四国霊場第29番札所国分寺で
今年亡くなった初盆の方を合同で供養するお祭が昨日ありました。
雨も上がったので写友を誘って行ってみました。
各家から持ち寄った灯籠が軒下に綺麗に並べて架かってます。
6時ごろの灯篭と空の色です↑
だんだんと薄暗くなってくると灯篭のひが浮かび上がって来ました。
PM7時ごろ薄暮になると空の色が濃ゆく映り出しました。
灯篭も綺麗な色になってきました。
空はどんよりとしていたのに空の色は思ったより綺麗に出てます
広角カメラで横の角度から撮ってみました。
昨年は沢山のお参りの方とカメラマンが来ていましたが、直前まで大雨だったので、閑散として
坊さんの読経の声がよく聞こえてきました。
カメラマンはこんな風景をねらうんですね
1年に1回しか来ないシャッターチャンスですものね。
3B体操と賑やかに披露されつい忘れてお開きの時間と
なってしまい夜店で締めのアイスクリームとなりました。
きれいに撮れてますね さすがです。
そうなんです。行事があれば行ってみたくなりますね。
時間的に行けない事が多いけど、夕方の風景は良いものです。
とても幻想的で綺麗でした。
母の時を思い出して、手をあわせてきました。
沢山のお坊さんの読経が天国にいる方たちに届いているような夕べでした。