現地事務局の小野信一(釧路市社会福祉協議会事務局長)です。
本日(5月18日(金))は、午前中に阿寒支所にて地域福祉推進委員会を開催しました。そして午後には、釧路支所の地域福祉推進委員会を開催します。
平成17年10月11日に釧路市・阿寒町・音別町の3市町が合併して現在の釧路市が形作られたのです。
社協では、旧3市町を区域とする支所を設置し、それぞれの地域特性を生かしながら事業展開しています。
愛ランド2012の準備も、3地区3様の盛り上がり。
釧路管内の町村とも「愛・LOVE・絆」を紡ぎ合っていきますよ!
釧路市の中心街にある、「釧路市交流プラザさいわい」も分科会場です。
下記URLにてご確認下さい。
http://www.city.kushiro.hokkaido.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1297763107313&SiteID=0
現地事務局の小野信一(釧路市社会福祉協議会事務局長)です。
本日(5月17日(木))は、毎月行われる釧路市社協の管理職会議の日です。
様々な課題の中で、いつも「愛ランド」は中心課題!
5月20日(日)分科会関係者全体会議へ向けて諸調整です。
20の分科会、釧路市生涯学習センター(まなぼっと幣舞)でも開催します。
下記URLにてご確認下さい。
http://www.kushiro-bunka.or.jp/manabo/index.html
現地事務局の小野信一(釧路市社会福祉協議会事務局長)です。
5月16日(水)は、釧路市ふれあい広場の第1回企画専門委員会が夜に開催されます。
いわゆる「創り上げる広場」ですね。
様々な年代層のボランティア、福祉施設の職員や利用者、在宅の障がい者、社協職員などなど。
たくさんの参加者で賑やかに始まります。
これから6月30日・7月1日の本番へ向けて、毎週水曜日の18時30分に釧路市総合福祉センターで開催です。
さて、愛ランド2012の主会場は、「釧路市国際交流センター」。下記URLにてご確認下さい。
http://www.kushiro-kankou.or.jp/kkc/index.html
現地事務局の小野信一(釧路市社会福祉協議会事務局長)です。
本日(5月15日(火))は、「子どもの愛ランド」分科会の諸調整のため、市内の高等学校に訪問しました。
「子どもの愛ランド」分科会は、昨年度の「出会い・感動・ボランティアって?」分科会の感動を踏襲し、全道の10代のボランティアに集っていただきたい分科会となります。
今年も1泊2日の合宿形式を考えています。
詳報は後日に。
会場となる、音別町体験学習センター「こころみ」情報は下記URLにて。
http://www.city.kushiro.hokkaido.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1177554961191&SiteID=0
現地事務局の小野信一(釧路市社会福祉協議会事務局長)です。
これから釧路管内の各社協職員からも、どしどし情報発信していきます。
本日(5月14日(月))は、釧路市ふれあい広場の第1回実行委員会でした。
釧路市では、1981(S56)年の国際障害者年から連綿と続いて開催しています。
今年の本番は6月30日・7月1日の2日間。
愛ランドの主会場でもある、釧路市観光国際交流センターで事業展開します。
毎年たくさんのボランティアにより創り上げられるこの事業です。
委員のみなさまには、ふれあい広場の盛り上がりを、是非とも愛ランドへ続けませんか、と呼びかけさせていただきました。