今日のコウノトリ目撃網から
05:15 日高町山本巣塔に幼鳥J0266J0268。ジャンプしている。
08:25 巣塔に幼鳥2羽。1羽立って、1羽伏せている。
10:53 巣塔に幼鳥J0266J0268立っている。
14:38 巣塔西側農道を幼鳥J0266J0268が接近して歩行。採餌行動をしているがあまり食べてはいない。足環は白。(以上 コウノト市民レンジャー)
06:40 田結湿地にJ0391とJ0043がきている(高橋さん)
07:00 庄境巣塔北東の電柱に1羽が立っている。
07:15 コウノトリの郷公園、コウノトリ文化館の屋根に1羽が立つ。祥雲寺、地域農業管理施設の西側の電柱にJ0021がいる。エヒメはいつもの民家の屋根にいる。
07:20 コウノトリの郷公園東エリア、馴化ケージの北側に1羽。東公開ケージ内に1羽。ケージの西側に1羽。北側に離れて4羽。それぞれが採餌している。
07:23 J0021が電柱上でクラッタリングし、次いでエヒメが屋根からクラッタリングした。祥雲寺田んぼに1羽、西エリアから東エリアに向かう道に1羽がいる。西方向から飛来したか?(以上 西村さん)
08:20 赤石巣塔J0261伏せる 下鶴井ビオトープJ0263湿地歩行採餌 J0264J0265羽繕い
08:43 J0263農道を飛び立ち、帰巣 J0017巣塔から飛び立ち、巣塔東農道脇電柱に止まり、羽繕い
08:57 J0017電柱から帰巣 吐き出し
08:59 J0017飛び立ち、巣塔北畦に降りて水路に降りた模様
09:00 赤石巣塔J0261J0263J0264J0265踵座り(以上 コウノトリ市民レジャー
10:06 コウノトリの郷公園西公開ケージJ0012J0021J0059J0099J0100J0111J0122J0177J0178J0180J0185J0212J0213J0216J0217J0218J0226J0227J0229J0247J0294J0399J0476の23羽を確認。
10:37 法花寺の電柱でエヒメが羽繕い。(以上 コウノト市民レンジャー)
13:05 下鶴井運動公園、幼鳥4羽散策道歩行 湿地J0426休息
13:10 J0261湿地水浴び J0263湿地休息 J0264J0265散策道休息
13:14 J0426農道に上がり飛び立ち、東農道に降り、田んぼ採餌
13:53 J0263法面から草藁をくわえて歩行 湿地J0261のそばに来て落とす J0261J0263採餌
14:18 J0261湿地を飛び立ちスポーツ公園グランドフェンスに止まる J0263湿地を飛び立ち、散策道に降りて歩行
14:32 J0261グランドネット支柱に止まる
14:44 J0426帰巣吐出し 幼鳥4羽食べる
14:45 J0426湿地に降りて歩行
15:07 J0017帰巣吐出し 幼鳥4羽食べる J0426赤石田んぼ採餌
15:08 J0017下鶴井ビオトープ湿地に降りる 歩行
15:18 J0017湿地を飛び立ち、巣塔北西堤防を越えて飛び去る 赤石巣塔幼鳥4羽踵座り J0426赤石田んぼ採餌
17:00 赤石巣塔4羽伏せ(以上 コウノト市民レンジャー)
17:25 気比田んぼの畔でJ0043が休息、近くにJ0391がいる(高橋さん)
18:35 日高町山本巣塔に幼鳥J0266J0268立っている。はじめは巣の中をつついていたが後は親鳥を待っているようにじっと立っている。
19:06 J0011帰巣。吐き出し。暗くて識別はしにくい。
19:08 J0011西側に飛び立つ。
19:11 いつものお寺の前道路沿い電柱にはっきりJ0011と確認する。(以上 コウノト市民レンジャー)
山本幼鳥J0267は、8月15日コウノトリの郷公園に保護収容されています。詳しくは、「コウノトリの郷公園」へのアクセスをお願いします。
http://www.stork.u-hyogo.ac.jp/posts_announce/9419.html
2019年08月21日 コウノトリ目撃情報(2)
今日のコウノトリの郷公園です。 コウノトリ市民レジャー
*コウノトリ文化館屋根に左からJ0229、J0180、J0178、J0099が羽繕いしながら給餌待ち
*西公開ケージ奥、踵すわりのJ0111をJ0099が羽繕い
この2日ほど、2羽とも飛来していたのに全くお互い近寄らず、ペア気分?が薄れる時期になったのかと見ていましたが、仲の良いところをみて安心?しました
*ケージ内の巣台に上がっていたのは、J0122
こどもたちが親離れしてしまったので、のんびりしているようです
*タライで4羽、採餌
前後の写真確認で、左手前はJ0218、奥がJ0218の母鳥J0012、右手前はJ0247、奥はJ0247の母鳥J0294でした
母鳥たちが、なんとなく娘たちに譲っているような?
*祥雲寺幼鳥J0217
幼鳥ですが、雨覆いが巣立ちの時から欠けているように見えます
何らかの栄養不足でしょうか...
*J0476について、西公開ケージに飛来していましたが、ケージ内の移動は歩行ばかりでした。