![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b8/ef05b98b904f35937e1cbacbdef0da06.jpg)
昨日のニュース。違法駐車していた車に自転車で衝突して死亡した高校生2人は時速60Kmくらいで走っていたそうだ。
自転車ってそんなにスピードを出していいんだっけな??
(もちろん違法駐車していたドライバーのほうが悪いけど。)
そんなスピードで走っていた高校生にも過失はあったのではと僕は思った。つまり自転車原付バイクと同じで制限速度は時速30Kmだと思っていたのだがこのページを見るとどうも違うようだ。
自転車Q&A(道路交通法関連)
http://www.bicycle-file.com/jm_q&a_1.htm
道路交通法によると自転車の制限速度は自動車の法定速度と同じだ。車道を時速30Kmで走る原付バイクをゆうゆう追い抜くことも許されている。どうも納得がいかない。
あと気になったのが「自転車通行止め」と「二輪の自動車・原付自転車通行止め」だ。前者の標識は陸橋などの入り口に立てられているが、自転車を押して通行する場合は許されることになってしまうのでは?また後者の標識は自動車と自転車は通行できて、バイクと原付は駄目というのはどういうこと?
どうも自転車をめぐる交通規則にはまだまだ矛盾や穴がありそうだ。
違法駐車の会社員を書類送検=異例の運転過失致死容疑-千葉県警
千葉市美浜区の市道で昨年7月、千葉県立京葉工業高校3年の自転車競技部の17歳と18歳の男子生徒2人が違法駐車の乗用車に衝突して死亡した事故で、県警交通捜査課などは21日、自動車運転過失致死容疑で、乗用車を止めた会社員の男(31)を千葉地検に書類送検した。
同課によると、事故時に乗車していない運転手を同容疑で立件するのは珍しいという。
このほか監督責任を怠ったとして業務上過失致死容疑で同部顧問2人を、道交法違反(安全運転義務違反)容疑で死亡した生徒2人をそれぞれ書類送検した。
ブログ執筆のはげみになりますので、1つずつ応援クリックをお願いします。
![にほんブログ村 科学ブログ 物理学へ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/0d/5a8dd65b22fb19995a76ac142488c719.png)
![人気ブログランキングへ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/01/1b9cd83311fdf7d7cbffa113dfea11a1.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cf/d9d69c9f86b74d235382790503be08b6.png)