
近年何回か行ってもなかなか、青空と霧氷に出会えなかったけど、今日はばっちり
それに雲海のおまけも付いて、もう最高の景色に出会えました。
朝6時過ぎに家を出て長沢から上がってよさこい峠に車を止め、伊吹山、瓶が森と行ってきました。例年なら雪が深くて歩けないところも、道には雪がなくすいすいと歩くことができ、こんなに楽して霧氷が見えるなんて最高。

この時期雲海のかかった石鎚さんを見ることはめったにないと、山に50年近く入っている昌さんが、瓶が森の頂上でうなってシャッターを切ってました。
私が取った写真はHPにして見ようと楽しみにしてます。そうそう反対の谷には雲海が滝のように流れる滝雲海を見ることができました。これも初めてです。ありがたくて、お山の神様(瓶が森権現)に手を合わせてかえってきました。
それに雲海のおまけも付いて、もう最高の景色に出会えました。
朝6時過ぎに家を出て長沢から上がってよさこい峠に車を止め、伊吹山、瓶が森と行ってきました。例年なら雪が深くて歩けないところも、道には雪がなくすいすいと歩くことができ、こんなに楽して霧氷が見えるなんて最高。

この時期雲海のかかった石鎚さんを見ることはめったにないと、山に50年近く入っている昌さんが、瓶が森の頂上でうなってシャッターを切ってました。
私が取った写真はHPにして見ようと楽しみにしてます。そうそう反対の谷には雲海が滝のように流れる滝雲海を見ることができました。これも初めてです。ありがたくて、お山の神様(瓶が森権現)に手を合わせてかえってきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます