コウノトリ市民レンジャー

コウノトリの目撃情報

2019年08月14日 コウノトリ目撃情報

2019-08-14 22:02:32 | 日記

今日のコウノトリ目撃網から

 

05:42 下陰八崎鉄塔に1羽、滝バス停前の電柱に足環無し、福田巣塔に1羽停まっている。(仲路さん)

08:33 福田巣塔に1羽立っていた(中村さん)

08:18 日高町山本巣塔3羽立つ

09:09 山本巣塔3羽のうち1羽北西田んぼ角に降りる

10:56 山本巣塔3羽立つ(以上 コウノト市民レンジャー)

10:08 コウノトリの郷公園西公開ケージJ0012J0021J0055J0059J0100J0111J0147J0177J0178J0180J0185J0212J0213J0216J0217J0218J0226J0227J0229J0247J0476エヒメの22羽を確認。(コウノトリ市民レンジャー)

14:38 出石町伊豆の道路沿いの電柱にJ0014(宮さん)

15:05 日高町山本巣塔に3羽。

16:20 2羽が巣塔の近くを旋回して巣塔に降りるところを確認する。

買い物帰り200m位離れたところから2羽が旋回して巣塔におりるところを確認。

巣塔についたところで写真を撮りましたがどの個体が飛び立っていたのかはわかりません。

巣塔が空になることはなかったそうなので(モニターさんより)3羽が巣立ちをしたかどうかは不明です。

 

17:43 巣塔に1羽立ち(羽繕い)2羽踵座り。

18:04 J0011南側より帰巣。吐き出し。3羽はとりあいしながら食べる。

18:09 J0011巣繕いをして南側に飛び立つ。

J0011が吐き出しを終え巣繕いをする。

 

18:12 2羽立ちあがる。

18:13 3羽目も立ちあがり排泄。

18:30 J0399帰巣。3羽はピーピー鳴く。J0399吐き出し。3羽は羽をバタバタさせ勢いよく食べる。

J0399帰巣,吐き出し。久しぶりにJ0399に会えました。巣塔の3羽はピーピー激しく泣きます。

J0011の時はないです。

 

18:32 吐き出し終わる。3羽も食べ終わる。

18:33 J0399飛び立つ。北側バイパス近くの電柱に降りる。

18:39 巣塔1羽立ち、2羽踵座り。

18:41 巣塔2羽立ち、1羽踵座り。(以上 コウノト市民レンジャー)

2017年08月14日 日高町山本ビオトープ生きもの調査

可愛い仲間との生きもの調査の報告です。雨が降らず、稲のために湿地の水口蓋が閉じられ湿地の水は少なくなっています。

調査期間;2019年8月7日~8月14日 8:30 天気;曇り 気温;29℃

バケツト型ラップ  餌;魚釣り餌400cc 残餌多 水温;26℃

オタマジャクシ シマゲンゴロウ コシマゲンゴロウ ヒメゲンゴロウ ガムシ コガムシ などがたくさん入っていました。 餌200㏄で再設置

 

畦際には水がなく調査はできました。

 

2019年08月14日 下宮・ククイ湿地3定点生きもの調査報告

下宮・ククイ湿地3定点生きもの調査に参加しました。

調査期間;2019年8月7日~8月14日 16:00 天気;曇り 気温;32.5℃

ククイ湿地3南東隅バケツ型トラップ 餌;ヌカ400cc 残餌有 水温;32℃

ドジョウ24匹 オタマジャクシ4匹 カダヤシ3匹 シュレーゲルアオガエル1匹 シマゲンゴロウ1匹 ガムシ1匹 ヒメガムシ1匹  タニシ3個 ヌカ300ccで再設置

 

ククイ湿地3南東隅バケツ型トラップ  餌なし

ドジョウ3匹 チビゲンゴロウ1匹 コガムシ1匹 タニシ4個

 

ククイ湿地3南バケツ型トラップ  餌;ヌカ300cc 残餌なし 水温;33℃

ドジョウ101匹 カダヤシ1匹 オタマジャクシ1匹 クロゲンゴロウ2匹 コシマゲンゴロウ2匹 ヌカ300ccで再設置 

 

ククイ湿地3北西隅バケツ型トラップ  餌;ヌカ200cc 残餌多 水温;28℃

メダカ1匹 カダヤシ2匹 クロゲンゴロウ12匹 マルガタゲンゴロウ2匹 カワニナ1個(上流から水の流れ込みがない) ヌカ200ccで再設置

 

ククイ湿地14バケツ型トラップ  餌;釣り餌300cc 残餌多 水温;28℃

ドジョウ2匹 オタマジャクシ2匹 クロゲンゴロウ2匹 コシマゲンゴロウ1匹 ガムシ1匹 餌ヌカ200cc再設置(上流から水の流れ込みがない)