久保敬元校長の文書訓告取り消しを求める応援団(ガッツせんべい応援団)

久保敬さんの「文書訓告取消を求める人権侵害救済申立」を応援します!

2/19大阪市会教育こども委員会陳情書審議Liveのご案内

2024-02-17 13:13:45 | 大阪市会へ「陳情書」提出

大阪市会教育こども委員会「陳情書」審議の傍聴を!

 

2月6日、久保敬さんは大阪市会に「大阪市特別顧問による不当な支配に服する教育行政の抜本的な改善を求める陳情書」を出されました。

その日からガッツせんべい応援団事務局は、手分けして久保さんとともに、教育こども委員会議員に「陳情」の趣旨を説明して回りました。昨日2月16日までに、教育こども委員(14名)の全会派、すなわち維新、自民、公明、自民・くらしとの面会を済ませました。面談の反応はすこぶるよく、議員の皆さんから質問もお受けしました。おそらく、審議の場では、大阪市教育委員会にいろいろと質問していただけると期待しています。たとえ「陳情書」が採択されずとも、大阪市会でどのような質疑応答がなされたか、それは私たち応援団が大阪市教育委員会へ提出した「第2次要請書」に関しての協議で役立つと思われます。

さて、「陳情書」は2月19日(月)午後1時からの教育こども委員会で審議されます。

当日はライブ中継が下記サイトにて観ることができます。ご都合がつけば、ぜひご覧いただくようよろしくお願いします。

◆大阪市会 中継

https://smart.discussvision.net/smart/tenant/city-osaka/WebView/rd/council_1.html

また、大阪市会での傍聴を希望される方は下記を参考にしてください。

◆会議の傍聴

https://www.city.osaka.lg.jp/shikai/page/0000002284.html

 

 

 


大阪市会開会!

2024-02-09 08:44:45 | 大阪市会へ「陳情書」提出

大阪市会開会!アピールとビラまき

本日2月9日は大阪市会開会ですが、この日、下記イベントが行われます。

久保さんと応援団は、ロビー活動終了後、12時からの街宣行動で「陳情書」の件でアピールとビラまきを予定しています。ご都合のつく方、ぜひご協力いただければと思いますので、よろしくお願いします。

◆2月9日12時、大阪市役所前御堂筋西側で久保さん、松田さんと共にお待ちしています。

記ーーーー
2・9夢洲万博中止・カジノはいらん!被災地支援を!
大阪市役所包囲ヒューマン・チエーン

2月 9 日(金)、大阪市会本会議が開催されます。皆さん、大阪府民の声を届けましょう。『ヒューマン・チェーン(人間の鎖)』にご参加ください。

大阪市役所周辺
12:00~12:40 市役所周辺・街宣行動
12:45~13:10 市役所包囲パレード
13:15~13:35 市役所包囲ヒューマン・チエーン

・呼びかけ:夢洲カジノを止める大阪府民の会/大阪市・市民連合/どないする大阪の未来ネット
・連絡先:府民の会事務局 090ー8536ー3170


「陳情書」の審議は2月19日大阪市会教育こども常任委員会の予定

2024-02-08 15:05:30 | 大阪市会へ「陳情書」提出

久保さん&ガッツせんべい応援団員、ただ今ロビー活動中!

久保さんが、2月6日、大阪市会に出された「大阪市特別顧問による不当な支配に服する教育行政の抜本的な改善を求める陳情書」の趣旨について、ただ今久保さんと応援団事務局の面々は、大阪市会教育こども委員の議員さんたちに説明にまわっています。

大阪市会の構成を考えると、採択はなかなか難しいかもしれませんが、何より大阪の公教育について、どんなことが起こっているか知っていただくことが肝心だと考えています。

「陳情書」についての審議。採択が行われるのは、2月19日の教育こども常任委員会です。それまで、少しでも多くの議員さんに「陳情書」の趣旨を理解していただき、委員会にて論議していただきたいと思います。

 


「大阪市特別顧問による不当な支配に服する教育行政の抜本的な改善を求める陳情書」提出!

2024-02-06 14:14:30 | 大阪市会へ「陳情書」提出

大阪市特別顧問による不当な支配に服する教育行政の抜本的な改善を求める陳情書

本日、久保敬さんは、大阪市会へ陳情書を提出されました。

これまで、久保さんとガッツせんべい応援団は、大阪市教育委員会へ要請書を出し団体協議で話し合いを重ねてきまし。また、その間、公文書公開請求により「大森特別顧問と大阪市教委幹部職員との大量のメール」を入手しました。それらを読み解く中で、大森顧問から市教委幹部職員への常軌を逸するほどの頻繁な「指示」が明らかになりました。これは明らかに大森顧問の教育行政への不当な介入です。

事務局では、以前から大阪市会へ陳情してはどうかという話が出ていましたが、今回、急遽久保さんが、大阪市会へ「陳情書」を提出することになった次第です。

大阪市会(第1回定例会)は2月9日開会、3月27日閉会予定です。
2月19日には教育こども常任委員会が開会予定ですが、「陳情書」はそこで審議されます。
◆大阪市会日程  https://www.city.osaka.lg.jp/shikai/page/0000293929.html
◆教育こども委員会(14人) https://www.city.osaka.lg.jp/shikai/page/0000002261.html

本日提出後、すぐに久保さんと応援団事務局松田さんとで委員へのロビー活動を行っています。
できるだけ、多くの委員さんに、大阪市教育行政で起こっていることの問題を伝えたいと思っています。
ロビー活動日程は追って連絡しますが、もしもご協力(同席)していただけ方がおられればありがたいです。

なお、参考のため請願・陳情の法的な情報を下記に記します。
請願は、法的に保障されている権利です。紹介議員が要ります。
陳情は、ほぼ請願と同じですが、紹介議員は必要としません。
また、地方自治体で若干制度の違いはあるようです。
また、「陳述書」にも書かれています、大阪市教育委員会には「請願・陳情」の制度はありません。
よって、今回大阪市会への陳情となった次第です。

記ーー
◆日本国憲法16条
第十六条何人も、損害の救済、公務員の罷免、法律、命令又は規則の制定、廃止又は改正その他の事項に関し、平穏に請願する権利を有し、何人も、かかる請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない。
◆地方自治法
第七節 請願
第百二十四条 普通地方公共団体の議会に請願しようとする者は、議員の紹介により請願書を提出しなければならない。
第百二十五条 普通地方公共団体の議会は、その採択した請願で当該普通地方公共団体の長、教育委員会、選挙管理委員会、人事委員会若しくは公平委員会、公安委員会、労働委員会、農業委員会又は監査委員その他法律に基づく委員会又は委員において措置することが適当と認めるものは、これらの者にこれを送付し、かつ、その請願の処理の経過及び結果の報告を請求することができる。