書くような話があったかな?と思っていたら
数か月前のオットの誕生日近辺に行った
京都話が残っていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
なぜ書いていなかったんだろう・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
以前から予約していたこちらへ。
桂離宮
宮家の別荘として創建されたもので、
火災に遭うこともなくほぼ完全に創建当時の姿だそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8d/c6cd4e05c9c853bcc946ea806d808fc7.jpg)
御幸門(みゆきもん)
後水尾上皇をお迎えするのに作られたそう。
ここの前の道が御幸道、だったかな・・
そこの石は「あられ」に見立てていると説明してくださいました。
そしてその石の敷き詰める方法を「あられこぼし」と言うそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2e/bb0bf35b06369a4966de33b7e29dfe70.jpg)
洲浜(すはま)
灯籠を岬の灯台に見立てて海を演出しているもの。
奥の石橋のつながりは天の橋立を表していると聞き、言われてみたら、と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fe/fca6f70bb722964879b1853f34257f28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bc/27c80ab910c0bb31eb577805a0157b3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/68/bd207fd5776bcf66ab620ea80cdb94e4.jpg)
松琴亭(しょうきんてい)
松琴亭は桂離宮の中で最も格式高い茅葺入母屋造りの茶室。
この市松模様の斬新さと言ったら!
和室なのに洋のデザイン・・素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6e/9e5d48fba01bc7a89f6ab63dd82998d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f9/65f37203d1a8e891327ca83569e453a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9e/8d4421ccc55bf158e20c782b905d7141.jpg)
京都時代にここから比較的近くに住んでいたのに、なぜ来なかったのだろう・・と思ったけど
当時20代、オット30代。・・まだまだ2人とも、幼い時。
今の年齢になって、感じることも違う、得ることも違うから
今来るべきところだったのだと。
この日は予約していた和食ランチ。
綾小路 唐津
外観の写真撮れず、お料理も一部。
前菜盛り合わせは・・
鱧や鯨、愛媛産のアマダイの握りも。
豊後水道の鯛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fa/80cd8c0097f71b26a751f4e96ff83c24.jpg)
鱧にゅうめん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/74/3d8b6543cd5e0b8bedaed243a8349d96.jpg)
お造り・・烏賊とカレイ
トリガイとすぐきの椀物、炊き合わせ、
そして・・窯で炊いたご飯と卵黄(卵かけご飯風に)
デザートは苺のジェラート![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
初めてのお店で予約がとれたのはありがたかったです。
どれも食材がとても素晴らしく、お味もおいしかった。
常連さんが多い様子のお店。
なかなか行けないですが、またお邪魔したいお店でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
猛暑も今日明日で落ち着きそう。
洗濯がはかどりました~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
明日の月末に備え、今日はのんびりします。
(今日も??笑)
それでは、みなさま
今日もよい一日をお過ごしくださいませ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
SHOP DATA
綾小路 唐津
京都市下京区綾小路通新町西入ル矢田町113-1
にほんブログ村
数か月前のオットの誕生日近辺に行った
京都話が残っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
なぜ書いていなかったんだろう・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
以前から予約していたこちらへ。
桂離宮
宮家の別荘として創建されたもので、
火災に遭うこともなくほぼ完全に創建当時の姿だそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8d/c6cd4e05c9c853bcc946ea806d808fc7.jpg)
御幸門(みゆきもん)
後水尾上皇をお迎えするのに作られたそう。
ここの前の道が御幸道、だったかな・・
そこの石は「あられ」に見立てていると説明してくださいました。
そしてその石の敷き詰める方法を「あられこぼし」と言うそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2e/bb0bf35b06369a4966de33b7e29dfe70.jpg)
洲浜(すはま)
灯籠を岬の灯台に見立てて海を演出しているもの。
奥の石橋のつながりは天の橋立を表していると聞き、言われてみたら、と。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fe/fca6f70bb722964879b1853f34257f28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bc/27c80ab910c0bb31eb577805a0157b3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/68/bd207fd5776bcf66ab620ea80cdb94e4.jpg)
松琴亭(しょうきんてい)
松琴亭は桂離宮の中で最も格式高い茅葺入母屋造りの茶室。
この市松模様の斬新さと言ったら!
和室なのに洋のデザイン・・素敵でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6e/9e5d48fba01bc7a89f6ab63dd82998d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/f9/65f37203d1a8e891327ca83569e453a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9e/8d4421ccc55bf158e20c782b905d7141.jpg)
京都時代にここから比較的近くに住んでいたのに、なぜ来なかったのだろう・・と思ったけど
当時20代、オット30代。・・まだまだ2人とも、幼い時。
今の年齢になって、感じることも違う、得ることも違うから
今来るべきところだったのだと。
この日は予約していた和食ランチ。
綾小路 唐津
外観の写真撮れず、お料理も一部。
前菜盛り合わせは・・
鱧や鯨、愛媛産のアマダイの握りも。
豊後水道の鯛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fa/80cd8c0097f71b26a751f4e96ff83c24.jpg)
鱧にゅうめん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/74/3d8b6543cd5e0b8bedaed243a8349d96.jpg)
お造り・・烏賊とカレイ
トリガイとすぐきの椀物、炊き合わせ、
そして・・窯で炊いたご飯と卵黄(卵かけご飯風に)
デザートは苺のジェラート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
初めてのお店で予約がとれたのはありがたかったです。
どれも食材がとても素晴らしく、お味もおいしかった。
常連さんが多い様子のお店。
なかなか行けないですが、またお邪魔したいお店でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0148.gif)
猛暑も今日明日で落ち着きそう。
洗濯がはかどりました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
明日の月末に備え、今日はのんびりします。
(今日も??笑)
それでは、みなさま
今日もよい一日をお過ごしくださいませ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
綾小路 唐津
京都市下京区綾小路通新町西入ル矢田町113-1
![](http://housewife.blogmura.com/shufu_tenkin/img/shufu_tenkin88_31.gif)