せせらぎ街道の滝
高山祭を見に行く途中で 道草です
(車の中に三脚・チャンペラが入っていたので
滝というか渓流というのだろうか 設定変えて パチリ々練習です)
せせらぎ街道の滝
高山祭を見に行く途中で 道草です
(車の中に三脚・チャンペラが入っていたので
滝というか渓流というのだろうか 設定変えて パチリ々練習です)
高山春祭(日枝神社祭礼)
高山祭は日本三大美祭とされているそうですよ~
日枝神社御宿前に豪華絢爛3つの屋台が並んでいます
三番叟(さんばそう)石橋台(しゃっきょだい)龍神台が
午後3時からカラクリ奉納です
カラクリは見ませんでした 見るには何時間も前から
場所取りをしなくてはならないから...
石橋台(しゃっきょたい)
石橋人形という扇笠姿の美女。
カラクリでは打掛がめくれて、中から獅子頭が出現する変身ぶりが人気だとか!
これは去年の春の高山まつりの写真です(今年は上手く撮れなかったのです)
今年は桜はまだつぼみでした。
この赤い中橋に屋台が4台並び桜を入れた写真を撮りたかったのですが
朝早く来ないと撮れないそうです。
豪華な刺繍幕です
神楽台(かぐらだい)太鼓が煌びやかに飾られています。
どうしてか飛騨地方に来ると お祭りには獅子が出てきます
御巡幸(ごじゅうこう)です この行列が延々と続きます~
高山の三之宮通り(外国の観光客が多いですよ~ 最近は中国からの団ツアーーが目立ちますね
高山祭は 昼ごろから出かけて行き 国島家の芝桜・せせらぎ街道で滝などを撮り
帰りは41号線を通り 苗代桜のライトアップを見てきました~
(高山祭はもう何度も見ているから)