とね日記

理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。
量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています!

記事一覧(数学1)中高数学、物理数学、線形代数、複素関数、解析学、微分方程式、微分幾何学、位相幾何学、多様体

2009年04月17日 01時52分35秒 | 記事一覧(分野別)
ブログの記事の分類には「カテゴリー」を使うものだが、僕のブログでは物理と数学系の記事は「物理学、数学」というカテゴリーにまとめてしまったので分野別に検索することができない。

この不便を解決するために分野別に記事をまとめてみたくなった。この記事事自体を「記事一覧(分野別)」というトップカテゴリーにしておけば簡単にこのブログの目次を引っ張り出すことができるので使いやすい。

記事一覧(数学2)集合・位相、関数解析、群環体、代数学、確率論、統計学、データ解析、金融数学、整数論、カオス・力学系、その他」へ移動

2) 数学系の記事分類

[動画]

物理学、数学の動画: 相対性理論、量子論、電磁気学、超ひも理論、リーマン予想など

[科学雑誌Newton]
ニュートン別冊(ニュートンムック)とNewtonライトがKindle化され始めた件


[古代ギリシャ科学]

解読! アルキメデス写本: リヴィエル・ネッツ、ウィリアム・ノエル
天秤の魔術師 アルキメデスの数学:林栄治、斎藤憲


[中学、高校数学]

因数分解って何の役に立つの?
改訂版 関数のはなし〈上〉:大村平
改訂版 関数のはなし〈下〉:大村平
改訂版 微積分のはなし〈上〉:大村平
改訂版 微積分のはなし〈下〉:大村平
改訂版 行列とベクトルのはなし: 大村平
発売情報:サイン,コサイン,タンジェント:ニュートンムック
五桁ノ 對數表 及 三角函數表:えふ.げい.がうす著
数学の教科書が言ったこと、言わなかったこと:南みや子
大学への数学(研文書院)
復刻版 チャート式 代数学、幾何学(数研出版)
寺田文行先生の「数学の鉄則」シリーズ
増補改訂版 語りかける中学数学: 高橋一雄
多次元空間へのお誘い(1):はじめに
数学する精神―正しさの創造、美しさの発見: 加藤文元
宇宙の形、ガウスの曲面論と内在幾何(第1回)
宇宙の形、ガウスの曲面論と内在幾何(第2回)
宇宙の形、ガウスの曲面論と内在幾何(第3回)
学習参考書が電子書籍化され始めている件
出題者心理から見た入試数学: 芳沢光雄
中学生から読めるNewtonライト
高校の勉強に役立つNewton別冊
高度になっていくNewton別冊、Newtonライトの数学
難しい数式はまったくわかりませんが、微分積分を教えてください!: たくみ


[開平と開立]

目次:算盤による平方根、立方根の計算(開平、開立)
Index: Square root and Cube root using Abacus


[物理数学]

よくわかる物理数学の基本と仕組み
よくわかる物理数学演習
物理数学の直観的方法 第2版
iPhoneでテイラー展開のグラフを表示 (Quick Graph)
自然科学者のための数学概論 増訂版改版:寺沢寛一
自然科学者のための数学概論 応用編:寺沢寛一
コンヌ博士の非可換幾何学へはどうたどり着けばいいのだろう?
復刊決定!:非可換幾何学入門:A.コンヌ
近日発売: コンヌ博士の非可換幾何学関連の書籍(英語版)
数理物理学方法序説(日本評論社):保江邦夫
物理数学の直観的方法〈普及版〉 (ブルーバックス):長沼伸一郎
200冊の理数系書籍を読んで得られたこと
高校生にお勧めする30冊の物理学、数学書籍
超弦理論に至る100冊の物理学、数学書籍
理論物理学のための幾何学とトポロジー I:中原幹夫
理論物理学のための幾何学とトポロジー II:中原幹夫
ゲージ理論とトポロジーの年表
アラン・コンヌ博士の非可換幾何学とは?
時間とは何か、空間とは何か: S.マジッド、A.コンヌ、R.ペンローズ他
大学で学ぶ数学とは(概要編)
大学で学ぶ数学とは(実用数学編)
解析学入門のための教科書談義
ちょっと気になる常微分方程式の本
数学とは何か(原書第2版):R.クーラント、H.ロビンズ、I.スチュアート
無限をつかむ: イアン・スチュアートの数学物語
数学とは何か―アティヤ 科学・数学論集
物理、工学、数学系の大学1年生にお勧めしたい2冊の副読本
目次情報: スミルノフ高等数学教程 全12冊
発売情報: 実験数学読本: 矢崎成俊
発売情報: ヴィジュアルガイド 物理数学 ~多変数関数と偏微分~: 前野昌弘
楕円関数入門: 戸田盛和
予備校のノリで学ぶ大学数学: ヨビノリ たくみ


[行列、ベクトル、線形代数]
行列の固有値で表される離散的、選択的な自然現象
発売情報: 明解線形代数 改訂版(日本評論社)
線形代数学入門のための教科書談義
線型代数[改訂版]: 長谷川浩司
改訂版 行列とベクトルのはなし: 大村平
高校数学でわかる線形代数:竹内淳
線型代数学(新装版):佐武一郎
テンソル解析:田代嘉宏
加藤文元先生の微分積分・線形代数の教科書とチャート式参考書(数研出版)
発売情報: 藤原松三郎の「代数学」「微分積分学」が新装復刊


[複素数、複素関数]

虚数は私たちの世界観を変えてしまった。
虚数や複素数に大小がないのはなぜ?
複素数 a+bi のプラス記号は「足す」という意味?
虚数や複素数に大小がないのはなぜ?
複素世界は実世界とつながっている
種明かし:複素世界は実世界とつながっている
基礎数学のおさらい:複素関数
ヴィジュアル複素解析
復刊希望:ヴィジュアル複素解析:T.ニーダム
虚数特集:ニュートン 2008年12月号
博士の愛した数式とGoogleの電卓機能
虚数の情緒 - 中学生からの全方位独学法
複素関数論:保江邦夫
名著復刊:オイラーの贈物:吉田武
なっとくする複素関数:小野寺嘉孝
複素解析: 小平邦彦
番組告知: 天才を育てた女房(読売テレビ)、数学者 岡潔(多変数複素関数論)
岡潔/多変数関数論の建設:大沢健夫
多変数関数論 (数学のかんどころ 21):若林功
高校生からわかる複素解析: 涌井良幸


[微分・積分、変分学]

微積分をしてくれるサイト
はじめてのルベーグ積分:寺澤順
ルベーグ積分超入門:森真―
ルベグ積分入門(新数学シリーズ23):吉田洋一
ルベーグ積分入門:伊藤清三
変分学:保江邦夫
サイト紹介:リー群と表現論、非整数階の微積分入門
微分積分学の史的展開 ライプニッツから高木貞治まで:高瀬正仁
微分積分学の誕生 デカルト『幾何学』からオイラー『無限解析序説』まで:高瀬正仁
解析学入門のための教科書談義
定本 解析概論:高木貞治
発売情報: ヴィジュアルガイド 物理数学 ~多変数関数と偏微分~: 前野昌弘
加藤文元先生の微分積分・線形代数の教科書とチャート式参考書(数研出版)
発売情報: 藤原松三郎の「代数学」「微分積分学」が新装復刊


[微分方程式]

なっとくする偏微分方程式
高校数学でわかるフーリエ変換:竹内淳
熱の解析的理論:ジョゼフ・フーリエ著、ガストン・ダルブー編纂
再読: なっとくする偏微分方程式:斎藤恭一
増補版 金融・証券のためのブラック・ショールズ微分方程式:石村貞夫、石村園子
ちょっと気になる常微分方程式の本
発売情報: 現象を解き明かす微分方程式の定式化と解法: 小中英嗣
ポアンカレ 常微分方程式 -天体力学の新しい方法-
発売情報:感染症の数理モデル(増補版):稲葉寿
理論疫学者・西浦博の挑戦-新型コロナからいのちを守れ!



[微分幾何学、位相幾何学、多様体]

トポロジカル宇宙(完全版):根上生也著
微分・位相幾何学(理工系の基礎数学10)
多様体の基礎: 松本幸夫著
曲線と曲面の微分幾何(増補版): 小林昭七著
要点講義 ベクトル解析と微分形式: 井田大輔著
トポロジーへの誘い―多様体と次元をめぐって:松本幸夫著
幾何学〈1〉多様体入門:坪井俊
トポロジー::柔らかい幾何学:瀬山士郎
トポロジー―ループと折れ線の幾何学:瀬山士郎
トポロジー万華鏡〈1〉:小竹義朗、瀬山士郎、村上斉
トポロジー万華鏡〈2〉:玉野研一、深石博夫、根上生也
理工系のための トポロジー・圏論・微分幾何:谷村省吾
幾何学から物理学へ: 谷村省吾
幾何学〈3〉微分形式:坪井俊
微分幾何学:保江邦夫
幾何学への新しい視点 - 不確定性と非可換時空:大森英樹
力学的な微分幾何 新装版:大森英樹
エキゾチックな球面: 野口廣
トポロジーの世界: 野口廣
トポロジー―基礎と方法: 野口廣
増補新版 4次元のトポロジー:松本幸夫
幾何学の基礎をなす仮説について:ベルンハルト・リーマン
ストッキングを使った極小曲面、最小面積曲面の実験
ゲージ理論とトポロジーの年表
現代数学への招待:多様体とは何か:志賀浩二
見えざる宇宙のかたち:シン=トゥン・ヤウ、スティーヴ・ネイディス
多次元空間へのお誘い(1):はじめに
多次元空間へのお誘い(2):4次元空間での布団干し
多次元空間へのお誘い(3):多次元空間で絡み合うモノは?
多次元空間へのお誘い(4):絡まるとはどういうことか?
多次元空間へのお誘い(5):ひもが絡まるのは3次元空間だけ
多次元空間へのお誘い(6):4次元空間を利用した金庫破り
多次元空間へのお誘い(7):モノはどのように曲がる?そしてどう見える?
多次元空間へのお誘い(8):通用しない一般常識
多次元空間へのお誘い(9):空間の次元で全く違う常識
多次元空間へのお誘い(10):球と球面
多次元空間へのお誘い(11):ひもはなぜ絡みやすいのか?
多次元空間へのお誘い(12):絡まりやすいもの、絡まりにくいもの
多次元空間へのお誘い(13):蕎麦やうどんの話
多次元空間へのお誘い(14):DNAの複製について
多次元空間へのお誘い(15):4次元空間で絡まる面と面の状況は?
多次元空間へのお誘い(16):物理的な問題
多次元空間へのお誘い(17):問題を解決するためのアイデア
多次元空間へのお誘い(18):まとめ
トポロジー入門: 松本幸夫
「多様体」超入門:現代幾何学が解き明かす「曲がった空間」(朝日カルチャーセンター)
発売情報: 多様体入門(新装版) : 松島与三
コホモロジー: 安藤哲哉
楽しもう射影平面 目で見る組合せトポロジーと射影幾何学: 大田春外
数学ガール/ポアンカレ予想 : 結城浩
無料公開:3次元多様体入門(培風館): 森元勘治
低次元の幾何からポアンカレ予想へ : 市原一裕
NHKスペシャル 100年の難問はなぜ解けたのか 天才数学者の光と影 : 春日真人
ベクトル解析30講:志賀浩二
具体例から学ぶ 多様体:藤岡敦
高次元空間を見る方法: 小笠英志
4次元以上の空間が見える: 小笠英志


記事一覧(数学2)集合・位相、関数解析、群環体、代数学、確率論、統計学、データ解析、金融数学、整数論、カオス・力学系、その他」へ移動
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ディラック 量子力学 原書第4版 | トップ | 記事一覧(数学2)集合・位... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

記事一覧(分野別)」カテゴリの最新記事