久保敬元校長の文書訓告取り消しを求める応援団(ガッツせんべい応援団)

久保敬さんの「文書訓告取消を求める人権侵害救済申立」を応援します!

御礼:日本外国特派員協会(FCCJ)記者会見前!経過報告&意見交流会in東京

2024-05-06 19:11:23 | 集会・イベント

初の東京集会 御礼

本日、ポレポレ坐で開催しました、初の東京ガッツせんべい応援団経過報告&交流会、たくさんの方々にお越しいただき、ありがとうございました。

共同代表の足立須香さんから、「無事、いい感じで終わりました」と報告がありました。

明日はいよいよ、外国特派員記者会見が行われます。

◇日本海外特派員記者クラブ記者会見in東京

■ Who Rules Public Schools?
 (公立学校を支配しているのは誰ですか?)

・久保敬(元大阪市立木川南小学校校長)
・辻野けんま(大阪公立大学准教授)

◇ 2024年5月7日(火)13:00~14:00
◇スピーチおよび質疑応答は日本語で行われ、英語通訳が付きます。
◇辻野けんまさんはオンラインで参加。

オンライン視聴方法:https://www.youtube.com/c/FCCJchannel/live 

 

◇大阪では、隆祥館書店で5/7(火) 13:00~「久保敬先生を応援する視聴会」が開催されます。

隆祥館書店 二村知子さんより

8階イベントスペースに大型モニターを設置して無料開放することを思いつきました。パブリックビューイングのように多くの方に来て頂いて、久保先生の提起する問題にその場で触れて議論する場所を提供できればと思います。町の書店として、大切なテーマについて地域の方が交流される場所にして頂ければと思いま。よろしければぜひ。

ご参加希望の方は事前にお電話かメ-ルをいただけますと準備の都合上、ありがたいです。もちろん久保先生の著書や、関連書籍も常備しています。小さな書店のため行き届かないところもあるかも知れませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

連絡先二村知子
TEL 06-6768-1023
FAX 06-6768-1024

 E-Mail: ryushokan@eos.ocn.ne.jp

画像は、東京ポレポレ坐で報告する久保さん


     


5/7(火) 13:00~「久保敬先生を応援する視聴会」のご案内

2024-04-29 16:14:16 | 集会・イベント

隆祥館書店の二村知子さんからのご案内

すでに、5月7日海外特派員記者クラブで久保敬さんの記者会見が行われることはお知らせしましたが、それに伴って、隆祥館書店の二村知子さんよりうれしい案内が届きました。どうぞご覧ください。

🌹5/7() 13:00~「久保敬先生を応援する視聴会」

「僕の好きな先生」「フツーの校長、市長に直訴」の著作のある元木川南小学校前校長先生、久保敬さんが5月7日13時から東京の外国特派員協会で記者会見をされることになりました。

政治が教育現場に介入されることに対して子どもたちのために声を上げた久保先生には、隆祥館書店ではイベントなどで大変お世話になっています。

この機会に何か応援できないか、考えたところ、記者会見の時間に8階イベントスペースに大型モニターを設置して無料開放することを思いつきました。

パブリックビューイングのように多くの方に来て頂いて、久保先生の提起する問題にその場で触れて議論する場所を提供できればと思います。

町の書店として、大切なテーマについて地域の方が交流される場所にして頂ければと思います。よろしければぜひ。

5/7() 13:00~「久保敬先生を応援する視聴会」

ご参加希望の方は事前にお電話かメ-ルをいただけますと準備の都合上、ありがたいです。もちろん久保先生の著書や、関連書籍も常備しています。小さな書店のため行き届かないところもあるかも知れませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

二村知子

**********************************

   ㈱隆祥館書店 二村知子

 542-0061

大阪市中央区安堂寺町1-3-4

  TEL 06-6768-1023

  FAX 06-6768-1024

  E-Mail: ryushokan@eos.ocn.ne.jp

**********************************  

   


日本外国特派員協会(FCCJ)記者会見前!経過報告&意見交流会in東京

2024-04-28 18:55:06 | 集会・イベント

日本外国特派員協会(FCCJ)記者会見前!経過報告&意見交流会in東京

緊急告知!特に関東方面の方へ

すでにお伝えしましたように、ガッツせんべい久保さんがなんと!5月7日に日本外国特派員協会(FCCJ)で記者会見することになりました。
https://www.fccj.or.jp/event/press-conference-who-rules-public-schools

そこで、ガッツせんべい(久保敬元校長の文書訓告取り消しをもとめる)応援団主催で、その前日に東京で緊急の経過報告&意見交流会を行います。

世界の教育者から注目‼️久保 敬(元大阪市立小学校校長)の「提言書」とは~
大阪の教育現場だけの話ではありません!公教育について考えませんか~

📣 日時    5月6日(月)13時半~(約2時間)

📣 会場  ポレポレ坐(ポレポレ東中野)

📣 参加費 (会場費カンパ+資料代) 1000円

(事前申込不要)

東京方面の方、ご参加お待ちしています。また、お知り合いがおられる方はぜひ、お声がけください

 

 

 

 


スペシャルブックトーク「宮崎亮さん「僕の好きな先生」×玉置太郎さん「移民のこどもの隣に座る」のご案内

2024-02-26 11:41:08 | 集会・イベント

スペシャルブックトーク
宮崎亮さんの「僕の好きな先生」と玉置太郎さんの「移民のこどもの隣に座る」

ガッツせんべい応援団 共同代表の足立です。

いつもご支援ご協力ありがとうございます。

普段は、生野区コリアタウン近くで6年前に「一般社団法人ひとことつむぐ」を立ち上げ「まちの拠り所~Yosuga ~」という場所を中心に地域活動を行っています。
また、「教育」をテーマにした様々な企画を開催しています。

今回は、スペシャルブックトークのご案内です。
宮崎亮さんの「僕の好きな先生」玉置太郎さんの「移民のこどもの隣に座る」
日 時 2024年3月9日(土)14:00~17:00 (開場 13:30)
会 場 玉造さんくすホール 大阪市東成区中道3-14-17 
参加費 1500円

私には、この2冊の出版は、偶然の出来事とは思えませんでした。
宮崎さんと玉置さんは、朝日新聞の社会部記者
久保さんと山崎さんは、大阪市立小学校の元校長
という共通点だけではないのです。

この2冊が「つながる」ことで、さらに深まる!
何が?どのように深まるのか?
皆さんと一緒に考えたいです。
ガッツせんべい応援団の皆さんにこそ、ご参加いただきたいブックトーク

ありがたいことに皆さんそれぞれお忙しいのにご快諾いただきました。宮崎さんは、広島から駆けつけてくださいます。
会場は、久保さんと私の活動をご理解応援してくださっている「さんくすホール」の小野さんの特別のお計らいで貸していただけることになりました。

3月9日はすでにいろいろなイベントが企画されていますが、
今後、この皆さんが集って話をされる機会は、おそらくないと思います。
この日、ご都合つきそうなら、ぜひぜひ、お越し下さい。
ご家族、お知り合い、お友だちにもお声がけいただけたらありがたいです。

なんと、終了後は、交流会も行います。(定員20名、2,000円)
もちろん、書籍販売もあります。

どうぞ、ご検討よろしくお願いします。


久保さん、ガッツせんべい応援団ブースで書籍等販売されます!

2024-02-10 20:45:29 | 集会・イベント

久保さん、ガッツせんべい応援団ブースで書籍販売されます!

明日の「建国記念の日」、久保さんとガッツせんべい応援団は、

「211「建国記念の日」反対!戦争 NO!「日の丸・君が代」強制反対!

     とめよう!維新の大阪破壊! つくろう!人権・平和の日本を!―」に参加します。

集会にはガッツせんべい応援団からブースを出展します。販売担当はな、なんと久保敬さんです!

〔集会プログラム〕

1】あいさつ:寺本勉(「日の丸・君が代」強制反対・不起立処分を撤回させる大阪ネットワー ク共同代表)

2】講演:「ウクライナ、ガザ、そして万博・カジノを語る」 西谷文和さん

全日本建設運輸連帯労働組合近畿地方本部・関西地区生コン支部アピール(西島さん) 〔休憩〕質問用紙回収、ブース等での購買等(終了後は時間がほぼないと思います)

3〕講演への質疑応答

4】闘争報告(梅原聡・松田幹雄・奥野泰孝)

5】特別アピール 東京(青木茂雄)・愛知(文書報告・小野)・横塚志乃さん(熊本大学) 6】連帯アピール〔敬称等略〕

   朝鮮高級学校無償化を求める連絡会・大阪(大村)

   子どもたちに渡すな!危ない教科書大阪(伊賀)

   日本軍「慰安婦」問題・関西ネットワーク()

   子どもをテストで追いつめるな!市民の会(志水)

   辺野古に基地を絶対つくらせない大阪行動(三浦)

7】行動提起・事務連絡等 (事務局:山田)

デモ(16 時半会館前集合)難波まで

集会開始前や休憩(20 分間予定)等に各ブースでの販売物・展示等をぜひご覧ください。

大阪ネット・ZAZA ブースでは、永尾俊彦さんの最新刊「イスラエル軍 元兵士が語る非戦 論」(1000 + 800 )「大阪の教育改革とは何だったのか」(580 + 500 ) ポ『日の丸・君が代』強制」(2700 + 2000 )、根津公子「自分で考え判断する教育 を求めて~『日の丸・君が代」をめぐる私の現場闘争史』(2000 1800 )、黒田伊彦「増 補部落史紀行」(3200 + 2500 )「相可文代「ヒロポンと特攻」2000 +1800 円」、23 年全国集会報告集(200 )ZAZA 講座(藤原辰史さん等)の冊子など、アマゾンにない残部少の書籍も販売。

他のブース(フリースペースひまわり、参戦と天皇制に反対 する連続行動、アジェンダプロジェクト、住民自治を壊す大阪維新市政を許さない会、 ガッツせんべい応援団、勤評はいらない!全国交流会、平和の物販、子どもに教育への権利 !大阪教育研究会等)でも、書籍等や物販などがあります。