登山話の続きです!
マタエでまた出会いがあり、会話。
かなりのベテラン登山家の人。大分の山の話を主に聞きながら、
目標高く、とってもお話も楽しい人でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
「どちらに行きますか?」と聞かれて、オットと
「まだまだの素人なので東です。」と。
由布岳の東峰は初心者向け、西峰は鎖場もあって玄人好み。なので
私達は東、という判断でした。
現に、西を見ると・・鎖がぶらさがっているし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
ところが、その男性曰く、「東の方が斜度がある距離が長いから体力的には辛い。
西は急だけど、鎖じゃなくて隣を登れば・・」と。
西へのチャレンジ、どうですか?とさらに言われたけど、どう考えても!!とやはり東峰を選択。
東を登っている間も西側を少し見ることができたので、途中見ていたけども
やっぱり、西はハードそうでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
登山道の方へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/30/6a4023e376f47ef32106302485749369.jpg)
けれど、東も登れど登れど、先が見えない・・
岩の大きさもかなりあり、足を久しぶりにこんなに上げたなと。
オットと「男性に言っていることが分かった気がする・・」と話ながら・・
結構、辛い岩登りでした。(いや、登山だから!!笑)
それでも感動したのは、この眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8b/66656b29fc9c793137917bc0f30d8e1b.jpg)
くっきり、九州の大好きな緑色が見えて。
ふかふかの絨毯みたい!転がりたい~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/74/8e372bab5d84ec06f1caec9df2594294.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/31/efa562cd86b84656d983f6c40aa850c2.jpg)
必死に登って登って・・
やっと、山頂
登頂!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b7/e6df0ec15f32494698881bb290027e52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/16/48d423990f0b80e5b8bbb975ddd1ab42.jpg)
山頂からの眺め、うまく撮影できなかったけども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/95/f8141f889274ad218a86db1d190cad91.jpg)
別府湾が見えます。
大きめの画像で!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9c/fc276e907d99bbc5653daaa4cba605b8.jpg)
おにぎり食べて、休憩して。
おにぎりが、おいしすぎる・・なんておいしいのだ。
そして・・下山開始。
下りの方が、怪我をしやすいので緊張。
重心も怖くて後ろになりがちだから、余計に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5a/919781b1ac5a7a47e82e023ed582cabc.jpg)
前回、私はオルレで古傷を傷めたので、今回は慎重にとなりました。。
ハイカットのトレッキングシューズだったので軽傷で良かったのだけど。
途中で、知り会った皆さまと会いながら。
マタエで会った男性は「お鉢巡り」(※滑落の危険もあるので初心者はNG)して来たと!!
それで私達と同じスピードって・・と、もう驚きのスピード。
アイゼンつけて、冬山も経験されているので写真も見せていただいたり。
私達はゆっくりの下山なので、挨拶して、それぞれのスピードで。
そして、下山。やっと、やっと、無事に終わった~
下山後の由布岳もとっても美しい山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/79/bd290c3caeef00824c88c3ee6b5160d0.jpg)
登り2時間40分
下り2時間9分
休憩合計58分
7時から登山開始して、下山したのは13時。
コースタイムは確か4時間ちょっとなので、やっぱりオーバー(笑)
登山というか、岩場が多くアスレチックのような感じ。
ランニングしていようが、使うところがちがうので
翌日、身体が痛かったのは言うまでもありません・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
ランニングと共通して言えるのは、
今は辛くても、終わりがあり、また達成感があるということ。
そして、周囲を見渡すと、辛いのは自分だけではないと。
少しずつ、自分の中で何かが変わってきているのかな、と
実生活でも感じることもあり、
登山にハマる人が多いのも何となく、分かるような。
「悪い状況は、永遠には、続かない」
出口は必ずあるということ。
長年生きてきて、分かっていることだけど
体験して自分で「理解」すると、入ってくる力が違う。
とは言っても、そんな素人で・・
まだまだ辛い山には数をこなしていないので
語れる程ではないのですが、
ランニングと平行して、オットと楽しんで登りたいと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
もちろん、いずれは富士山登山。ランニングも、いずれはフルマラソン。
ランニングの方が、ハーフ走っているので達成しやすいかな・・?
富士山登山には、体力が全く足りていないので
登山の数はこなしていかないと・・と言うわけで
来月連休に、もう1座!行きます!
下山後の話は、もう少し続きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
明日から現実に戻ります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
仕事かぁ、と二人して![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
いや、仕事があるから休みもありがたいのですよね、、
私はいきなり人不足の日なので、
自分がボケないように。。気をひきしめて行こう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
それでは、みなさま
今日もよい一日をお過ごしくださいませ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
にほん
マタエでまた出会いがあり、会話。
かなりのベテラン登山家の人。大分の山の話を主に聞きながら、
目標高く、とってもお話も楽しい人でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
「どちらに行きますか?」と聞かれて、オットと
「まだまだの素人なので東です。」と。
由布岳の東峰は初心者向け、西峰は鎖場もあって玄人好み。なので
私達は東、という判断でした。
現に、西を見ると・・鎖がぶらさがっているし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
ところが、その男性曰く、「東の方が斜度がある距離が長いから体力的には辛い。
西は急だけど、鎖じゃなくて隣を登れば・・」と。
西へのチャレンジ、どうですか?とさらに言われたけど、どう考えても!!とやはり東峰を選択。
東を登っている間も西側を少し見ることができたので、途中見ていたけども
やっぱり、西はハードそうでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
登山道の方へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/30/6a4023e376f47ef32106302485749369.jpg)
けれど、東も登れど登れど、先が見えない・・
岩の大きさもかなりあり、足を久しぶりにこんなに上げたなと。
オットと「男性に言っていることが分かった気がする・・」と話ながら・・
結構、辛い岩登りでした。(いや、登山だから!!笑)
それでも感動したのは、この眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8b/66656b29fc9c793137917bc0f30d8e1b.jpg)
くっきり、九州の大好きな緑色が見えて。
ふかふかの絨毯みたい!転がりたい~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/74/8e372bab5d84ec06f1caec9df2594294.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/31/efa562cd86b84656d983f6c40aa850c2.jpg)
必死に登って登って・・
やっと、山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b7/e6df0ec15f32494698881bb290027e52.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/16/48d423990f0b80e5b8bbb975ddd1ab42.jpg)
山頂からの眺め、うまく撮影できなかったけども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/95/f8141f889274ad218a86db1d190cad91.jpg)
別府湾が見えます。
大きめの画像で!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9c/fc276e907d99bbc5653daaa4cba605b8.jpg)
おにぎり食べて、休憩して。
おにぎりが、おいしすぎる・・なんておいしいのだ。
そして・・下山開始。
下りの方が、怪我をしやすいので緊張。
重心も怖くて後ろになりがちだから、余計に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5a/919781b1ac5a7a47e82e023ed582cabc.jpg)
前回、私はオルレで古傷を傷めたので、今回は慎重にとなりました。。
ハイカットのトレッキングシューズだったので軽傷で良かったのだけど。
途中で、知り会った皆さまと会いながら。
マタエで会った男性は「お鉢巡り」(※滑落の危険もあるので初心者はNG)して来たと!!
それで私達と同じスピードって・・と、もう驚きのスピード。
アイゼンつけて、冬山も経験されているので写真も見せていただいたり。
私達はゆっくりの下山なので、挨拶して、それぞれのスピードで。
そして、下山。やっと、やっと、無事に終わった~
下山後の由布岳もとっても美しい山でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/79/bd290c3caeef00824c88c3ee6b5160d0.jpg)
登り2時間40分
下り2時間9分
休憩合計58分
7時から登山開始して、下山したのは13時。
コースタイムは確か4時間ちょっとなので、やっぱりオーバー(笑)
登山というか、岩場が多くアスレチックのような感じ。
ランニングしていようが、使うところがちがうので
翌日、身体が痛かったのは言うまでもありません・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_thunder.gif)
ランニングと共通して言えるのは、
今は辛くても、終わりがあり、また達成感があるということ。
そして、周囲を見渡すと、辛いのは自分だけではないと。
少しずつ、自分の中で何かが変わってきているのかな、と
実生活でも感じることもあり、
登山にハマる人が多いのも何となく、分かるような。
「悪い状況は、永遠には、続かない」
出口は必ずあるということ。
長年生きてきて、分かっていることだけど
体験して自分で「理解」すると、入ってくる力が違う。
とは言っても、そんな素人で・・
まだまだ辛い山には数をこなしていないので
語れる程ではないのですが、
ランニングと平行して、オットと楽しんで登りたいと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
もちろん、いずれは富士山登山。ランニングも、いずれはフルマラソン。
ランニングの方が、ハーフ走っているので達成しやすいかな・・?
富士山登山には、体力が全く足りていないので
登山の数はこなしていかないと・・と言うわけで
来月連休に、もう1座!行きます!
下山後の話は、もう少し続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
明日から現実に戻ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0144.gif)
仕事かぁ、と二人して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
いや、仕事があるから休みもありがたいのですよね、、
私はいきなり人不足の日なので、
自分がボケないように。。気をひきしめて行こう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
それでは、みなさま
今日もよい一日をお過ごしくださいませ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](http://housewife.blogmura.com/shufu_tenkin/img/shufu_tenkin88_31.gif)