良く見かけるけれど、名前を知らないモノがほとんどでしたからね~
今でもコンテストにエントリーする時に使用花材を記入するのですが
グリーン系はほとんど思い出せず、総称のその他グリーンと記載したりですわ~
買った本は、「色で探せる花図鑑」と有ったことと、
写真で880種の花が探せる花図鑑ですと有りましたのでこれにしました。
中はこんな感じ
880種も掲載してあれば、ほとんどのものが判明できますよね~
9色に分類してあります。
写真は小さいのですが、数が凄いと言う事ですものね。
9色と言うとこんな感じです
ピンク レッド イエロー オレンジ ブラウン ブルー・ネイビー グリーン パープル ホワイト